
- 25歳
みなママさん、はじめまして。
インターネットネットにも記載がありますが、10週ごろから受けられる病院が多いようです。
参考までに
出生前診断とは、妊娠中に胎児の健康状態を調べる検査を行い、その結果をもとに医師が診断するものです。胎児の形態異常や染色体異常、先天性の病気などを調べることができます。
出生前診断には、次のような検査があります。
超音波検査(エコー検査) 胎児の形態異常を調べる検査です
血液検査 胎児のDNAを採取して染色体異常を調べる検査です
羊水検査 胎児の染色体異常を調べる検査です
出生前診断は、妊娠10~18週頃に行われることが多く、胎児の異常を早期に発見することができます。問題が見つかれば、妊娠中から病気や障害についての理解を深め、赤ちゃんを育てる環境を整えることができます。また、病気によっては出産後すぐに、あるいは胎児のうちに治療ができる可能性もあります。
(AIによる記載)
詳しくは病院に問い合わせていただくと良いかと思います。
私は中学2年生の女子です。 私は漢字が書けません。小1からずっと苦手で、書いても書いても覚えられません。勉強の仕方を変えたり一度勉強を漢字だけにしたりしましたが、覚えたそばから忘れていき、意味がありませんでした。最近は学校の校の字を忘れたり、友達の名前も書けませんでした。調べると書字表出障害と出てきました。逃げ場が欲しいんです。できなくても許される言い訳が欲しい。ずっと完璧にしてきたんです。一位じゃなきゃ嫌なんです。でも漢字が書けないせいでいつも一位が取れない。どれだけ練習しても書けないんです。恥ずかしくて悔しくてたまらないんです。
2025/8/25 17:40
質問を見る
私も漢字がすごく苦手だったので、お気持ちわかります。漢字って無限にあるし、本当に嫌になりますよね。
でも今は自分で書けなくても、スマホやPCで入力できますし、ある程度読めれば、大人になっても困ることはありません。
私は苦手な漢字をあきらめ、英語を沢山勉強してバイリンガルになりました。
すると、この人は漢字がわからなくてもしょうがないという、外国人みたいな扱いを受けるようになりました。
英語ばっかり話してたら日本語を忘れた、という言い訳にもなるので、もし英語がお好きでしたら、そっちを伸ばすのもオススメです。
3
児童精神科で脳波って取ったことある方いますか?何歳頃、どういう目的でやりましたか?? 周りから眠らせる薬使って大変な検査やる必要あるの?って言われます。 というのも以前聴力検査で眠くなる薬使った時に不穏になりすぎて3時間病院の床で泣き叫び帰りも交通機関で寝転がり、みんな大変だったからです。 うけてよかったなと思った方や、経験談、知識提供もらえたら嬉しいです。
2025/8/23 20:25
質問を見る
1歳3ヶ月、てんかんの有無のため脳波の検査で眠剤を飲ませました。
夕方から検査だったので、昼寝を調整して臨みました。
電極に繋がれて眠る我が子に、すごく申し訳ない気持ちになりました。
うちはMRIで脳に異常があるかもと言われ、異常がある場合てんかんの可能性が高いらしく、脳波の検査に進みました。
てんかんの有無は知れて良かったなと思います。
結果は異常なしだったのですが、てんかんもちでも3割は脳波に異常がないそうです。でも少し安心しました。また、もしかしたら、てんかんあるかもと少し心構えができました。
薬の効き方も人それぞれなので、不安になりますよね。
1
妊娠中に障害の子が出産するかの出生前の検査は,妊娠何ヶ月から検査出来ますか?