- 4歳
この質問への回答
-
ちこ 2024/12/20 20:17
ウチの4歳の娘もそうです。保育園から帰ってきて、疲れているのかちょっとしたスイッチで癇癪。
少し落ち着くまでそっとしておくしかないのですが、、、その間にわざとお漏らしします。だんだんイライラしてきてつい怒鳴ってしまいました。 -
chihirom1019 2024/12/12 12:14
毎日お疲れ様です。
大変ですよね…。ぶつけられるこっちはたまったものではありません😭うちも年少冬くらいから年中夏頃までとにかくひどかったです。夕方にうちも癇癪が起きますので、保育園疲れと甘えが合わさったのが原因でしょうね💦うちの場合は「ママがお願いを聞いてくれた!」で気持ちが落ち着く面もありましたので、少しだけ子供のお願いに合わせてあげて、しばらくすると「◯◯していい?」と言うと、「いいよ」と返事をくれることがありました。(毎回ではありませんが😅)そのうちに本人の成長が伴ったり、体力もついてきて、癇癪が少しずつ減ってきています。
お友達のお母さんは、子供の不満がたまるとおばあちゃんに電話を繋ぐそうです。お子さんが「ぼくはこれがしたいのに。ママは…」というような愚痴を電話越しにおばあちゃんにこぼす。おばあちゃんは「うんうん。そうなんだねえ。」とひたすら聞いているそうですよ。それでお子さんが落ち着くことが多いそうですので、試してみてもいいかもしれません。 -
あおママ 2024/12/11 14:43
子どもの癇癪の対応って親も大変だし、精神的にもつらくなってしまいますよね😢
子ども自身も自分自身のやりたいようにしたいという意識が強くなっている一方で、脳の前頭前野の発達が不十分なため、自分の意思を主張したり、感情も爆発したりしやすくなるそうです!なので、子どもさん自身も経験を積んだり成長していく中で、癇癪なども落ち着いてくると思いますよ😌
私は、子どもの癇癪については、子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないようにして、私自身は違うこと考えたりしながら、否定せずに共感しつつ流す!!やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
無理されずに育児してくださいね! -
わくはは 2024/12/11 09:09
癇癪が凄いとへとへとになりますし、毎日のこととなるともう本当に大変ですよね…段々と感情的になってしまうお気持ちもとてもわかります。
息子も4歳頃、降園時によく癇癪を起こしていました。1日の疲れも出てくるのか、10歳になった今でも夕方頃は機嫌が悪いことが多いです。
私はわーっとなっている間はとにかくかまわず、傍らでひたすら心を無にしてクールダウンを待つようにしてました。
育ちのなかで、色々な経験をしてなんでもかんでも思い通りにはならないこととか、少しずつ気持ちに折り合いをつけられるようになってくると思います。
息抜きされながら、あーちゃんさんのお疲れも癒しつつ向き合われてくださいね🍀 -
ひまわりママ
関連する質問
-
保育園にて集団生活が苦手な様子でお祈りの時間もみんなと離れた後方で椅子に座り1人で対応してもらったり、お昼寝もテンションが上がってしまうみたいで別室対応をしていただいています 先生の話も5分以上は聞けないらしいのですが、家ではわかりやすく短く伝えると理解してくれます 発表会等のダンスは上手に踊れましたが、みんなで園歌や合唱などはそわそわとしてしまいます また家では排泄はほぼ完璧に出来ており、尿意便意を伝えてトイレに行くことができているのですが、園ではできないことの方が多く、年始からオムツ対応にしたいと園から提案されました。 私が第二子妊娠しており3月に出産予定でいろんなことを我慢させてしまっているところもあるのか、園の先生の方が甘えやすいのかわからないのですが、毎日毎日できなかったことの報告をされるとどうしても嫌になってしまう日もあり、どうしてできないの!と思ってしまいます 園から療育の勧めもされましたが、流れ的に病院に行かないといけないのかと思い、受診を考えていると伝えると、そんなつもりではなかった!!と言われたのですが、なぜ療育を勧めたのかもわからず、園に対してもモヤモヤする事が多くなってきました。 園からもどうしたら良いのでしょうかと聞かれる事が多く、私自身もどうしたら良いのか、家でできていることをなぜ園で出来ないのか どう対応していけばいいのか教えていただきたいです
2024/12/27 17:15
質問を見る
- 集団生活
- 療育
0
-
物忘れ、物を無くす等が酷い
2024/12/25 09:09
質問を見る
息子(10歳)も物の管理が苦手で、よく「あれどこいったー?」となくしものを探しています。
お片づけが苦手で、お部屋や机の上がすぐごっちゃりしてしまうため探すのも一苦労です…息子の場合はASDの特性によるところもあるそうで、かかりつけの児童精神科医からは服薬で改善されるとのことでしたが、息子がお薬断固拒否!のため飲まずに過ごしています。
透明のボックスにカテゴリー別にわけてラベリングし、できるだけ本人が管理しやすいようサポートしています。- 物忘れ
- 失くし物
2
毎日保育園の帰りに癇癪が凄くて困っています。
1つ自分の思い通りにいかないと癇癪
聞ける要求ならいいのですが、聞けない要求もあり、その場合納得いかなくて大変です。
わがままを言ってるだけにしか思えず、困っています!
こちらも段々と感情的になってしまいます。