
- 4歳
お仕事お疲れ様です。
職場も遠く力仕事とは育児もある中、大変ですよね。
家庭のこと、ご自身の事を考えると無理なく働けるような職場でお仕事できるのが1番かと思います。
4日で合わないと感じるとは、余程なのでしょうか。
本当に無理なのであれば、逆に早く職場に伝えるのも今後のためかもしれません。
ある程度仕事内容を教えてもらってからでは、今まで新人教育にかけた時間や人件費なども無駄になってしまいますから…。
私は職場を選ぶ時、まずは場所と時給を考えますが入社した後は、人間関係や休みの取りやすさが続けるかどうかの1番の優先順位になっています。
うーままさんもご自身の環境と優先順位など考慮した上で、最適な職場が見つかるといいですね。
力仕事大変だと思います!
日々子育ても大変ですし、しんどかったり自分に合わないと思ったら早めに決断していいと思いますよ!
力仕事とのことなので、身体や精神を壊しては大変ですからね😢
ただ、従業員が一人欠けることで、業務の引き継ぎや新たな従業員の雇い入れなどに時間を要しますし、退職を決めて次を探すようなら、早めに退職意思を伝えてあげるといいかなと思いました😌
退職は2週間前までに申し出が必要と法律では定められていますが、会社のためにもできるだけ早い方がいいかなと思います!
うーママさんに合う職場が見つかることを願っています☺️
おはようございます。
お仕事お疲れ様です。
私は石の上にも三年ということわざが好きで、好きだろうと嫌いだろうと、何ごとも全体を知るには最低三年はかかると思っています。入社後四日とのことで、まだ何も分かっていない状態なので、その仕事のこと、会社の内容、人間をどうこう判断するには至っていない思います。
しかしその一方で、涙が出るほど嫌なことはしなくて良いと中高生の子どもには伝えています。何でもそれを理由に避けて良いという意味ではなく、めちゃくちゃ苦手なことはしなくていいと思います。人前に立つのが苦手なら、登壇の少ない仕事に転職すれば良いと思います。また、平時はできていることでも例えばおなじ「勉強」でも何かしらの事情で心が弱り、できないこともあるかもしれません。やろうと思ったら涙がでる、全く集中できない、そんな時は無理して立ち向かう必要ないと思います。
うーままさんはどんな感じですか?
実際の現場も心の中も私にはわからないのでこのような私の普段の判断をお伝えさせていただきました。検討の一助程度にしてくださいね。
以前、2歳6ヶ月健診で引っ掛かり、3歳6ヶ月健診前に再テスト❔発達検査を相談していた者ですが、ゴールデンウィーク明けに、発達検査❔再テストすることになりました❗️ドキドキです😬
2025/4/30 20:21
質問を見る
こんにちは。
発達検査また受けられるのですね。前日はしっかり眠って、良いコンディションで受けられるといいですね!
数値に関しての結果は分かりませんが、はるままさんのお子様の成長は必ずや感じられると思います😄
受ける前からこんなことを言って申し訳ない限りではあるのですが、仮に数値が思ったものとは違っていたとしても、あくまでもその時点でのその検査に対する数値なだけです。(と、かかりつけの児童精神科医が仰っていました。)その検査で人生が決まるわけでもないし、お子様の成長に関してははるママさんが一番理解していらっしゃいます!胸張って検査頑張ってきて下さいね!
3
質問ではなく、ちょっと嬉しかったので聞いてもらおうと思いまして🙏🙏 3歳2ヶ月の息子初めて、絵本の朗読❔してるのがたまたま動画で撮れたので、何回もみてます(笑)🤣 今まで読み聞かせはしてたけど、自分から読んだりすることはなかったので、そういう場面に遭遇できて嬉しかったです(笑)今日の仕事の疲れ取れました🥰
2025/4/23 21:51
質問を見る
はるママさんこんにちは😃
3歳で、絵本の朗読ができるなんてすごいですね😻そしてそれを動画でとれたら、ずっと見返せるし、大きくなった時にも思い出に残りますね😊
日々子育てって大変なこともありますが、子どもの成長やできるようになったことって親としてもとても嬉しいですし、疲れも吹っ飛びますよね!!
4月になり日々疲れ気味ですがら私も子どものいいところやできるようになったこともたくさんみつけたいなぁって思いました😆子どものとても素敵なエピソードに心があったかくなりました😻ありがとうございました😊
3
子育てとは関係ないのですが、今の職場に入社して今日で四日目で既に辞めたいです。
遠い距離なのもあるのですが、力仕事の仕事は初めてで挑戦の意味も込めて入社したのですが、合わないです。
次を決めればやめてもいいと思いますか?
それともとりあえず続けてみた方がいいですか?