- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/27 17:21
こんにちは。
葛藤されるお気持ちの中、発達検査を受けられたりとお疲れ様でした。私には知的障害と自閉症を抱える子供がいます。当時園に関してブルーになる気持ちも、子供の発達に関する漠然とした不安、これからどうしたらよいのかなど右往左往してしまう気持ちなど分かります💦
ちなみに一番下の子が1歳9ヶ月ですが、高い所が好きであったりうろうろしてたり、気持ちの切り替えができなかったりしますよ😄だから、園から指摘された内容として心の片隅にとどめておくだけで、そんなに真正面から受け取る必要ないですよ!!これから必ずみんな成長しますから。
療育に通われるご予定はありますでしょうか?うちは年少から始めましたが、言葉、適切な要求の出し方、気持ちの切り替え、しなければいけない時間は着席するなど随分療育のお陰で伸びました。(もちろん今も課題山積みですが😅)もし通われるのであれば、たいママさんのお子様の特性を踏まえた上で保育園での対応についてやお家での取り組みなどについてアドバイスもらえるかと思います。うちは我が子ながら謎と問題だらけなので、相談先ができる点でも親として本当にありがたいですよ! -
はつみ 2024/11/27 11:29
真摯にお子さまのことを考えていらっしゃるたいママさんに、うるっとしてしまいました。
私も保育園との付き合いは苦労しました。毎日お迎えのたびに「あれができない」、「これができない」と言われ続け本当にイヤでした。
発達に関することを言われると、親としては気にしてしまいますよね。わたしも毎日へこんでました。
でも、まだ2歳ですよね。落ち着きのない子なんて山ほどいますし、切り替え下手な人だって大人でもたくさんいますよね。
私事で恐縮ですが、保育園時代、わが子も発達の遅れを指摘されましたが、今から考えれば、ほとんど”どうでもいいこと”でした。
その時できなくても、子どもはその子なりの発達スタイルで必ず成長していきます。
発達の目安は、あくまでも目安であってノルマではないので、あせらずに見守ってあげればいいのかなと思います。
なので、連絡帳に書かれたことは気にしなくていいと思います。指摘されて不安なことがあったら、療育先に相談でいいのではないでしょうか。
保育園は一生続くわけではないですしね。園からなにか言われても「は~い、はい」って感じで軽く流して私は乗り切りました 笑。
これもあくまでも私の考えで、見当違いだったらすみません!
言葉に関しては、うちの子も同じように遅れがありましたが、療育でずいぶんと伸びました。やはり専門家に指導していただくのが一番かと思います。あと家でできることを教えてもらって、やってみたり(やらない時の方が多かったかも 汗)してました。
療育センターで検査を受けられたのは、大きな一歩ですよね。たいママさんは、十分親としての心構えを持ってらっしゃると思います。ママとお子さんの二人三脚で進めば、絶対大丈夫だと思います。今後のお子さまの成長が楽しみですね! -
まっく 2024/11/27 08:54
たいママさん、はじめまして。
私は障がい児ママでもあり、保育士でもあります。どちらの気持ちも分かるのでご回答させていただきます。
発達が遅れていることは分かってはいても、自分の子どもに何らかの障がい名がつくかもしれないと考えたくないですし、できることなら少しでも遅れを取り戻すために親として行動しなくてはと思うことでしょう。
私は毎日検索ばかりしていました。
療育センターに行かれたとのこと、そのハードルを越えることすら抵抗のある方も多いため、まずはその勇気と行動力が素晴らしいと思いました。
言葉の遅れがどこから来ているのか。ということを探ることがお子さんの困りごとを減らすために大切なのかなと思います。
診断の有無よりも、お子さんがなぜ落ち着かないのか、言葉が遅いのかを周りの人が理解してあげることが何よりお子さんの豊かな生活を送るために不可欠なのではないかな、と思います。落ち着かない理由がもしかしたら他の人よりも周りの刺激を受けやすいからだとか、体幹が弱くて長い時間座ることが難しいからだとか、そこを知っていくためにはある程度専門家の知識も必要かもしれません。
長々書きましたが、トランポリンは体の発達に良いですよ!体が育っていくと、それに伴って他の面も発達していきます。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
学校に行きたくないとなることが多い。 行かないと決めると絶対に行かない。 思い通りにならないと怒って手に負えない
2025/1/14 11:44
質問を見る
まゆさん、いつもお疲れさまです!
子どもさんが、学校に行きたくないとなることが多くなったり、思い通りにならないと怒って手に負えないとのことで、まゆさんも悩まれていることと思います😢
小学校の先生やスクールカウンセラーの方とはもう話されているでしょうか?学校にいけなくなっているとのことなので子どもさんに合わせた適切なサポートをしてもらえるようにしたり、先生と話し合いをしながら、アドバイスをもらうといいかもしれませんね!!
また、まゆさんのストレスなども出てくると思います💦まゆさんも1人で抱えこまず、学校の先生だけでなく、自治体によって名称は異なりますが、不登校支援を行っているところなど専門機関などに支援を頼ったり、同じ境遇・経験を持つ保護者に相談してみたり、心理クリニックなど相談しやすいところに話を聞いてもらったり、まゆさんの休息できる時間もとってくださいね😢
また、子どもさんの外出が可能であれば、家族以外の人とのコミュニケーションができる場所に行ったり、フリースクールや、習い事など行ってみたりしてもいいかもしれせんね!どちらにせよまゆさんと子どもさんに無理のないように過ごされてくださいね😊いい方向へ進むことを願っています!!- 学校に行きたくない
1
-
ADHD6年生の娘がいます。 休みとなれば母親といます。離れません。 友達が居ない訳ではないと思うんですが、 友達と遊ぼうとしません。 遊びを誘っても遊べずじまいです。 誘っても断られてしまいます。 これはたまたまなんでしょうか。 避けられてるんでしょうか。 私の考えすぎでしょうか。 本人は学校楽しかったとは言ってきます。 親からしたら、友達とも遊んで欲しいんですけど…。 上手く約束もできないのかなとは思ってます。
2025/1/14 00:20
質問を見る
お嬢さんは楽しく学校に通えているようですし、もみさんともコミュニケーションがちゃんととれているようですので、しばらく静観してみてはいかがでしょうか?
ただ、お友達への声のかけ方や誘い方などといった具体的なやり取りについては、自然に身につけるのは難しいかもしれませんので、一度教えてあげるといいと思います。
わが家では子どもが小学生の頃、「マンガで身につく 友だちとのつきあい方」という本を買って本棚に入れておきました。時々読んでいるようでしたよ。
お友達関係の本はたくさん出版されていますので、お嬢さんと一緒に選ぶのもいいかもしれませんね。
あと、好きなことや興味のあることををどんどんやらせてあげると、話の幅も広がってお友達と意気投合することも出てくると思います。
中学生になると部活やクラブ活動なども始まりますし、新しい環境でお友達ができるといいですね!- ADHD
- お友達関係
- 小6
2
2歳0ヶ月の男の子のママです。通っている保育園の園長先生から療育を勧められました。親としては言葉の発達の遅さを気にしていましたが、園では落ち着きのなさや切り替えの難しさ、高いところが好きな点などを指摘されました。療育センターへ検査を行ったところ、半年の遅れがあると診断されました。言葉の発達のために親ができること、園で指摘されたことをどのように対応すればいいのかわかりません。また園からの日々の連絡帳に発達に関することが書かれていると少しブルーな気持ちになってしまいます。親としての心構え、園との付き合い方も教えてほしいです。