- 5歳
この質問への回答
-
はせ 2024/12/09 17:31
こんにちは!
発達障害の子どもを持つ母です。
今回ご質問にあったのは咄嗟に注意しなければならない状況だったのかな?と思いますので難しいかもですが、視覚優位とのことですのでイラストを使用すると直感的に入りやすいかもしれません。
例えば、座っていて欲しいときには、人が座っているイラストとともに「座ろうね」と伝える。
静かにしてほしいときは、シーッというポーズのイラストとともに「おしゃべりはこのくらいの声でね」と言う。
やってほしいことのイラストと、やってほしいことを一言で注意します。
(やってはいけないことを口に出すより、やってほしい行動をお願いするのが良いそうです。)
他には、息子が通っていた幼稚園(共同教育)では、1日の流れ(外遊び→ご飯→お絵かき→降園)をイラストにして、やる順に並べてあってわかりやすそうでした。
ネットで「視覚支援 イラスト」等と検索すると例が出てきますので、見てみてくださいね^^ -
chihirom1019 2024/12/09 14:51
こんにちは。
発達障害のある子を育てていて、幼児期は療育園に通っていました。視覚優位で、色々な情報が全て入ってくるため、人の話を聞くのが難しいのはあるあるですよね!よく先生がやっていたり、親も訓練を受けましたので、分かる範囲内でお伝えしますね。くどくど言っても何にも伝わりませんので、環境調整と言い方に限るようです!
・できるだけシンプルな環境で
→気になりそうなものは遠ざけ、テレビの音などは消しましょう。
・「見て」と、初めに自分に意識を向かせる
→紙袋など触っているのなら、「今は聞く時間。後で返すね」と一旦取り上げる。手に何も持っていないが意識は飛んでいるようなら、もぐさんのお子様の手を握りしめてぶるぶるっと震わせて、こちらに集中を戻して下さい。
・伝える内容はシンプルに
→まだ小さいので集中するのにも限りがあります。要点も分からなくなっちゃいますので、ポイントを絞ってシンプルに伝えてあげて下さいね。
・ほめる
→褒めるのは最大の武器です😄話を聞く姿勢が取れた。触っていた紙袋を離せたなど頑張る姿勢が見られたらたくさん褒めてあげて下さい。褒められることで、また次回の良い行動に繋がりますよ。
特性ですので、すぐにどうこうは正直なりません😭けれども、毎日の繰り返しで必ず変わりますし、小学校に入った時にも大きく影響はしてくると思います。大変ではありますが、お互いに息抜きしつつ頑張りましょうね! -
ひまわりママ
関連する質問
-
保育園にて集団生活が苦手な様子でお祈りの時間もみんなと離れた後方で椅子に座り1人で対応してもらったり、お昼寝もテンションが上がってしまうみたいで別室対応をしていただいています 先生の話も5分以上は聞けないらしいのですが、家ではわかりやすく短く伝えると理解してくれます 発表会等のダンスは上手に踊れましたが、みんなで園歌や合唱などはそわそわとしてしまいます また家では排泄はほぼ完璧に出来ており、尿意便意を伝えてトイレに行くことができているのですが、園ではできないことの方が多く、年始からオムツ対応にしたいと園から提案されました。 私が第二子妊娠しており3月に出産予定でいろんなことを我慢させてしまっているところもあるのか、園の先生の方が甘えやすいのかわからないのですが、毎日毎日できなかったことの報告をされるとどうしても嫌になってしまう日もあり、どうしてできないの!と思ってしまいます 園から療育の勧めもされましたが、流れ的に病院に行かないといけないのかと思い、受診を考えていると伝えると、そんなつもりではなかった!!と言われたのですが、なぜ療育を勧めたのかもわからず、園に対してもモヤモヤする事が多くなってきました。 園からもどうしたら良いのでしょうかと聞かれる事が多く、私自身もどうしたら良いのか、家でできていることをなぜ園で出来ないのか どう対応していけばいいのか教えていただきたいです
2024/12/27 17:15
質問を見る
- 集団生活
- 療育
0
-
物忘れ、物を無くす等が酷い
2024/12/25 09:09
質問を見る
息子(10歳)も物の管理が苦手で、よく「あれどこいったー?」となくしものを探しています。
お片づけが苦手で、お部屋や机の上がすぐごっちゃりしてしまうため探すのも一苦労です…息子の場合はASDの特性によるところもあるそうで、かかりつけの児童精神科医からは服薬で改善されるとのことでしたが、息子がお薬断固拒否!のため飲まずに過ごしています。
透明のボックスにカテゴリー別にわけてラベリングし、できるだけ本人が管理しやすいようサポートしています。- 物忘れ
- 失くし物
2
年中の男の子です。
発達検査の結果、視覚優位で耳からの情報は入りにくいと言われました。
あまり話を聞いている感じがしないのが悩みです(他の事を考えている、他の事が気になっている。毎回ではないけど、多いです)。
先日も、子どもに注意した時に、しゃがんで目を見て話したんですが、本人は紙袋が気になって触りたい!と思ったらしく、手をガサガサしながら聞いてない様子でした。
こういう時にはどんな対応で教えるのがいいんでしょうか?
先にやりたいことをやらせる?やりたい事から遠ざける?
うまくいった環境の整え方や言い方などあれば教えて欲しいです。
毎日のことなので、親なのにもう話しても聞いてないから無駄って思ってしまうようになって、しんどいです。