そうママ
- 1歳
こんばんは。
今日も子育てお疲れ様です。
子どもに発達遅延がないか気になりだすと思考も検索も止まらなくなりますよね。我が子の困難をできるだけ取り除いてやりたい親が多いと思うので、つい…でも、やっぱり、不確定の今はあんまり調べても一人で頭でっかちになるばっかりに思います。自閉の方に多い症状は、例えば6割自閉症でも4割は定型ということだし、自閉症の方が10割するわけではないですよね。要は「個人差があります」ってやつですよ。
まだ1歳と低年齢なので、よほど明確な遅延がない限り診断は無いでしょうし、療育もないと思います。なんなら保健師さんに一歳半まで様子を見ましょうと言われると思います。私はそれで良いと思います。個人差の範疇にいるからです。首がすわらないとか、一切目を合わせないとかだと急ぐと思いますが。
低年齢の今は診断や療育よりも、主な養育者の笑顔が最高の成長元です。10ヶ月の子どもが不安を感じる場面でも、養育者の笑顔が見えたら勇気を出して前進することが証明されています。
昨日できなかったことが今日はできた。昨日見せなかった表情を今日見れた。
不安なままでいるのは辛いものですが、今を謳歌できるのも今だけです。存分に見てあげるのが一番だと思います。
もし考えるのであれば、我が子が今後障害児だと言われるとしたら、私は何が不安なんだろう?どうして不安なんだろう?を考えて時をやり過ごすのはありです。障害児を育てるのはそれなりに大変ですが、障害受容もかなり大変です。
今は目の前の子へ笑顔を最優先とし、自分の不安をケアしてあげると良いと思います。
先月1歳(早産の為、修正11ヶ月)になった息子についてです。他の1歳児ってどんなことして遊んでるんだろうと気になりYouTubeで調べていたところ、自閉症の子が1歳半の頃の動画が流れてきてなんとなく見ていたのですが、動きがほとんど一緒で不安になってしまいました。動画の一部を見て不安になり検索魔になってしまっているのはダメだと分かっていながらやめられません。
今は、つかまり立ちでバイバイやぱちぱちはまだできません。こちらがやっても笑って見ていて自分でやろうとはしません。
1番気になることは動画を見て不安になった、興奮すると手(肘から先)をブンブンと振る行動です。調べるとハンドフラッピングという動きで自閉症の子に多く見られるとのことでした。
たしかに児童館でも他にやっている子はおらず、この子なりの感情表現の1つなのだろうと気にもしてませんでしたが一気に不安になりました。お座りも上手に出来ていて、人見知り場所知りはある程度あります。よく笑って、抱っこされるのが好きです。後追いもしていて、最近は一緒に手遊びや絵本を読んだりしています。
早めに病院などでみてもらった方がいいのでしょうか。