
- 7歳
私の体験談ですみません!子どもが小学校1年生の時、授業見学に行った際、授業中に女の子が大声で泣いていました。近くにいたママさんたちや先生の声かけも、まるで聞こえないようでした。
そのお子さんの家では下の子が生まれたばかりで、途中でママが帰ってしまったことが悲しかったようです。大声で泣いて、なんとなく周りにいる人たちに自分の気持ちを分かって欲しいのかなという気がしました。あくまでも私の感想ですが。
お嬢さんは幼稚園ではどうですか?もし園でも同じような状況でしたら、泣く頻度やその時の状況などを先生に尋ねてみるのもいいかもしれません。
幼稚園でストレスを感じるようなことが起きていないかも、合わせて聞けるといいかもしれないですね。
1年生で泣いていた子は、その後落ち着いて、今ではとっても素敵な女の子になってます。
お嬢さんが泣く原因が分からないと心配になってしまいますよね。
一過性のものとも考えられますし、「大丈夫だよ」と声かけしながら、しばらく様子を見てみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
火がついたように泣かれるとこちらも焦りますし、続くと不安になりますよね。
幼稚園の先生に日頃の様子を確認した上で、保健師かキンダーカウンセラーさんに相談されるといいと思います。
何が火種になるかはなかなか予測は難しいと思いますが、まず、できるかぎり分析して、似た状況になったら早めに撤収してお子さんの泣きを回避しましょう。
それでも完全回避はできないので、始まってしまった場合は、こちらの要望や都合は通らないと思いましょう。おっしゃる通り、聞こえていません。早くおさめようと思えば思うほどお子さんは泣くと思います。
心の中では諦めますが、放置はしないでください。公園などあればできるだけお子さんの背中をさするやハグをしてあげて、推測されるお子さんの気持ちを言葉にしてあげてください。「あの遊具で遊びたかったよね。お兄ちゃんが楽しそうにしているもんね。身長が足りないから危ないのはわかっていてもやってみたいんだよね」など、お子さんに寄り添って、あなたの気持ちがわかっていると伝えてください。
コンサートホール内や電車内など強い静粛が求められる場合は、きちんと話して「お母さんはあなたの話や気持ちを聞きたいけれど、この場所は静かにしないとダメだから、移動してから聞かせてね」と伝えて、抱えてでも退避しましょう。電車の場合は次の駅で降りましょう。(電車はこのことを見越して時間に余裕をもたせるとお母さんの気持ちにも余裕が生まれますよ◯)
大泣きされると親も参りますが、子どもは今何かと戦っているんだなぁと寄り添ってあげると後々穏やかに過ごせる可能性がアップしますよ!
子供が全然言う事聞かない 私の方の父母が優しく、旦那の方は昔の考えで厳しいからか地元によく戻りたいと言います、確かに何でも自分の思い通りならないと小さな事でも文句を言うじゃやり過ぎです けれど来ても手伝いも宿題も何もせずに姪っ子と遊ぶだけだと、手伝いするから地元行く〜なんて大嘘です 私と自分の祖母を何だと思ってるんでしょう大事に思うなら手伝いも少しはするはずです、小学生だと親も祖母もどうなってもいいんでしょうか 、生意気な子はどうしたら言う事聞くか困ってます。
2025/10/12 05:14
質問を見る
0
ベビーカーの上や椅子の上、高いところなど危険なところにのぼりたがります。 一年程前に、目を見て注意を言い聞かせ続ければ効果があると区役所の方に実践で教わりましたが、ママとパパの言うことは未だ聞いてくれません。なにか良い方法はありますか?
2025/10/10 20:30
質問を見る
私の息子も1歳半から2歳頃、家の中でも高いところに登ったり、危険なところに登ったりしてました!
目を見て注意したりしてもまた登って…の繰り返しでした!でも年齢が上がるにつれて本人も危ないと理解力ができてきたり、成長するなかで減っていき、4歳の現在は高いところに登ることなくなりました!
なのでなるべく公園などに連れていって体を発散させたり、その都度危ないときは伝えたりを伝えながらやっていってました!
今は悩まれていると思いますが、きっともしゃさんの子どもさんも成長していく中で、そういったことも減ってはくると思うのでもしゃそんも無理せずリフレッシュしながら育児されてくださいね😌
3
6歳の娘で、幼稚園に通っているのですが
やりたいことを見つけたら
泣き叫んで周りが見えなくなる時があり、なりふり構わず大きい金切り声をあげて手に負えない時があります。
ここは静かにしないといけない場所だから静かにしようね?後で話聞くからね?などと声掛けしてもまるで聞こえてないかのように見えます。
特に他人がいる時ほど酷いのですが
何か原因がわかりません。
病院にカウンセリングに伺うか迷っています。
何らかのストレスを彼女なりに抱えているのでしょうか?
それとも病気だったりするのでしょうか。
心配です。