
- 25歳
みなママさん、はじめまして。
インターネットネットにも記載がありますが、10週ごろから受けられる病院が多いようです。
参考までに
出生前診断とは、妊娠中に胎児の健康状態を調べる検査を行い、その結果をもとに医師が診断するものです。胎児の形態異常や染色体異常、先天性の病気などを調べることができます。
出生前診断には、次のような検査があります。
超音波検査(エコー検査) 胎児の形態異常を調べる検査です
血液検査 胎児のDNAを採取して染色体異常を調べる検査です
羊水検査 胎児の染色体異常を調べる検査です
出生前診断は、妊娠10~18週頃に行われることが多く、胎児の異常を早期に発見することができます。問題が見つかれば、妊娠中から病気や障害についての理解を深め、赤ちゃんを育てる環境を整えることができます。また、病気によっては出産後すぐに、あるいは胎児のうちに治療ができる可能性もあります。
(AIによる記載)
詳しくは病院に問い合わせていただくと良いかと思います。
外にいる時に家で言いたいことを優しい口調で言おうと考えてるのに家に入ると考えてたことと真逆の行動(親に文句を言って怒る)をしてしまいます。 また突然小さな事でイラついて死にたくなったり他の人を傷つけたくなります。 どうしたらいいでしょうか?私は精神科に行ったほうがいいでしょうか?自分でもおかしいと気づいているのですが制御できなくて困っています、、、 助けてください。 精神科に行って診断などを受けて今後の対応を考えたいのですが親に言って親に気のせいだなど言われたら少し怖いです。 もし精神科に行った方がいいのであれば親に上手く伝える方法などを教えていただけるとすごく助かります。 長文を書いてしまってすみません。
2025/9/2 02:26
質問を見る
おはようございます
ナイーブな質問にストレートな回答で申し訳ありませんが
正直にこの文面を親御さんに見せてみるのはどうでしょうか?
もし相談するのが外でできるならこの文面を外で見せる方がいいのかもしれません
口頭で伝えようとすると何を言ったか忘れたり、言い忘れたりそれがおこったらどうしようと思えば余計に発言しにくい&神経質になって起こってしまうような口調になるのも致し方ないのかなと私は思います
メモを書いてそれをちらちら見ながら話すのも手かもしれません
メモをまとめている間に頭が少しすっきりする可能性もありますし
私は大人になってもやっぱり話すのが苦手で、本当に大事なことは手紙にして伝えています
この文面を見るときちんと思っていることがかけているし、これを見せてみると親御さんはこんなにしっかりかけていることにびっくりするとともに、いつも怒っているように思うお子さんがこんな悩みがあったのかとしっかり向き合ってくれると思います
表ざたもしかして親御さんは思いこみすぎだってとか、一度ふざけた態度をとるかもしれません
でもそれはあなたが悪いんじゃなくて受け止める時間が欲しいから一度話をかみ砕く時間が欲しいってことだと思います
思春期だからとか反抗期だからであっていつか治るからとかいろいろ言われると思いますが、今どうしても困っていて、信頼してる親だからこそ相談に乗ってほしいし、これ以上自分を嫌いになりたくないときちんと伝えてみるといいと思いますよ
その日は対応してくれなくても親御さんの中で理解した後に対応してくれるかもしれません
不安であれば学校のカウンセラーさんに先に一度この文面を書いたメモでも見せてこれを親に相談したいんだけどどうもうまく話せないからどうしたらいいかと大人の手を借りるのも手だと思います
制御絵できない感じはいつからおこりはじめて、制御できないとき何を思っているのかというのを書き出して、結局何が言いたかったのかというのを最後一文にまとめてみると一つ頭を調える手かなと思いますよ
(実際私は怒りながら、本当は相手が困っていたからこういった行動をとったのかな、怒りすぎて泣かせちゃったら申し訳ないなとか色々思いながら口が止まらないことがあります、でも言いたかったのはやってほしくなかった、一緒に楽しく過ごしたかったみたいな感じ)
いい方向に行きますように
1
以前、ここで吐き出させてもらったものです。コメントありがとうございました。 1人ずつお返しできず申し訳ないです。 また息子のことで吐き出したいと思います。 外面のいい息子は学校でも先生から見ると今困ってることはなく、とてもよくやっているように見えるそうです。 祖父母といるときも、怒られたりしてるでしょうけど、いい子で一緒にいるそうです。 私といると「かーちゃんして」「かーちゃん かーちゃん」とうるさいです。 それだけでもかなりストレスなのに、こしょこしょやズボンの上からお尻を触る、服の上から胸を触ってくるなど 何度もやめてと言ってることを繰り返ししてきます。 触ってこられることに気持ち悪さを感じ、何度も言ってることをやめない息子をあやめたい気持ちが湧き上がります。 自分の思い通りにならないとぎゃーぎゃーうるさく駄々こねるのも甘えてくるのも腹立たしくて仕方がないです。 愛情なんてほど遠く、最近の息子の怒り方は私そっくりで余計に腹が立ちます。 人の気持ちを汲み取るなんてしようともしません。 痛い やめて 嫌だ と言っても 「息子くんは痛くないもーん、息子くんは嫌じゃないもーん」など、こちらの怒りをプラスにしてきます。 まだ小学校1年生 お母さんが大好きで甘えたい年齢 と言われても、私にはイライラさせてくる理解のない子にしか見えません。 こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。 ただただしんどいです。
2025/8/31 14:18
質問を見る
こんばんは。
>>こんな考えを持つのが良くないことはわかってます。お前の考えが甘いと言われても仕方ありません。
そんなことは一切ないです!
誰だってやめて欲しいことをやめてくれなかったら、嫌になりますよ。
例えそれが大好きだからだとか、愛情表現だからだと言われたとしても。
私の娘は特性持ちですが、「やめて」がすぐに伝わらないですし、何度言っても繰り返すのでお気持ち分かります。
伝わらないってすごくストレスですよね。
祖父母の家でいい子にしているのならば、祖父母宅で過ごす時間を増やしてもらうのもアリかもしれないですね💦
4
妊娠中に障害の子が出産するかの出生前の検査は,妊娠何ヶ月から検査出来ますか?