
- 6歳
頻尿ではないのですが、息子はストレスから下痢が治まらなくなった時期があります。
原因は学校でのことで、かかりつけ医や療育センターに診てもらいましたがお薬も効かず、いつおなかが痛くなるか本人も不安で外出もできないほどで…結局3ヶ月ほど学校をお休みして、長期休みにさしかかった頃に少しずつ落ち着いてきました。
息子と家にこもりきりで、回復の兆しもまったく見えずで私も本当につらかったです。
治まったきっかけはおそらく学校を休み安心して過ごせるのをひたすら待ち、のんびり休養したことかと思います。また長期休みにさしかかったことで「学校へ行かないと」という思いから解放されたことも大きかったのではないかと思います。
焦りや不安でいっぱいでしたが、「お母さんの不安が子どもの不安感を増幅しますから笑顔で過ごすのがいちばんですよ」とアドバイスをいただき、できるだけ努めました。
小学生の娘が本当一時的にやたらトイレに行きたがる時期がありました。2週間程度だったので受診はしてないのですが、、、
その時は外出時のトイレが心配しすぎて頻尿になってしまってました。
その心因性頻尿になったきっかけとなる原因は全然分からない感じですかね?
今月で一歳になる息子が逆さバイバイをします。 指差しも簡単な発語もあり、その他発達で気になることはないのですが、タイヤを回すのが好き、人見知りしない、服のタグなどが好き、夜泣きが酷いなどの特徴があります。 逆さバイバイは発達障害や自閉症の特徴と聞いたことがあり、不安で仕方ありません。
2025/4/15 13:06
質問を見る
発達障害や自閉症かもと思うと不安になりますよね。うちの娘も1歳前後のあたりで逆さバイバイをしていました。
初めに気付いたのは保育園のお迎えの時に先生に逆さバイバイをしていたのが最初で、気になっていたので担任の先生に聞いてみると、子供目線だと向かい合った人の手のひらが自分に向けられているのが正解だと思いそれを素直に真似しているのではと言われました。
自分の膝の上にお子さんを座らせて、同じ方向を向いてバイバイを教えるとすぐ真似して覚えるようになると教えてもらいました。実践してみると確かにすぐに逆さバイバイはしなくなりました。
先生いわくお子さんによりけりとの事でしたが、少しでも参考になればと思います。
3
2歳0ヶ月の娘ですが、まだ指差しをしません。 何か見つけて、"あ!"のような指差しもありませんし、欲しいもの等を指差すこともしません。 1歳9ヶ月のときに一瞬だけやった時期もありましたが、そこから増えることはありませんでした。 要求の仕方としては、 ・手をのばす ・その物を持ってくる (絵本読んで欲しかったらその本を持ってくる、あけてほしいものがあれば持ってくるなど) ・クレーン (おやつを食べたいときはキッチンまで私の手をひいていくなど) また、タッチペンの図鑑で遊ぶことが多いため、わたしの指をタッチペンかわりに使っている様子もあります。 (くだものの絵本を見ていて、私の手をとり、いちごの絵にわたしの指を持っていくという感じ) 発語もほぼ無い子なので、発達のんびりさんだとは思っていますが、ここから指差しをしてくれることはあるのでしょうか。 散歩しては指差しを見せ、絵本を読みながら指差しを見せ…と毎日やっていますが、心が折れてます。 同じように、2歳ごろまで指差ししなかったけどやるようになったよ!という方いますか…? また、どんなアプローチをしていけばいいでしょうか。
2025/4/15 12:54
質問を見る
うちも全く同じです(同じく2歳なのでアドバイスできなくて申し訳ないです)
市区町村の保健センターに連絡しても「様子見でくださいね、個人差があります」と言われ続けましたが、市区町村の発達支援課に行くと療育を勧められました
自分ではそこまでじゃないと思っていたのでショックという気持ちとどこか納得という気持ち半々でとても複雑です(うちの場合なのであめさんのお子さんが当てはまらないかも知れませんが…)
絵本や公園に連れ行ったり、音楽聞かせたり…毎日やっていたのでもう力尽きたと言いますか…
療育や市区町村の支援に少し頼ろうと思っています
でも知り合いの方には様子を見ていたらそのうち喋るようになったよという方も居ました
発語は本当に個人差があって難しいですよね
1
初めて利用します。
来年の4月で小学生になる息子がいます。
10月半ばから心因性頻尿で1ヶ月以上登園出来ていません。発達相談センターに相談してこれから発達検査をしたりするのですが、それで解決するのか否か今とてももどかしく。時間が解決すると思いますが本人はもちろん私たち親も辛く…楽しそうに買い物をしている家族を見ると妬ましく思い最近人と関わるのも嫌になるぐらいです。
もしこのような経験のある方、どんなきっかけで治まったかお聞きしたく投稿しました。