- 1歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/15 16:03
こんにちは。
素人の勝手な意見ですが、拝読していると、何となく話したそうな雰囲気は感じますよね😄ただ、唇や舌の動きがまだ成長途中で、きれいな音が難しいのかもしれません。1歳半検診で発語がまだない子は、ちらほらいらっしゃいますよ。ある程度の単語の理解、(身振りのヒントがなくても)指示理解できているなら、言葉を溜めている時期かもしれませんね!もし、他に気になる所があれば病院受診の目安となりますので、1歳半検診の時に聞かれるといいかと思います。 -
ことり 2024/12/14 21:41
こんばんは。1歳6ヶ月ですと一歳半健診は終えられたでしょうか?
我が子も一歳半の時は単語の頭文字(牛乳→ぎゅ、バナナ→ば、という感じです)でやりとりするレベルで、健診の時に2歳までこのままだったらもう一度相談しに来てくださいと言われました。
しかし2歳目前にして、一気に言葉が増えやりとりが出来るようになりました。
年少になった今では先生を言い負かすほど、口が達者です😅
息子はことばが少なくても理解力は問題なくあったので、そうさんのお子さんも理解力があるとのことなのでこれから言葉が追いついてくる可能性があるのではないかなと感じました! -
ひまわりママ
関連する質問
-
身体には問題ないが言葉だけが遅い。 手を繋いで歩いたり呼べば振り向く。 指差しあり。人見知りはしない。 車の教習所の託児所で初めて実家以外で3時間預けた際は1度も泣かずご機嫌で先生と遊んでいた。 表情も豊かで怒った時や悪いことをした時などは分かりやすく落ち込むか笑って誤魔化す。 おいでやぎゅーなどは気分で反応。 一語文しか話さない。 (主にばいばい、あーと、あけて、ちょーだい、いや、ないない、) 上記は自主的ではなく、こちらから〇〇は?と聞かないと言わない。 唯一どうぞに対してあーと。だけは言う。 階段を降りる際はたまに数字を1〜10数える。 復唱はよくしてくれる。 自主的なのは宇宙後?だけ。 喉が渇いたりお腹が空いた時は 冷蔵庫をあけて指をさしたり、自分で コップを持ってくる。 前より成長は感じるけど 一般的な成長速度を考えるととても遅い。 自閉症やADHDなど調べましたが 当てはまらない項目も多くて、これは言語障害ですか?
2025/2/10 01:34
質問を見る
- 言葉の遅れ
- 宇宙語
- 自閉症
- ADHD
0
-
発語についての質問です。 現在2歳1ヶ月の女の子がいて保育園に通っているのですが、クラスの子たちと比べて発語が遅い気がしています。具体的には①2語文を話さない②繰り返して言える言葉と言えない言葉がある③言えない単語もある、の3点です。(今言える言葉は30語前後) 喃語の部分も多いですが歌もなんとなく歌えて、指示も理解して行動に移せているのですが(これパパに渡して〜、ゴミ箱に捨ててきて〜等)、これから話せるようになるのでしょうか?保育園にも相談をしていて、家でもゆっくり単語を話して話せるように練習をしています。一歳半健診では特に何も指摘されずでした。 お忙しいところ恐縮ですが、回答していただければと思います。よろしくお願いいたします。
2025/2/8 20:36
質問を見る
園とかがよくしゃべる子が多い時になりますよね。我が家もわが子より月齢の低い子が2語文でたくさんお話してて焦ったのを覚えています。うちも単語数もそうですが、言葉を発する事自体が少な目でした💦ママが気になるのであれば言葉の教室?とか探してみてもいいかも☺私も結構相談とかに行ってたタイプなので!
- 2語文
- 2歳
- 発語の遅れ
1
1歳6ヶ月になったばかりの男の子です。
発語がありません
パパって言える?って聞くとパッパと口で音を鳴らすかんしで、プーさんって言える?と聞くと、プーの口にするのみです。
まんまんまんまんまんという言葉は言ったりもしますが、頻繁でもありません。(もはや、発語より喃語?)
指差しあり、こちらのいうことは理解してくれてます。
2歳になるまで話せれば良いかーと思ってますが、やはりなんで話せいないんだろ?って周りに思わされるとやっぱりモヤモヤして、不安に駆られます、、