![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 3歳
こんにちは。
言葉は個人差が大きすぎて本当に悩みますよね。ことりさんもおっしゃっていますが、言葉の理解はいかがでしょうか?言葉の理解ができていて、また指示従事もできていますでしょうか?普段の園生活にあまり大きな問題がなく、園も受け入れてくれるのであれば園はそのままでいいのではないでしょうか。年少に上がる時に加配の先生をつけることができないなどとなれば、もしかしたら私なら転園を考えるかもしれません。ただ1歳児クラスさんであれば、今はそのままでいいと思いますよ。
児発に関しては、言葉そのものよりも人と関わったりコミュニケーションを取ろうとする意欲があるかどうか、まねっこが上手かどうか(上手であれば先生のスモールステップのサポートが少なくても、自分から学ぶ力が上手かと思いますので…。)によるかもしれませんね。集団の中で自分から学んでいける力があれば、このまま週1の利用でもいいかもしれません😄ただ、この点に関しては療育の先生に聞かれるのが一番ですね!
ところで未満児クラスに預けられているということは、ケイコさんは働いていらっしゃいますでしょうか。児発の利用を増やすと当然送迎の負担も大きくなります。児発が増えるに越したことはないですが、無理を重ねてはいけません😄十分早期から療育を始められていますし、できる範囲内で大丈夫だと思いますよ。
言葉の発達は心配が大きいですよね。
児童発達支援に行かれてるとのことなので、まずはそこで相談するのがいいかと思います。
こども園の先生のお話はどうでしょうか?
また言葉はゆっくりでも、こちらの指示などは理解出来ている様子はありますか?
言葉がゆっくりでも理解力はある、それなりにやりとりは出来るであれば、後々言葉が追いついてくるパターンはよく見られます。
こども園を転園となると、ご負担も多いかと思います。
特にこども園に問題がないのであれば、そのまま通われても大丈夫な気がしますが…。
児童発達支援を増やすことで、安心につながりそうなら検討してもいいかもしれませんね☺️
2歳5ヶ月の男児(3人兄弟の末っ子)なのですが、未だに喋りません。。 アンパンやわんわん、電車等はほんの少しの単語だけ言えます。。ちょうだいってアピールも赤ちゃんの時の手話?手をポンポン叩く真似だけ。。ご馳走様は?というと手を合わせてお辞儀だけ。。と喋ってくれなくてどうしたらいいのか悩んでます。小児科で相談(2歳児検診にて)しましたが自閉症傾向もなく言ってることも理解してるから言葉が遅れてるだけって感じだから様子をみてー!と言われましたがどうしても不安になります。。
2025/2/18 07:31
質問を見る
うちの子もペラペラ喋るようになったのが3歳を過ぎてからだったので、いつも不安で仕方がありませんでした。言葉の発達って気になりますよね。
お子さんは2歳児検診で様子見と言われたとのことですので、心配ないのではと思います。
ただ、あまりご心配が続くようでしたら、お住まいの地域の児童発達支援センターや子育て支援センター(自治体によって名称は変わります)などの専門機関に相談するとスッキリすると思います。
普段気にしないようにしていても、ふとしたきっかけで不安になったり、なによりストレスを抱えたりするのも良くないですしね。
私も子どもが小さい時は、しょっちゅうかかりつけ医に相談していました。たいてい「心配しすぎです」で終わるのですが、それはそれで納得できますし、心配事が減るので精神的にもいいような気がしました。
話を聞いてもらうだけで心が軽くなるので、どうしても不安な時は相談先に足を運んでみるのも悪くないと思います。
1
4歳娘がいます。 言葉は少し遅め。 会話などできる。 意思疎通できる。 トイレや着替えもできます。 ママが怪我したときなど ママ大丈夫?とか心配してくれたりします。 だが滑舌が悪いです。 発達障害🟰滑舌悪い になるのでしょうか?
2025/2/13 12:58
質問を見る
こんにちは。
身辺自立やコミュニケーションもしっかりされていて、何より他者に優しい言葉がけができるって素晴らしいですね!
うちの子は発達障害があるため、ある程度発達障害に関しての知識がありますが、発達障害と滑舌の悪さは全く関係ないですよ😄滑舌に関しても年齢と共に良くなってくるとは思います。ゆーさんのお子様の滑舌に関してはどの程度か分かりませんが、うちの子は言語訓練先から家庭内での宿題として、
・「あ、ん、あ、ん」と口を大きく開いたり閉じたりの練習
・「う、い、う、い」と口をすぼめたり横に思いっきり開く練習
・舌を一定時間突き出した後、唇の周りをぐるっと回す練習
などの基礎練習をしています。それに加えて、例えばか行など苦手な音に合わせて練習をするという感じです。言語訓練に通うと、素人では思いつかない練習方法を教えてもらえたりする点はメリットかと思います。ただ、ゆーさんのお子様の滑舌が悪いと言っても多少のことであれば、様子を見られてもいいかもしれませんね。
2
言葉の遅れを感じてます。2歳なのに、まだまだ喃語が主体になっていて。ホントに欲しいものだけは、単語で言えます。お茶、ゼリー、お菓子。児童発達支援を週一。その他はこども園で併用してます。今後のことを考えると、児童発達を増やした方がいいのか。園を変えた方がいいのか迷ってます