生活の中のこと

りりなまま
- 4歳
4歳の長男の癇癪について相談です。去年からイヤイヤ期が続いていて、ここ最近癇癪が酷くなって困っています。自分の思い通りにならないとギャン泣き、「嫌ー!!!」と癇癪を起こします。今わたしが育休中なのですが、わたしが休みであることが分かるのか、保育園に行くのを嫌がり、朝からギャン泣きするパターンがほぼ毎日続いています。今下の子が生後5ヶ月で、小児科の受診や自分の用事などで忙しく、保育園に行ってくれないとなかなか大変です…。。 わたしも日々の生活に余裕がなく、つい長男を怒鳴ってしまうことがあり、良くなかったな…と毎日落ち込んでいます。 癇癪はどうやったら良くなるのでしょうか?こだわりも強いので、何か発達に異常があるのではないかと心配になります。
2025/8/8 15:27
質問を見る
0
下の子が寝てる時にちょっかいをだして起こそうとします。今寝てるから静かにしようねとこえかけても足音をうるさくしたりと聞きません、、何度も注意するうちに私もイライラしてしまい口調が強くなってしまいます。
2025/8/8 14:48
質問を見る
0
小さい頃すごく手がかかった、育てにくかったけど、小学生あたりから賢くなったって子、周りにいますか?💦自分の子でも。
やっぱり小さい頃から育てにくいと小学校でも落ち着きなかったりするんですかね?💦
もうすぐ3歳の女の子ですが、周りと比べてとても育てにくいです。ずーっとこうなのかな、と心配してしまいます。
特に発達上、指摘を受けたことはありませんが、赤ちゃんの頃から寝ない、よく泣く、癇癪が酷く、今でも毎日夜泣きします。
言葉や運動の発達は問題なさそうですが、気持ちの切り替えが遅く、泣き声もすごく大きいです。保育園のイベントなどでも1番落ち着きなく、指示通りには動かず、逃走してました😱💦
周りはみんな言うこと聞いてました😭
比べてはいけないことは分かってるのですが、なんだか悲しくなります💦