
- 4歳
子どもさんが尿検査で引っかかったとのことで、だいしママさんも心配されていると思います😢
友人の子どもが検診ではありませんが、保育園の尿検査で引っかかっていましたよ。心配していましたが、再検査では問題なかったようです。体調不良だったり、肉などの食べすぎによるたんぱく質の過剰摂取や、運動した後、ストレスなどが原因でもなったりすることもあるみたいです。
その友人の子どもの場合は、体調不良が治ってすぐだったのと、朝起きてすぐにはおしっこがとれなかったようで、動いたりしていたからそれもあるかもしれないと言ってました。体を動かしたりしたら正常の人でも一時的に尿蛋白が陽性になることもあるようですよ😌
今朝、息子を怒鳴ってしまった。 出来てない事を注意したら、不機嫌な表情。なんであんたが怒る必要があるの? って。 出来てない事があったらスマホは没収というルールの元、息子からスマホを持ってきた。 結構、傷つける言い方したと思う。 明日、明後日不安だぁー。 発達障害を分かってないのは私なのに。 ダメだなぁ〜。
2025/8/1 14:17
質問を見る
0
子供にイライラしたとき、感情的に怒ってしまいそうな時、どうしてる? 自分だけじゃなくて、一緒に暮らしてるパパやママが切れそうな時、どうしてる?
2025/7/27 23:08
質問を見る
私の場合、子どもにイライラしてきたら、命の危険があることはもちろん、危ないことや人を傷つけることに関してはビシッと叱る、でもそれ以外の時は、感情的になったり本気にならないように心がけ、まぁもういいか…怒って後で後悔するよりマシか…と、目を瞑って見逃してみたり、イラッとしている時は私自身は違うことや楽しいこと考えるようにしてます!
自分以外のパパや親などイラッとしてる時は、対応を変わったりして、子どもと距離取れるようにしてます!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
子どもの対応でしんどい時はショート動画みたり、推しの動画をみたりして、自分の気持ちを違うところへ持っていったりしたりもしてます☺️冷蔵庫にシュークリームなど美味しいスイーツを入れておいたり、辛いスナック菓子も疲れている時はいいですよ😆😆
今はとても大変だと思いますが、子どもさんも、年齢や経験を重ねていくにつれて落ち着いてはくると思います!!
1人で抱え込まず、ネットなどでも同じ境遇の人に話を聞いてもらったり手を抜けるところは抜いたりして、あきさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
4
3歳児検診の尿検査で引っかかった人いますか?うちの子は、昨日3歳検診を受けてきて、蛋白が(➕➖)で再検査になりました💦