![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava5fubgkatlf.png)
- 3歳
こんばんは。
プレ幼稚園での先生からのお言葉、不安と心配が増えますよね。
集団行動を学ぶ場でもある幼稚園で、今できないから通えないというのは少し乱暴に感じますが、プレ保育で気になる様子が見受けられる場面があるのだと思います。
発達に特性があっても、成長が遅れているにしても、適切な支援は必要になってくるかと思うので、相談機関にかかられていないのであれば一度ご相談に行かれるといいのかもしれません。
その時には家庭での様子も参考になると思うので、日常生活での困った場面などを記録しておくと良いかと思います。
言葉に関しては個人差があるといわれつつも心配になりますよね。
私も一度発達が気になって相談しましたが一気に伸びる子、ゆっくり伸びる子、進んだり戻っりしながら成長する子、色々ですと言われました。私の考えは支援が必要なら早い方がいいと思ってたのですぐに発達相談から療育へと進めました!
もうすぐ三歳半健診とかの時期ですかね💦
その時に専門の方に相談してみてもいいかも
【PR】タウンライフ
2歳4ヶ月の女の子ママです。 普段は保育園に行かせているのですが、 同い歳の子と比べると言葉が遅いかなっと感じ始めました。 個人差があるけど、お歌やママ、パパは言えるのですがつなぎ言葉がまだ出来ず発達障害なのかなと不安です。
2025/2/20 17:14
質問を見る
こんばんは。
言葉が遅いのは発達障害の判断基準のひとつと言われて久しく、また他児との大きな違いに見えるので不安になりますね。
発語や語彙は発達を測る大切な指標のひとつではありますが、それが全てではありません。たまたま発語や語彙は遅かったけれども、その後定型発達と呼ばれる枠の中にいた子もたくさんいます。
2歳4ヶ月で保育園にいれば、言葉以外の発達の遅れがあれば先生方はたいてい社会的側面について何かしら気づいているので、一度懇談等で伺ってみてはいかがでしょうか。発達障害があるか否かは医師以外診断できませんが、先生の情報を元に保健師に相談することもできます。
お子さんにとって最善の対応が見つかると良いですね。
1
ことばに遅れがあります。 一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになりましたが、明瞭ではなく、心配です。
2025/2/19 16:41
質問を見る
ゆんママさんこんばんは😌
ゆんママさんの子どもさんは3歳でしょうか?!
一生懸命言葉を使って伝えてくれるようになったとのことで、嬉しい成長ですね😌
3歳とのことで、まだ明瞭でなくてもこれからの成長を見守っていいと思いますよ😊
もし子どもさんが自分の発音を気にしたり、お友だちなど周りから指摘されるようになったり、指摘されて気にしているなど人との関わりやコミュニケーションに影響している場合は、専門窓口に相談してみてもいいかもしれません!
言語発達に関しては個人差が大きいですので、心配なようでしたら保育園の先生にも相談しながら、ゆんママさんも不安もあるかと思いますが、相談できる人に相談したり、リフレッシュしたりしながら少しでも心が軽くなることを願っています😢
1
3歳の娘がいます。
単語は出てくるのですがニ語文などがでてきません。言葉は理解しています。
ママパパも言えますが直接ママと呼びかけてはきません。
現在プレ幼稚園に行っており集団行動ができないと言われ、このままだと幼稚園に通うことは厳しいと言われました。
発達障害なのか、成長が遅れてるだけなのでしょうか