- 9歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/27 14:36
高校生の我が子、小学校入学から中学校卒業まで支援級でした。
あなたにはこんな特性や特徴があるから支援級にいくんだよ、その方があなたも楽でしょう?と話していました。本人も納得していました。
六年生になって、次の進路を考えるタイミングで「障害」であることを伝えました。全くそうは思っていなかったらしく、驚いていました。ショックは受けていましたが、マイナスというほどでもなかったです。
特徴は、歳を重ねるほど努力で埋められる部分と埋められない部分が出てくるので、思春期になる頃には「限界がある」という意味も含めて伝えた方が良さそうに思います。 -
chihirom1019 2024/11/26 22:51
こんばんは。
子供への伝え方や時期も難しいですよね。ちょうど先日、このテーマについて勉強会に出た所でした。子供がある程度大きくなると、自分でネット検索をして誤った情報を入手してしまったりします。また子供自身にも正確に知る権利がありますので、やはり伝えておく方が良いようですよね!
うちの場合は、知的障害と自閉症とで3歳より早期療育を受けています。さらに就学時より支援級に在籍しています。また、よほど本人の耳に入れたくないもの以外は、本人の希望もあって先生との面談にも同席をしてるんです。そこで本人の良い所や学期ごとの課題なども横でこっそり聞いています。だから、改まって障害について話したことはまだありませんが、何となく本人も自分の状態を大雑把には理解してそうな雰囲気があります。小さい時から療育を受けているので、本人にとってはそれが当たり前の状態と認識しているのかもしれません。
発達障害と言っても、その特性は一人一人全く違います。「あなたにはこういう所があるけれど、こんな素敵な部分もあるんだよ!」と伝えることは、結局は障害の有無あまり関係ないのかもしれないですね。そして、これができるのはお医者さんではなく親だけです。私も近いうちに、より具体的なことを愛をもって伝えてあげられるといいなと願ってます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
息子は四年生男子ですが、よく多動や衝動は、5.6年になったら急に落ち着くと聞きますが、本当にそうなんですか?? 教室を飛び出したり歩き回ったりはしませんが、椅子をカタカタしたり、鉛筆コンコン…気になる子には気になるレベルですが。
2024/12/6 18:36
質問を見る
同じく4年生の息子がおります。衝動的に家の中を何往復も走り回ったり、ソファの背もたれからクッションに飛び移ったりと、ひとりなのにとにかくドタバタ騒々しいです…椅子をゆらゆらしてギリギリのところでバランスをとりつつ、たまにガターン!とひっくり返ったりして青アザが耐えません。
色々なセンサリーツールなどもあるようですが「こんなのあるよ」と声かけしても、息子はこだわりが強く試す前から頑なに拒否しています。
ほんとに、中学生くらいには落ち着くのかなー…と気長に見守っています。- 多動
- 衝動性
- 小4
- 落ち着きがない
1
-
自閉症スペクトラムと軽度知的発達障の年少です。 参観日(活動内容が決まってる)や生活発表会を休む方って居られますか? 人が多いとテンションが上がってしまい走り回ったりお友達を叩いたりするので常にヒヤヒヤしています。せっかくなので参加したいのですが、周りの保護者の方も楽しみに来ておられるのに我が子のせいで台無しにしてしまうのも申し訳なくて…。 ただの逃げになってしまいますが休むのってありでしょうか?
2024/12/6 15:03
質問を見る
発表会などの行事で我が子がみんなと同じように参加できていないと、親としてつらくなってしまいますよね。
私の息子も現在年少クラスなのですが、運動会でみんなが踊っている時に我が子は走ってしまったり、ずっと席で座って待つことができておらず見ていてとても心が苦しかったです。
行事では何かと悪目立ちもしますし、我が子もテンション上がって走り回ったりしてしまうタイプですので、周りの保護者の方も楽しみに来ておられるのに我が子のせいで台無しにしてしまわないか不安なめいめいさんのお気持ちとてもわかります!
同じ境遇のママさんがいるんだって私も心強いですし、めいめいさんと同じ保育園の保護者さん同士だったらどんなに心強いかなんて考えちゃいました😆
親子の笑顔が1番ですしどうしてもしんどかったら欠席するのもありだと思います。でもただの逃げって思われるかもしれないとの葛藤もわかります。本当にこの親としてのつらい気持ちって当事者にしかわからないですよね😭私はめいめいさんの気持ちとても共感しますしわかります!
私はいつも行事前には先生に「練習ではどんな感じでしょう?周りの保護者の方も楽しみに来ておられるのに我が子のせいで台無しにしてしまわないか不安です」などと相談してます💦そうすると気にかけてもらったりします。
私ははじめは人の目を気にして周りをただただ、避けてひっそり目立たないようにしてました。今はいい意味で開き直ってる部分あります!行事の時はうちの子こんなんです~😆よろしくね~😝くらいの気持ちでいるようにしてます!
私の場合は人の視線も気にしてました。視線を気にしてしまうのも母親といえ、人間の本能でもありますし、気にしないのはそんな簡単なことじゃないですが、慣れもあると感じています!
我が家の場合は、普段の練習などの中で先生から話を聞きながら、他の子の迷惑にならないか?他の子に当たったりして危なくないか?などの基準で参加のあり方を決め、本番も他の人の迷惑になりそうな時は、先生に止めてもらう、無理そうならそこで終了という感じに決めてます!
我が子も来週、発表会なのですが、今のところ総練習では走り回ったりせず元気いっぱい参加したとのことなので、ドキドキはありますが、後は本番を迎えるのみです💦互い子どもが成長して、行事なとで子どもの成長した姿を嬉しいと過ごせる日を願って乗り越えましょう- 自閉症スペクトラム
- 軽度知的発達障
3
軽度知的障害の小学3年生の息子がいます。
子供に自分の発達や障害の事は言っていますか??
もし言っておられたら、どのように言っておられますか?