
- 1歳
同じように悩んでたのでついコメントしてしまいました!
うちもおんなじ感じで大人が寝る時間にようやく寝るような感じで、9時ぐらいまでは爆睡してます😴
お風呂上がりにミルク飲んで寝かしつけをしようとしても、ご機嫌タイムすぎて全く寝ません笑
10時から11時ごろに眠くなるので抱っこで寝て、次の授乳まで寝てる感じで大体最後が夜中の1時ごろ飲んでます!
よく投稿で早く寝かしつけした方がいいってみるので、悩みますよね、、、🥺
赤ちゃんがどうやってもその時間にしか寝ないのであれば別ですが、出来るのであれば、早寝早起きの習慣はつけてあげた方がいいと思います!夜にしっかり質の良い睡眠をとると発達にも良いと聞きますし!
お昼寝を早めにして早寝かしで見るのはどうでしょうか?
はじめまして!下の子が同じく4ヶ月女の子ママです!
同じことで悩んでました!
0時近くに眠りにつき、7:00~8:00頃まで眠ってくれます。
3:00くらいに一度起きてもいいからもう少し早く眠りについてくれないかなと思っています…。
解決策ではなくすみません、同じような方がいてなんだか心強かったです。
「水濡れ嫌いの息子のプール問題」 感覚過敏がある子どものプール対策やおすすめの水着を教えてください。 あればですが、、(苦笑) 5歳、ASD、感覚過敏・鈍麻多数の息子がいます。 水に濡れるのは嫌いだし、濡れた服はすぐに脱ぎたがります。
2025/5/5 14:18
質問を見る
おはようございます。
ゆっけさんのお子様は水や濡れるのが嫌いなんですね。私の子供が療育園に通っていましたが、やはり水問題を抱えるお子さんは多かったです!療育園ですので無理はさせず、それぞれの程度に合わせた遊びを用意されてましたよ。全く水につかれない子は色水や水鉄砲遊びのみ、タライに水をはって足だけならOKの子もいました。また、ラッシュガードがあれば比較的水濡れできるというお子さんも多いイメージです。
他には、水中をのぞける箱メガネも人気でした。水を張ったタライの中におもちゃなどを散りばめておき、上からのぞくのですが自然とタライの中に足を入れていたりもします!夏が近くなると100均に毎年出て来ますので、お風呂などでされてもいいかもしれませんね😄
5
現在小3の息子は軽度知的障害(IQ67)のある自閉症スペクトラムです。少し前から放デイの先生に対しての虚言(○○先生に暴言を吐かれた、押された、など)があったのですが、最近学校でも出てきたようで担任の先生から報告がありました。小さい頃に頭を叩く自傷行為があって、大きくなるにつれてなくなっていたのですが、最近たまにですが、また叩くような症状が出てきました。新年度になって環境の変化等でストレスがあるのかもと思い、公園に連れて行って発散させようとしていますが、すぐ妹と喧嘩になり、気が狂ったようにキレて手に負えなくなり、逆効果なのかも…と思ったりして、私自信もどうすればいいのかわからず、疲れてしまいます。家でもオモチャを投げつけたり(怒ってではなく、いきなり何の前触れもなく)、汚い事(うんことか下品系の言葉)を言ったりして、私もイライラして怒ってしまい、負のループに陥っています。 ストレス発散をどうさせれば良いのかわからず、本当に困っています。体を動かすためにスイミングも習わせていますが、最近はスイミングも嫌がり、行きたがりません。 色んな習い事も本人がしたい事をやらせましたが、どれも長続きせずやめてきました。中には発達障害の息子に冷たい視線を向ける他の保護者がいるのでやむなく辞めたものもあります。 もうとにかく疲れてしまい、毎日怒鳴ってしまいます。このままでは悪い方向にしかいかない気がします。放デイの先生に相談しますが、あまり変わりません。どうすればいいのでしょうか。もうつらくて仕方ないです。
2025/5/4 22:03
質問を見る
りさなさんが今とてもお疲れで、つらくて仕方ないとのことでとても心配になりました…放デイの先生にご相談なさってみられたけれども、あまり変わらない状況なのですね。
私の息子(小学5年生、自閉スペクトラム症)も環境の変化に弱く、不安定になりがちで慣れるのにも時間がかかります。息子のことは「母親である自分がしっかりしてなんとかしなければ」と思い詰め、とてもしんどかった時期があります。今はできるだけ支援を利用したり、相談員さんやかかりつけの先生、支援センター等の相談窓口など色々な方を頼ったりしながら、ひとりで抱え込まないようにしています。
一生懸命向き合ってこられたぶん、お疲れがたまっていらっしゃることと思います。息抜きで気分転換なさったりと、りさなさんご自身のケアもされながら、ご無理なさらず周りをたくさん頼ってみてくださいね。
5
生後4ヶ月の男の子を育ててます。
睡眠時間について質問です!
ある程度生活リズムができてきたのですが
寝る時間が大人とほぼ同じです。
同じ月齢の人達の話を聞くとみなお風呂上がりから寝かしつけして20時ごろから寝かせていると聞きました。
やはり今の生活リズムを変えた方がいいのでしょうか?
今0時から6時纏まって寝ます。
よく起きる時でも4時間ぐらいはまとまって寝てます。
午前中は11時ごろまでオッパイ飲んだらすぐ寝ます!
17-18時ごろにお風呂に入ってから割とかなり覚醒してて
よく寝ても30分ぐらいです。
総合的な1日の睡眠時間は11-13時間です。