
- 5歳
息子(10歳)も予定の急な変更や思い通りにならないことがあるとよく癇癪を起こしていましたが、育ちのなかで少しずつ折り合いをつけられるようになってきたと思います。(まだゼロではありませんが…)
かおんママさんのお子さんは5歳でしょうか?きっとこれから色々な経験をされながら、少しずつ気持ちの保ち方を身につけられていくことと思います。
また、癇癪についてご心配されていることをいちど園やかかりつけ医にご相談なさってみてもよいのではと思います。
今の職場の大人の先生との会話についていけない。
2025/5/8 23:02
質問を見る
0
こんばんは 娘の事でどうしたら良いか分からず 娘は、1週間前から身体のだるさがあり休みの事もあり風邪薬で様子を見ていたのですが、治ったと思い安心しましたが、今日の朝だるい、微熱があり疲れちゃたと言っていたので病院に予約したのですが、私の行ける日には、いっぱいで仕事の合間で予約の方を一度電話をして予約変更をして良いのか困ってしまいました。 あまり病院に電話をすると申し訳ないかなと思い娘は、ご飯も食べれない状況になり私の気持ちが慌ててしまいました。 予約日まで待つしかないですかね、
2025/5/8 20:57
質問を見る
ゆっちゃんさん、おはようございます。娘さんは1週間前から不調が続いておられて、微熱やだるさもあってご飯も食べられないとのことで、ご心配な状況ですね。
ご予約されている病院にいちどご連絡なさってみられてはと思いました。私も息子の通院でどうしたらよいか迷ったときは、様子をみて病院に確認するようにしています。
ゆっちゃんさんもお仕事の合間などで大変なことと思いますし、ご遠慮なさらずで大丈夫だと思います。
お大事になさってくださいね。
2
癇癪が不安です