
- 8歳
「いきなり着れなくなる」とは、着ていること自体が耐えられなくなる、といった感じでしょうか?
息子は感覚の過敏さがあり、たとえば服の素材や縫い目がその日の体調などによって耐えがたいほど気になって、着られなくなってしまうことがあります。
季節の変わり目なこともありますし、もしかしたらセナママさんのお子さんもさっきまで普通に着られていた服であっても、なんらか肌に触れる感覚に違和感があったりして戸惑われたのかなと思いました。
今までできていたことが急にできなくなると、親としては不安になりますよね。
あくまでもうちの子のケースで参考にならないかもですが、うちの子も着替えがうまくできなくなり、「手伝って」と言ってきた時期がありました。
でも一時的なものだったようで、しばらくすると、また問題なくできるようになりました。
その時は保育園で進級した直後だったので、新しい環境がストレスだったのかもしれません。新しい環境に慣れたら、元に戻ったような気がします。
せナママさんのお子さんの着替え問題も一時的なものかもしれません。お子さんが最近ストレスを感じるようなことはありませんでしたか?もしあったのであれば、ゆっくりとリラックスさせてあげるのもいいかもしれませんね。
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
アニさん、こんばんは。
私の息子も体力が有り余っていて、家で跳んだり跳ねたり走り回っています…発散させてあげたいけれども、子供を連れてのお出かけもなかなか大変ですよね。私自身も近場で用事を済ませて、おうちで過ごすことが多く、行動範囲が狭いほうかなと思います。
意志疎通が全く出来ないとのことで、コミュニケーションをとるのも大変なことと思います。物を投げたり叩きつけたりなど、物によっては危険な場合もあってご心配ですよね。
保健センターや子育て支援センターなどへはご相談なさってみられたでしょうか。私も気がかりなことがあるときは、相談してアドバイスを頂いたり、保護者向けの講座に参加して悩みを共有し、心が少し軽くなったりしています。
お電話でも対応してくださるかと思いますので、おひとりで抱え込まれず、周りをたくさん頼ってみてくださいね🍀
2
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
さっきまで普通に着れていた服がいきなり着れなくなる事が多発してどうしていいかわからない。