- 6歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/28 18:50
こんばんは。
知的障害と自閉症を抱える子供を育てています。
ハルさんのお子様は、年長になると泣かずに登園だなんて大きな成長ですよね!思わず私までもが、ハルさんのお子様の成長が頼もしく喜ばしく感じます!😄
今回の発達検査ですが、保健センターなどで受けられたものでしょうか?もしかしたらですが、異常なしというのは「知的な遅れなし」という意味かもしれません。自閉症やADHDなどの診断は医師にしか下せませんので、もし今回の検査が医師によるものでないならば、発達外来や小児精神科で診てもらうとより安心した小学校スタートになるかと思います。今回の検査がすでに医師によるものであれば、再受診は不要だと思いますよ。
もちろんハルさんのせいだなんてことは1ミリもありません。むしろハルさんの愛あるサポートのお陰でここまで来れたんです。どうか自信を持って下さいね。
同じことを何度も聞いたり、同じところを行ったり来たりするのは特性として不安が強く、そうすることで精神的な安定を求めているのだと思います。(うちの子がまさに分かりきっていることを一日中聞いてきてました。)同じことを聞いてきたら「あれ、どうだっけ?」と本人に答えを言わせたり、わざと間違えた答えを言ってパターンを崩してあげるといいですよ。また同じ場所を行ったり来たりの時も、途中で「ついでにこれをあそこの場所に置いてきて」などとパターンを時々崩して下さい。時間はかかるかもしれませんが、やがて目立たなくなってくると思います😄 -
はつみ 2024/11/28 15:06
ハルさん、こんにちは!
来春から1年生になるのですね。就学となるとクラスの集団も大きくなりますし、初めてのことばかりで心配になりますよね。
うちの子もハルさんのお子さんと同じで、年少、年中と泣き続け、年長でやっと慣れて楽しめるようになったら、あらもう卒園という感じでした。行動がみんなより遅れぎみと言われたこともありますよ。
わが子の場合であまり参考にならないかもしれませんが、どうも、うちの場合は慎重な性格のせいで慣れるまでにすごく時間がかかるようです。
怖がりだったり、不安が強い面もあります。みんなの行動を見てから動くので、集団の中で行動がどうしても遅れてしまうようでした。
発達のことを誰かに指摘されたりすると、すごく心配になりますし、子どもを見る目が変わってしまうというか、これはもしかして何かあるんじゃないか?と考えてしまったりしますよね。
でもハルさんのお子さんは発達検査で異常がなかったとのことですので、心配ないのではと思います。
もし小学校でなにか問題があったら、その時に最善の対応を考えれば良いのではないでしょうか。
心配の先取りをしなくても大丈夫ですよ!
母親の不安が子どもに伝染するのは本当みたいです。私はそれで失敗しました 泣。
こんなにお子さんのことを思っているハルさんなら、大丈夫です。お子さんの良い面をたくさん見つけて、自信をもって入学準備を楽しんでください! -
あおママ 2024/11/28 14:13
年長になり泣かずに登園できるようになったとのことで大きな進歩ですね☺️
私の息子も診断はどていない発達グレーゾーンです。私もはじめは妊娠中いけないものを食べたのか?テレビをみせすぎたのか?自分の育て方がいけなかったのか?と色々と悩み自分自身を責めました。でも発達特性について勉強していくなかで、育て方でもしつけの問題でもないし、生まれつきのその子の性格や脳の特徴であったり、年齢的に子どもの脳の発達の未熟さと今では考えています。
ハルさんの育て方せいでは全くないですから、どうか自分を責めないでくださいね😖
担任の先生にご指摘をうけたり、ハルさんとしても違和感を感じる場面が多々あったのですね。今、とても不安だと思います!
市町村の発達の相談窓口で相談し、もしまだ受けていないようでしたら、療育に繋げてもいいのかなと思います。市町村にもよるとは思いますが、診断がついてなくても療育を受けられるところが多いです。小学校に入学してからも放課後デイなど利用できたりします。発達特性などでの困りごとや苦手な面でも子どもさんが、居心地いいように生きていけるようにフォローしていったり、得意なところや好きな事を伸ばし、苦手なところをカバーして二次障害を予防できたり、適切な行動や関わり方など学ぶことができます。
ハルさんも今はとても不安だと思いますが、1人で抱え込まず、頼れる人や機関をたくさん頼ってくださいね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
癇癪をよく起こします。伝わらないからなのか頭を床に打ち付けます。ものを投げます。窓が割れないかとはらはらします。最近私がインフルエンザにかかり、隔離してもらっていたら、息子は私がいないかのように行動していました。また、触ろうとすると物凄く嫌だといわんばかりの態度をとられ精神的に参ってしまいました。また、2歳になりましたが、言葉の発達も乏しく心配がつきません
2025/1/16 11:53
質問を見る
- 癇癪
- 言葉の発達
0
-
今、年少さんの息子、3月生まれで言葉も少し遅く、お友達とのコミュニケーションが苦手なようで集団行動が全然できていません。保育園での生活でみんなと一緒に歌ったり踊ったりすることなく1人でウロウロしちゃうみたいです。保育園からは年中さんになってもこのような生活態度だったら転園をお願いします的なことをいわれました。転園は考えてますが、発達支援の教室に通った方がいいのでしょうか?私は正社員で働いているので平日17時までは仕事です、それでも発達支援に通えますか?
2025/1/16 11:44
質問を見る
こんにちは。
保育園との対応は、時としてかなり辛いものがありますよね。私は発達障害のある子供を育てているのですが、拝読していて正直その程度のことで…と思ってしまった程です。(無責任な立場で勝手なことを大変申し訳ありません💦)
幼児期の療育は、比較的午前や午後の早い時間に療育が行われることが多いです。我が家は母子通所の事業所に通っていますが、一般的に母子通所は少ないものの、親の送迎要というパターンは比較的多いかなと思います。
ただし、私の地域でも事業所が送迎をしてくれる所も1箇所だけありますよ!その場合は、通常通り親は保育園に子供を送る→時間になれば療育事業所のスタッフが保育園にお迎え→同じく事業所のスタッフが、終わり次第保育園に送り→親が夕方お迎えというパターンです。
あとは、保育園と療育施設との送迎にファミサポを利用できる可能性もあります。ファミサポに関しては、先方のお考えによりけりですが、私の地域ではシステムとしては特に問題ないようです。もし児発に通うかも…ということでしたら、お聞きになってみて下さいね。
お住まいの療育施設に関しては、市役所の子育て相談窓口でもいいですし、より詳しい状況が知りたければ社会福祉協議会でもお尋ねになると教えてくれると思いますよ!- 言葉
- コミュニケーション
- 集団行動
- 転園
- 発達支援
2
初めまして。
突然のご連絡で失礼致します。
私は、兵庫県在住 現在6歳男の子と2歳の女の子を育てております。
この度、ご相談がありご連絡させて頂きました。
6歳の男の子で悩んでおります。
来年4月から小学校一年生で
今は幼稚園年長です。
年少の頃から毎日幼稚園に行きたくないと泣いて登園し、年中になっても状況は変わらず、やっと年長になり泣かなく登園してくれるようになりました。ですが、年長の担任の先生から「みんなと行動がなにごとも少し遅れる傾向があるので、発達検査をしてみては?」と言われ、受診しました。その結果、異常なしという診断結果でした。
ですが、担任の先生にご指摘をうけるまで親としても違和感を感じる場面は多々ありました。
⚪︎何度も同じ事を聞く
⚪︎同じ場所を行ったりきたり走る
他にも色々ありますが、このような子供を育ててしまったのは自分がそうさせてしまったのではとすごく悩んでおります。
小学校に行ってもなかなか集団生活に馴染めないのでは?と悩んだり
やはり発達に問題があるのでは?と悩んだり日々悶々としています。
もう一度、小児精神科病院などで受診するか悩んでおります。
お忙しいことと思いますが、ご回答頂けるとさいわいでございます。