
- 1歳
同じように悩んでたのでついコメントしてしまいました!
うちもおんなじ感じで大人が寝る時間にようやく寝るような感じで、9時ぐらいまでは爆睡してます😴
お風呂上がりにミルク飲んで寝かしつけをしようとしても、ご機嫌タイムすぎて全く寝ません笑
10時から11時ごろに眠くなるので抱っこで寝て、次の授乳まで寝てる感じで大体最後が夜中の1時ごろ飲んでます!
よく投稿で早く寝かしつけした方がいいってみるので、悩みますよね、、、🥺
赤ちゃんがどうやってもその時間にしか寝ないのであれば別ですが、出来るのであれば、早寝早起きの習慣はつけてあげた方がいいと思います!夜にしっかり質の良い睡眠をとると発達にも良いと聞きますし!
お昼寝を早めにして早寝かしで見るのはどうでしょうか?
はじめまして!下の子が同じく4ヶ月女の子ママです!
同じことで悩んでました!
0時近くに眠りにつき、7:00~8:00頃まで眠ってくれます。
3:00くらいに一度起きてもいいからもう少し早く眠りについてくれないかなと思っています…。
解決策ではなくすみません、同じような方がいてなんだか心強かったです。
帽子が被れない3歳9ヵ月の息子。 そろそろ、被ってもらわないと外遊びで先生が配慮する必要があるし、本人も思いっきり遊べないこともでてくる。 みんなが被ってたら被るとか、ママが帽子被って一緒に被ろうなど一般的なアドバイスも頂くことがありますが、通用しません。 帽子拒否の子が被れるようになるにはどうしたらいいでしょう😭 ことばが遅いのでネックで…。 なんで帽子を被らないといけないのかを伝え続けて、本人が被る気になるまで待つべきなのでしょうか。
2025/5/13 19:11
質問を見る
せいくんママさん、こんにちは。
そろそろ日差しのこともありますし、外遊びの時に被れるようになってほしいですよね。
私の息子は感覚の過敏さがあって、帽子や靴下、肌着など苦手で苦戦した時期があります。縫い目だったり生地の感じだったり、どんなところが嫌なのか様子をみながら色々試してみました。
息子の場合は、おうちでいろんな帽子にトライしてみたところストローハットが気に入っていました。被っているときに窮屈な感じじゃなかったり、涼しいところがよかったみたいです。
お名前のところに好きなキャラクターのワッペンをつけてみたりもしました。
せいくんママさんの息子さんが帽子のどんなところが嫌なのか、少しずつ見えてきて、だんだんと被れるようになりますように🍀
3
こんばんは 20歳の娘がいます 娘は、ADHDと自閉症があります 最近、気になる行動がありまして相談をさせてください 最近不安な事があるとアルコール消毒のスプレーを飲むと言い出し私が目を離した瞬間に飲んでしまってすぐにうがいをしましたが、その時喉の痛みがあったようで痛み止めを飲ませました。 アルコール消毒のスプレーは、お客さんがきた時に必要なので玄関に置いておくのですが、しまっておいたほうが良いのか アルコール消毒は、手を消毒するんだよ。と教えてあげたのですが、治らず、 また飲んでしまわないか不安です、 潔癖症の症状でしょうか? もしそうならばメンタルクリニックの医師にどう伝えたら良いでしょうか?? やはりADHDの特性の行動なのかな?? 気持ちが焦ってしまいすみません🙇♂️ よろしくお願いします。
2025/5/11 20:01
質問を見る
こんばんは。
アルコール消毒液を口にしてしまったんですね。スプレー式だと体に入ったのは少量だとは思いますが、喉の痛みなど心配ですね。ゆっちゃんさんの娘さんは、おそらく普段からアルコール消毒液での手指消毒が習慣付いているのかなと思いました。私の子供も以前消毒が習慣化するあまり、むしろ依存のようになっていたことがあります。不安を拭ってくれると思ったのかもしれませんね。
まずは、消毒薬を目の届かない場所にしまわれるのが一番かもしれません。その上で、メンタルクリニックの先生には不安やストレスを抱えてしまう原因や、不安を軽減するのにアルコール消毒液を飲む以外の手段をどうしたらいいかについてご相談されるといいのかなと思います。他の方法で、不安を少しでも軽くできるといいですね。
4
生後4ヶ月の男の子を育ててます。
睡眠時間について質問です!
ある程度生活リズムができてきたのですが
寝る時間が大人とほぼ同じです。
同じ月齢の人達の話を聞くとみなお風呂上がりから寝かしつけして20時ごろから寝かせていると聞きました。
やはり今の生活リズムを変えた方がいいのでしょうか?
今0時から6時纏まって寝ます。
よく起きる時でも4時間ぐらいはまとまって寝てます。
午前中は11時ごろまでオッパイ飲んだらすぐ寝ます!
17-18時ごろにお風呂に入ってから割とかなり覚醒してて
よく寝ても30分ぐらいです。
総合的な1日の睡眠時間は11-13時間です。