![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava4jdozvcbvs.png)
- 10歳
おはようございます。
私も今となっては心臓に毛が生えてしまいましたが、小学生の頃は繊細??でのあさんのお子様と似ていました😄
皆の前で発表する時声が震えるなんて、大人になって重役の前でプレゼンする時もでしたよ(苦笑)自分でも緊張しすぎてこのまま涙出るんじゃないかと思ったくらいです😅
ピンポンが怖いのもなんだか懐かしいな〜と思いました!!誰が出るか分からないし、大人の声がドスがきいてるように聞こえる時があるし、なんて言ったらいいのだろうとかが頭の中をぐるぐるしていました(笑)
これからさまざまな経験を重ねると、多少失敗しても何とかなる、できなくてもそんなに問題なかったと思えるようになると思います。のあさんとしてはハラハラしちゃうかもしれませんが、全く問題ないと思いますよ😄
子ども時代、私もすぐに涙があふれてしまうタイプでした。緊張のせいで、みんなの前で上手くできなかったりすると、我慢していてもポロッと涙が出てきてしまうんですよね。
大きな声で泣きわめいたり、泣き止まなかったりして集団行動や日常生活を送れないような状態であれば問題になるかもしれませんが、お嬢さんの場合はそうではないですよね。
お嬢さんは、真面目で責任感が強く、緊張しやすいのかもしれませんね。
場数を踏んで、うまくできたという経験を積み重ねていくことで自信がつき、泣かなくなると思います。
【PR】タウンライフ
もうすぐ年長の娘がいます。 3月に中3の上の子の卒業式があるのですが、ちょうど同じ日に娘の終了式があります。簡単なセレモニーなんですが、娘は仲いいお友達が一人しかいないしたくさんいる中では一人ぼっちなので、卒業式は見たいけど娘も心配なんです。進級前だから幼稚園の先生も写真撮ったりで忙しいかもだし 11時40分くらいに時間が空きそうなのでその間抜けて迎えに行こうか最初から預かり保育にするかで迷っています。
2025/2/19 09:52
質問を見る
上のお子さん、もうすぐ中学校の卒業式なんですね!おめでとうございます😊
一生に一度の中学校の卒業式なので、大事な瞬間だと思いますが、下のお子さんが心配なお気持ちわかります!!
もうされているかもしれませんが、幼稚園の先生にもその旨相談してみてもいいかもしれませんね😌
配慮してもらえるかもしれませんし、先生の話しを聞いた上でも難しそうかなと思えば迎えなども考えてもいいかもしれませんね☺️
下の子どもさんのこと、上のお子さんの卒業式、どちらもいい方向にいくことを願っています😊
2
春に年長になる5歳前の娘がいます 今の幼稚園に2年通っていますが園は嫌いと毎日いいます。人見知りが強く仲のいい子は一人しかいなくてこの前、作品展に行ったら同じクラスの子にあっても無反応でとてもさびしそうでした。今のクラスも馴染んでないのに 新しいクラスになったら出会いはあるでしょうが行き渋りが悪化しないか心配です。
2025/2/18 09:11
質問を見る
こんにちは。
お子さんが不安そうに登園する姿を見るのは切ないし心配ですよね。
幼稚園嫌いな理由は友達関係が主でしょうか?
もしお友達とのかかわりに本人が不安に思っていても、信頼できる先生がいるとまた変わってくるかと思います。
幼稚園の先生と普段の様子を共有されているかと思いますが、進級にあたり今一度今の様子や、4月から考えられる姿、またその時の対応についてなど園の話しを聞けるとゆみはるさん自身の安心へと繋がるかと思います。
お子さん自身の不安取り除いてあげたいですが、安心して送り出せるようにゆみはるさんの不安や心配が園とのやりとりで解消されていくといいなと感じました。
1
小学生4年の女児の母です
うちのコは 学校ですぐに涙ぐみます
みんなの前での発表は 声がふるえ
涙ぐみます
体育で側転ができず涙ぐみます
お友達の家のピンポンが押せません
怖いと言います
これは 発達障害なのでしょうか