- 5歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/06 11:07
こんにちは。
人前で発表もできるし、たくさんお友達もいて、はきはきと挨拶もできて素敵すぎるお子様ですね。あああさんのお子様の生まれつきの性格もあるでしょうが、あああさんの関わり方も素晴らしいからだと思います!私も頑張らなきゃなと思いました😄
5歳児検診の目的は、発達がゆっくりであったり特性が見受けられる子に対しては就学に備えて何かしらの支援に繋げていくためです。「少し落ち着きがないですね。」と言われてしまったのは、その場のただの感想(?)のような印象を個人的には受けました。特に受診や検査を進められていないのであれば、あまりお気になさらずこれまで通りの関わり方でいいと思いますよ。ただ、もしご不安であれば、幼稚園に検査や病院の受診をした方がよいか相談されてもいいかもしれませんね。やはり毎日見てもらっていますので、一番確実な答えをもらえると思いますよ。
ただ拝読している限りでは、「◯◯な時もある」くらいですので、幼児ならそんなものでは…と思いました😄何かいけないことをした、約束を守れない、先生の話を遮るなど不適切な行動に対してはその都度注意するというこれまで通りでいいかと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
「一人で何かを楽しんでほしい」 5歳の息子がいます。ASD・IQ90・感覚過敏鈍麻多数です。 他人との関わりが希薄なタイプで、最近その兆しが見えてきたところです。 そんな息子は、在宅時ずっーと親との関わりを求めてきます。ユーチューブで自分の好きな動画を見ている時以外は常に。 私はそれを、親の愛情不足・努力不足なのかと思っていました。自分の不甲斐なさとこれ以上に頑張らないといけないのかというプレッシャーで、毎日がとてもつらいです。 最近、上記のような状況について、息子の特性からくるものだという話を伺いました。 ASDの特性上、興味の偏りがあり想像力が乏しい。知的障害がないこともあり何かしたい気持ちはあるが、一人では暇を持て余す、と。 原因が何だとしても、とにかく苦しい状況です。 同じような状況の方、乗り越えた方のお話を伺いたいです。
2024/12/19 17:12
質問を見る
ママと一緒に遊びたがるのは、ママと遊ぶのが一番楽しいからなのでしょうね。ゆっけさんが、きちんとお子さんの相手をなさって、十分に頑張ってきた証拠だと思います。
親子で遊ぶことは、親子の信頼関係を築いたり、自立にもつながる良い面もたくさんあるようです。
とは言え、常に「ママ、遊ぼう」はキツイですよね。ママは遊んでばかりいられないし、自分の時間も必要ですしね。
そこで、あらかじめ20分とか30分とか時間を決めておくのはどうでしょうか?
タイマーやアラームを設定したり、時計の針がここまで来たら、ママとの遊びはおしまいねとあらかじめ言っておく方法です。
時間の感覚もつきますし、相手にも都合があるのだと理解できてくれば、一人で遊べるようになるかもしれません。
すでに試されていたら、差し出がましくて、すみません!- 感覚過敏
- 鈍麻多数
- 他人との関わり
- 特性
1
-
3歳10ヶ月早生まれ年少の娘がいます。 先日幼稚園の面談で、嫌なことがあったときに自分の気持ちを言語化して伝えるのがまだ少し難しいと言われました。指摘があったのはこちらのことのみではっきりと発達相談へ言ってくださいとは言われませんでしたが、帰宅後どうなのかなーと心配になり始めました。先生の仰ることはその通りで自宅でもそうで兄弟喧嘩した後、叱られた後、注意された後などそういった傾向になりやすく外出先でも突然不機嫌になることもあります。不機嫌になる時は大体眠いときが多いですが、嫌なことを言われたときもです。発達によくある多動、指示が通らない、集団行動ができない、お友達と遊ばないなどはないのですがコミュニケーションの部分なので心配になってます。
2024/12/19 17:05
質問を見る
まだまだ3歳、自分の気持ちを言語化できなくても心配ないのではと思いました。すみません、私の勝手な感想です!
ただ、小学校では、困ったことがあった時に自分の言葉で先生に伝える力が必要とされますので、それまでに自分の気持ちを言えるようになっていた方がいいのかなと思います。
まずは、感情に関する言葉をインプットするために「楽しいね」とか「悲しかったね」、「怖いね」といった「気持ち」を言葉にして伝えてあげたり、「今はどんな気持ち?」と聞いてみたりするのはどうでしょうか?
何度も繰り返すうちにアウトプットできるようになり、自分の気持ちを言葉で伝える力が身についていくと思います。- 言語化
- 発達相談
- 不機嫌
- コミュニケーション
1
子供(5歳)の発達について気になる事があります。
幼稚園での集団生活等には問題はないです。が、園での遊びや、お友達との遊びでの帰りの時に心配になる事があります。
例えばお友達と遊んでいて帰り際になると
まだ、遊びたい!
となり、あと1回遊んだら帰ろうと言っても
そのあと1回のお約束が守れない時があったり、
遊んだものを最後まで自分でしっかり片付けないと気が済まない、
等、他に心配な事は
クイズなどで間違えたり、発表などで間違えて恥ずかしいと思った時に頭をパシパシ自分でたたいたりする事が10回に2回くらいあるのと
人見知りをし無さすぎるところがあります。
例 同じ幼稚園の子ではなく同年代の子があるいていたら挨拶をしてしまう等
幼稚園で紙芝居などがあったら
先生が読んでいる途中で
これ○○だー!とか、これ知ってるー!とか途中で大きな声で言ってしまったり。
色々心配になる事があります。
園の方では年少の時に走り回ったり、お友達と喧嘩をしてしまった事がありその時はこういう事がありましたと報告はあったのですが、年中になってからは同じような事は無く集団生活に支障をきたすような事はないのですが
5歳児健診で
くるくる回る椅子を左右にゆらゆらしてしまったことと、
質問された問に大きな声で答えてしまった事で"少し落ち着きがないですね"と指されてしまった事もあり
心配な気持ちが強くなりました。
自分が親としてどのように息子に声を
掛け接していけばいいのか分からなくなってしまい相談させて頂きました。
まとまりの無い文書ですみません。