
- 5歳
別に悪い事をしてる訳でもなんでもないので辞める理由を隠さず伝えていいと思いますよ!合う合わないは療育だと絶対でてくるんで!
送迎ありの療育ですか?
私は自分で送迎だったので
体力的にも少しキツいので1回辞めます。
また心配なことがあったら再開しますのでよろしくお願いします。
と言って辞めました💦
まさに今日、通っている療育の1カ所を辞める電話しました!
私の場合は療育先とLINE交換してるので、「いつもお世話になっております。今後の利用についてご相談したいので電話していいを教えてください」みたいな感じで伝えて、今日話しました☺️
次回がいつなのか分からないですが(明日とかなら事業所によっては欠席加算ついちゃったりするし)すぐ辞めたいのであればとりあえず3月分は欠席にして、3月末で退所という形を取るとか…?🤔
支援学校バスがでてくれていて、座席が2週間の間に2回もかわって1回目は報告なく2回目は書面で報告があったんですが。連絡がなかったことにはすいませんもなく。大事な内容ではないことはしょっちゅう電話がかかってきます。
2025/4/17 19:17
質問を見る
こんばんは
マシさんもお子さんの不安だと思います。
1回目の座席が変わり落ち着いたと思ったらもう1回目だと不安が大きくなりますよね
一度担任の先生にバスの事話してみてはどうでしょうか?
1
発達ゆっくりの5歳の娘がいます。 明日、幼稚園の懇談会があるのですが 通常保育が終わったあと、また娘連れて幼稚園にいかなきゃならず、幼稚園に慣れていなく人見知りなのでたぶん行くのを嫌がるので、最初だけど欠席してもいいかなぁと思っています。 慣れてきたら一緒に来てくれるかもしれないし、いろいろ考えるのもごまかすのも違うし。もうなんか疲れてきたので💦
2025/4/17 17:17
質問を見る
こんにちは。
私の所は保育園なので懇談会はないのですが、親にとっても憂鬱ですよね。ましてやお子様にとっては「何でまた行かなきゃならないの?」となってしまって当然かと思います。
懇談会と言えど、体調不良など様々なご事情で休むことは必ずありますので、今回お休みされても問題ないのではと思いました。(←勝手なことを言って申し訳ありません。)今後出られる時があればで十分ではないでしょうか😄
「懇談会休んじゃった!代わりにポップコーン食べながらお家でアニメ見ようか!」なんていう日もまた案外特別かもしれません。
2
療育を辞めたい…。
通っている療育を辞めたい場合はどう伝えてますか?
次の利用から辞めたいは急すぎてダメでしょうか…。
合わないから辞めると伝えるべきか、ただ辞めますと伝えるべきか💦
仲介してくれてる支援事業所の方には辞める理由を細かく伝えるべきか分かりません。
みなさん施設を変える際どうしてるか教えてください。