
- 9歳
こんにちは。
うちは自閉症がありますので、いつもと同じことを好んでます!服のくだりに関しても、思わず同じだなと思ってしまいました。新しく買っても着たがらないですよね…。その時は子供のタンスから馴染みの服を片付けてしまい、それを選ばざるを得ないようにしています💦2、3回は多少ごちゃごちゃしますが、そのうち「馴染みの服」というカテゴリーに入るので、そうなれば自分から着てくれていますよ。
強い言葉もこれくらいの歳になると使いますよね。自分も投げつけられると嫌な言葉なのにと思っちゃいますが、カッコいいと思ってしまう年頃でもあるんですかね(涙)ただ、療育先では何とかしなければということでSSTの一環として受け答えの練習や相手の気持ちをはかる練習は繰り返しています😄
息子(10歳)もこだわりが強く、食べものや服もそうですがなんでもいつもと一緒であることを好みます。それが安心するみたいです。
また、無視したりくちごたえしたりとなにかと反抗的な態度をとるようなってきたわりには、自分で出来ることもなかなかしなかったり…難しいお年頃にさしかかってきたなと感じつつ、少しずつ関わり方を変えて手をかけるのではなく目をかけるようにシフトしていかなければと思っています。
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
0
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
荷物を持たない、同じ服を着る、新しい靴下は履かない、朝ごはんは同じものを食べるなどこだわりが強い。また、だまれうるせえなど同じ言葉を繰り返します。