- 5歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/12/05 12:41
息子(10歳)は生活面での支援が大きく、総合的に中度知的障害と判定されています。
母子分離不安と不登校気味のため私とほぼ一緒に居ますが、スモールステップの積み重ねで週1回ずつの訪問支援と個別療育の50分間は私が同席しなくても安心して過ごせるようになってきました。
まだまだ大人になってからのことはわからないのですが、焦らず本人のペースで「離れていても大丈夫」と思える時間や居場所を増やせていけたらな…と思ってます😊 -
紋。 2024/12/05 11:19
こんにちは。
現在中学生二年生の娘さんがいらっしゃる知人が母子分離不安で、どこへ行くにもついていきます。母や兄弟の総合病院への通院もついていきますし、自分が友達と遊びに行くときも母同伴です。携帯電話を買ってから、徒歩5分のスーパーのみ留守番ができるようになったそうです。中学校へは週に数日数時間、母同伴で登校し、高校は通信制高校への進学を目指しているそうです。
しかしながら基本的に親が先に亡くなるので、母と離れて生きられるようにならなくてはなりません。その子に知的障害があるかはわかりませんが、かなり長期戦だと話していました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
4年生の娘なんですが 学校の勉強においつけていないらしく 夏の面談で支援級も視野にと 言われました。 今は先生の隣に机を置いてもらって 時にマンツーマンで 教えてもらってるそうです。 本人は楽しく学校に行ってくれてます。 行きたくないとは言いません。 勉強について分からない事を 深く考えていないみたいです。 持ち帰ってくるテストだけ見ると 良くて60点、悪くて20点と バラバラです。 何となく文章系とかが苦手なのかな とは思います。 本人が勉強が追いついけいないと 辛くなるまでは親と先生で 支援級について進めない方が いいのでしょうか。
2024/12/6 11:31
質問を見る
こんにちは。
支援級の打診があったのですね。
いつから移籍するのが良いか、すごく悩みますよね。
テストが良くて60点となると、確かに通常学級は厳しいと思います。文章題は国語も組み合わされた応用力が必要となるため、難しいですね。
タイミングは早めに支援級への移籍が良いと考えます。理由は、ご本人がいつまでも勉強で焦る気持ちを持たなかった場合、ゆっくり追うどころでなく溝は深まるばかりだからです。
今は担任の先生がとても器用に対応くださっていますが、それは来年度先生が変わっても続く保証はないですし、勉強の内容はより難しくなるのでクラス全体を見ている担任の先生のキャパを超えてしまうことも想像されます。
ご本人が強い抵抗を示した場合はまた別案を考えるなどせねばなりませんが、抵抗なければ早めの移籍を薦めます。- 支援級
- 勉強
1
-
感覚統合を促す遊びを教えてください!
2024/12/6 05:18
質問を見る
おはようございます。
トランポリン、ボルダリングは結構刺激してくれるようですよ。
ただ、ちいさんのお子様はまだ小さいので、療育園時代に行われていた遊びですと、
新聞紙を細かくちぎる
風船バレー
手遊びや体操などのまねっこ
2人1組で行う手押し車
サーキット遊び
丸太のブランコに落ちないようしがみつく
などがよく行われていました。
バドミントンなどもいいようですが、ラケットは長くて難しいので、ラケットの代わりにうちわを、シャトルの代わりに風船を使うと小さな子でも楽しめます😄- 感覚統合
- 遊び
2
母子分離不安について、大人になっても、ずっと続いている人もいるのでしょうか。
軽度知的障害もある場合、一生母子分離不安をもつ人もいるのかな、と。