- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/12/04 12:29
こんにちは。
全く一緒です(涙)ボーッとして行動が遅い、忘れ物が多い、準備ができない、嘘をつく…違う点はうちはもう3年生だという点だけです😭毎日怒鳴って噴火してますが、もはやそれすらも子供にとっては慣れっこで踏切の音的な感じですかね…。
うちは1年生の頃は準備が早くて、朝の登校も決められた時間よりも5分前には家を出ることが多かったんです。というのもその頃の登校班は、わいわいする感じではなく我関せずな感じだったんですよね😅だから時間通りにいなければ置いていかれることもしばしば。だから本人も焦っていたんだと思います。それが登校班が変わり、今の班は楽しくてきゃっきゃっとしています。時間通りにいなければお迎えに来てくれるような優しい子たちなんです。それで、我が子はすっかり甘え変わってしまいました。ですから、あんじーさんのお子様にとって忘れ物をしようと行動が遅かろうと洗濯物を出していなかろうと今は何も困っていない状態だと思うんです。それはそれで親としては困りものですが、考えようによってはお子様が楽しくのびのび生活している証拠なのではないかなと思います。そうであれば素敵なことですよね✨
朝のお支度などについて療育先に相談した所、やはり一気に何もかも完璧にというのは本人のモチベーションを下げるだけだと言われました💦その為、「これだけは頑張ろう」とポイントを絞ってそれに関しては本人に頑張ってもらい、後のことに関しては母がサポートしていく感じにしています。ついつい「これぐらい自分で全部やれよ!!」と私はイライラしちゃってますけど、長い目で見なきゃいけないですよね😅ましてや、あんじーさんのお子様はまだ1年生。これから大きく伸びると思いますよ! -
はつみ 2024/12/04 10:01
あんじーさん、私もまったく同じでしたよ!私の方がもっとひどかったかも…汗
朝のしたく、うちの子も全然できませんでした。リストも作ったり、したくの手順を絵に描いて壁に貼ったり。最初はできても、そのうち壁に貼った絵も壁紙の一部と化してしまうのか、まったく効果なしで。
それ以外にも毎日毎日、同じことの繰り返しでイライラして、ずーっと怒ってました。っていうか怒鳴ってましたよ。
あんじーさんのお気持ちすごく分かります。私もそんな自分が嫌でたまらなかったです。毎日、子どもが寝てから「今日も怒ってごめんね」と一人反省会してましたし、子どもが大きくなった今でも、あの頃は本当に申し訳ないことをしたという気持ちでいっぱいです。
私の場合で恐縮ですが、私は同じようなタイプの子を持つ知り合いに相談して「子どもは元気で生きてりゃいい」くらいの期待感にするといいよとアドバイスされたことで変われました。
今できなくてもいつか必ずできるようになるから、のんびり子育てを楽しめばいいと言われて、それからは極力できないことを叱らないようにしました。
人間やはり怒られるより褒められた方が伸びるのは確かなようで、その後、子どもは成長し自信がついて積極的に動くようになり、私が叱ることもなくなっていきました。
あんじーさんはご自身のことをよく分かってらっしゃるし、これからいくらでも変われると思います。
お嬢さんはまだ1年生。今後どんどん成長していきますので、できないことには多少目をつぶって、イライラした時には、ここで相談したり愚痴を言ったり、知り合いに話したりして、ストレスを解消するのもいいと思います。 -
わくはは 2024/12/04 09:57
あんじーさんが娘さんのためを思って、日々とても一生懸命向き合っておられることが伝わってきました。
「これぐらい出来ないと」とか「子供に対する正しい接し方」とか、理想を追求して頑張りすぎると、やはり窮屈になって疲れちゃうかなと思います。まだ1年生ですし、すこし肩の力を抜いて、たまにできたらそのときめちゃくちゃほめて…くらいでも大丈夫と思います😊
イライラしたり感情的になってしまうのはあんじーさんが娘さんを大切に思っておらるからこそで、息抜きしつつ成長をゆっくり見守ってあげたら良いのかなと感じました。 -
まるるるる 2024/12/04 08:41
うちの子も小4ですがまだまだ全然言わないとできません💦
低学年までは全然親のサポートがいるかと思います。
もちろん言われなくてもできる子もいるかと思いますが三分の一はそんなもんらしいです。(我が家も忘れ物が多すぎるのが気になって担任に相談しました)
小1なら尚更です。
まずはやる事リストのうちの一つを確実に身につけるから始めてみてはいかがでしょうか。
私もつい当時は怒ってましたが、私も小学生の時忘れ物しょっちゅうしてたなーとか考えると、こんなもんかと思って鎮静します笑(あんじーさんがしっかりものだったらすいません💦)
今は忘れ物をしても宿題やってなくても怒られないから本人も気をつけないし難しいですよね。。。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
2歳半の男児です。歌や言葉はよく覚えていて会話は可能なのですが、電車が大好きで「日比谷線乗る!西松屋行くっ!」といってそれが叶えられるまで永遠と3時間粘ります。癇癪が落ち着いてから説明しても理解を得られず。食事に興味はなく常につま先でクルクル歩き回る。常着替えやお風呂も寄りかかってきて、むしろ転倒する危険があり心配で、私もイライラしてしまいます。なるべく本人に選択肢を2つ上げて選ぶようにはしていますが、お気に入りのルーティンを見つけると永遠とそこに執着してしまうかんじです。 私は産後うつで抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬、偏頭痛の薬を内服して仕事と病院以外は夫は同居していますが、夫のゲームやバンド、晩酌時間を確保する為になるべく土日は時間を作るようにしています。(嫌味を言われる為)夫も私も 母しかおらず高齢な為、共に育児に関わるのは困難です。
2025/1/7 07:12
質問を見る
こんにちは。
毎日の育児お疲れ様です。うちは発達障害のある子を育てていて、長年療育に親子通所をしています。そのことから自分の子供の特性はもちろん、他のお子さんの特性など様々なケースを見させてもらってきました。素人の勝手な意見で申し訳ない限りなのですが、一度発達相談を検討してみてもいいかもしれません。ゆむママさんのお子様のように、言葉の覚えも早く、好きなものに関してどこまでも吸収していく高機能タイプの子もいらっしゃいます。
こだわりや癇癪が強かったり、切り替えが難しいとこちらもへとへとになりますよね。だから、発達相談することでその切り口が見つかるといいなと思います。
発達外来等を受診して何もなければそれでよし、もしあればそれに応じた環境調整や対応をこれから考えればいいんです。1人で抱え込まず、身の回りの人はもちろん、色々なプロの方と一緒にお子様の成長を見守っていけばいいと思いますよ。- 2歳半
- つま先歩き
- 癇癪
- ルーティン
1
-
人のを欲しがる行為 親が食べてるものや、親のおやつを欲しがる行為、みなさんは、どうしてますか? 旦那があげるようにしてから 娘も人から貰えると言う常習になってしまってるんですよね。
2025/1/6 15:40
質問を見る
こんにちは。
子供が喜ぶとついついあげたくなりますよね。子供の嬉しそうな顔を見ると、ついこちらまで幸せな気分になってしまいますし😄でも、貰うのが当たり前の状態になってしまうことで、この先大丈夫だろうか?とも心配になるお気持ちも分かります。
この話題、以前に勉強会で出たことがあります。言えば貰えるのが当たり前の状態になっても困るので、「交換」という形がいいそうですよ。例えば、色々な種類のケーキを1人1個ずつ分けたとします。お子様が横からママやパパのまで欲しがったのであれば、自分のケーキとママのケーキとそれぞれ半分ずつ交換という形にするといいそうです。ただ、何かを頑張った時のご褒美ということで好きなおかずをもう1個増やしてあげたり、デザートに何かあげるのはいいと思います!小さい内から少しずつ対価の交換を頑張ることで、人から奪ったりせず、上手にやり取りができるようになるといいですね。- しつけ
- 人の物を欲しがる
1
学校に行くための前日準備
朝からの支度が4月から小学生に
なったのにまだまだ1人だとできません
例えば帰ってきて出す洗濯物や洗い物
が出せなかったり朝起きてからのぼーっと
した時間が長すぎて出発時間に間に合わな
かったり やることリストをボードに
まとめてあって絵もあるのでわかりやすい
うえにもうルーティン化してきてもいい
はずなのに未だに出来てない事にこちらも
イライラしてしまいます 行動が遅い
忘れ物が多い こちらが怒ると嘘を
ついて誤魔化そうとする
散々言ってきたのでだんだん減ってきては
いるのですがそれでも治らないので
正直疲れました... きっと私の怒り方も
悪くて娘が頭真っ白になって何も
考えられなくなっちゃうんだろうな
って言うのも何となくわかってます...
自分の親からされてたことを子どもに
してしまっているのだと思います
子どもに対しての正しい接し方が
分かりません 育児本を読んだりという
努力はしているつもりなのですが
いざ叱らないといけない場面に遭遇
すると自分の感情優先でただ怒る人に
なってきてしまっています
こんな自分が嫌だと思うと同時に
娘の行動の出来なさに余計にイライラ
してしまいます... 娘の事も変えてあげ
たいし私も変わりたいです どうしたら
いいのでしょうか...