![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava10qifnqwwqf.png)
- 5歳
はじめまして
今年少ですが、昨年通っていた保育園と変わり、ホールのような会場で事前に参加が厳しいと言われていました。聴覚過敏で子供達の声で耳を塞いでしまうそうです..
昨日前日リハーサルを少し見学させてもらいました。そこで、大丈夫そうな瞬間だけ先生付きでださせてもらえたらという話になりました。
当日は、会場内の暗さもありリハーサルよりもできなかったですが、一瞬だけでられただけでもOKと思えました!
色々考えてしまうことはありましたが、園長先生にも相談をかけてよかったと思います
小学校になると集団も大きくなりますし、集団で行動する場面も増えるので、親としては入学前に少しでも集団行動に慣れて欲しいと思いますよね。
発表会の練習が始まったとのことですが、お子さんなりに、なにか参加したくない理由があるのかもしれませんね。
まず、お子さんの話をゆっくりと聴いて、原因を探ってみてはいかかでしょうか?すでに対応されていたらすみません。
また、これもすでにやってらっしゃるかもしれませんが、幼稚園や保育園の先生たちと連携をとって、どうしたら参加できるのかを探っていくことでしょうか。
お友達のお子さんは、ちょっとでも参加できたらシールを貼ってもらって、達成感を目で見えるようにしたりしてました。
やりたくないことはやらないというのは、裏を返せば自分の意思が強いともいえると思います。
ただ本人も困っているのかもしれないので、良い点を認めてあげつつ、無理なく集団に入れるようサポートしてあげられたらいいですね!
この春娘が小学校に入学予定なのですが水筒のサイズに悩んでいます。 水筒を肩からぶら下げると転倒した時に危ないという話も聞いて500mlのランドセルに入るタイプの物を買うか悩み中ですが夏場などは足りない気がして。。。 ランドセルには入れず持ち運ぶのであれば大きめを買っておくべきなのか皆さんの意見をお聞きしたいです。
2025/2/12 08:51
質問を見る
春から小学生なのですね。おめでとうございます!
うちも水筒の容量で悩みました。よく飲む子で、私は700mlか1Lかで悩んだ結果700mlを購入しました。そして3年生になった今も使っています。周りを見ると女の子は500-700、男の子は1Lが多いかなという印象です。夏場は正直足りないのですが、熱中症になってもいけないので、どうしてもの場合には職員室でお茶を足してもらってるようです。
小学生になった途端に、体操服から給食セット、給食袋に上靴と荷物が盛り沢山。そこに加えて、学期末は教科書やら絵の具やらお道具箱やらで本当に大変です。お茶をよく飲む…というタイプでなければ、とりあえずは小さめでもいいかもしれませんね。
2
学校は行きたがらず、無理に連れて行く日々が続いています。本人も行ったら行ったで友達と同じ様に同じ教室で頑張ってますが、日曜日の夕方になるとパニック?みたいになるようになってしまいました。対応がわからず、悪化しています。
2025/2/12 08:34
質問を見る
お子さんが学校に行けなくなってしまうのは、本当に辛いことですよね。
パニックになるほど学校を拒否しているとのことですので、お子さんは、学校で頑張り過ぎて疲れているのかもしれませんね。
一度ゆっくり休ませて、お子さんの頭の中を整理してあげてみるのがいいのかなと思います。できるだけリラックスできる環境でゆっくりと時間をかけて、お子さんの気持ちを一つひとつ共感しながら聞いてあげると、学校に行きたくない原因がわかるかもしれません。すでに試されていたら、すみません!
また、特に原因がないのであれば一時的なものかもしれませんね。家でゆっくりして元気になれば、何事もなかったように学校に行けるようになる子も多いと聞きます。
すでに担任の先生には相談なさっていると思いますので、スクールカウンセラーなど他に相談できる人を探して、どんどん相談してみるのもいいと思います。意外なところに原因があったりしますのでね。
大変だとは思いますが、必ず良い方向に進んで行くと思いますので、どうかご無理をなさらずに!
1
今、年中で発表会の練習などをしてるが
新しい活動などに参加をしたがらない。
家で一対一だとそこまで別に困りごとはないんですが
どうしても集団になるとなかなかで。。
元々大人数は好きではないし
自分の興味ないことは全くで。
先生に手を引かれればやる時とやらないとかもあり。見学することが多いみたいです。
それが最近すごく目立ってきてるみたいです。