
- 3歳
こんにちは。
うちは毎年インフルの予防接種を受けています。ちなみにうちは注射で受ける予定です!考え方次第にはなりますが、発達障害のある子だと病院通いがものすごく大変だったりします💦それが注射となるとますます大変😭だから幼児期の間は、新しいタイプの鼻からを選んであげると、少しでも楽にできて良さそうですね。
ただ、インフル以外の肺炎球菌やMRなどの定期的な予防接種は年長を目処に9歳ごろまでなくなります。そのため、9歳で受けることになる日本脳炎の予防接種の際、人によっては注射慣れしておらず暴れて大変だそうですよ。鼻からのタイプが近所の小児科にないというのもありますが、とりあえずは注射で行こうかなと今の所は考えています。
インフルエンザワクチンは供給量が決まっているので、接種の時期が遅くなると在庫がなくなってしまう可能性が高いそうです。
特に鼻のスプレータイプのワクチンは、今年からということもあって、まだ供給量が少ないみたいですね。
病院によっては早めに終了となってしまうところもあるようなので、これもかかりつけ医で聞いて見るといいかもですね!
インフルエンザも流行期に入りましたね。うちはインフルエンザの予防接種だけ受けました。すでに注射1回で済む年齢なので、費用が注射の方が安かったので…。
小学生以下のお子さんは注射だと2回接種なので、費用面では注射も経鼻のスプレータイプもあまり変わらないですね。
経鼻スプレーワクチンは注射ほどの痛みがない代わりに、まだ始まったばかりで副反応がちょっと怖いですよね。
あと病院によっては、予約が取りづらいようです。
インフルエンザ予防接種は12月中旬くらいまでがベストとも聞きますし、お子さんのかかりつけ医と相談して注射かスプレーかを決めるのがいいのかなと思います。
インフルだけ受ける予定!!
ゴールデンウィーク明けに発達相談の再テストを受けました❗️ そもそも目的地までの移動にかなり体力使い、グダグタの状態で心理士さんとの面談とテストで、無事に終わってほっとしました➰😫とりあえず加配の申請が必要と言われたのでこれから色々動いていきたいと思います❗️ 息子と二人久しぶりのバス移動でしたが、大好きな乗り物を窓から見て楽しそうで、眠たい中頑張ってくれました❕
2025/5/7 11:58
質問を見る
はるママさん、こんにちは。発達検査の再テストお疲れ様でした。
目的地までの移動にもかなり体力を使われたとのこと、無事に終わって本当によかったです。
息子さんが久しぶりのバス移動で大好きな乗り物を窓から見られて楽しそうなご様子がとても可愛らしいなと思いました😊眠たいなか頑張っておられたのですね。
私の息子も加配の先生を付けて頂いていました。集団活動やコミュニケーションの苦手さ等あるのですが、個別の配慮をして頂いたり支援を受けながら、より安心して園生活を送れていたと思います。
お体をやすめて、ゆっくりお過ごしになってくださいね🍀
4
生後4ヶ月の赤ちゃんですが、普段左手で左足ばかり触ります。右手で右足を触らないのが気になります。 おもちゃは両方の手で掴んで遊んだりしますが、まだおもちゃに手を伸ばすことはないです。 そのうち右手で右足も掴んで遊ぶのでしょうか?
2025/5/2 06:06
質問を見る
こんにちは。
赤ちゃんって手で足つかんでコロンとしてますよね。思わず懐かしくなり、ほっこりしてしまいました😄
寝る時もどちら側かばかりを向くなどの癖ってありますし、気にされる必要はないかなと思います。とは言え、利き手利き足の感覚もこの頃ではできてないようです。(私の子供は1歳半になっても左手でスプーンを持ったりするのが気になって左利きなのか保育園に相談しましたが、その頃ですらまだ利き手は出来上がってないと言われています。)
右手で右足も持つ時が来るか、それより先にずり這いなどの移動手段を覚えるのが早いかは分かりませんが、単に今は左の方がやりやすいだけかもしれませんね😄
ゆららさんもまだ授乳も何回もしないといけないですし、夜もまとまって眠れませんよね。大変だと思いますので、少しでもお体を休めれる時は休んで下さいね!
1
インフル、コロナの予防接種は、受けますか?
インフル予防接種ですと鼻か注射どちらをしますか?