
- 4歳
お仕事お疲れ様です。
職場も遠く力仕事とは育児もある中、大変ですよね。
家庭のこと、ご自身の事を考えると無理なく働けるような職場でお仕事できるのが1番かと思います。
4日で合わないと感じるとは、余程なのでしょうか。
本当に無理なのであれば、逆に早く職場に伝えるのも今後のためかもしれません。
ある程度仕事内容を教えてもらってからでは、今まで新人教育にかけた時間や人件費なども無駄になってしまいますから…。
私は職場を選ぶ時、まずは場所と時給を考えますが入社した後は、人間関係や休みの取りやすさが続けるかどうかの1番の優先順位になっています。
うーままさんもご自身の環境と優先順位など考慮した上で、最適な職場が見つかるといいですね。
力仕事大変だと思います!
日々子育ても大変ですし、しんどかったり自分に合わないと思ったら早めに決断していいと思いますよ!
力仕事とのことなので、身体や精神を壊しては大変ですからね😢
ただ、従業員が一人欠けることで、業務の引き継ぎや新たな従業員の雇い入れなどに時間を要しますし、退職を決めて次を探すようなら、早めに退職意思を伝えてあげるといいかなと思いました😌
退職は2週間前までに申し出が必要と法律では定められていますが、会社のためにもできるだけ早い方がいいかなと思います!
うーママさんに合う職場が見つかることを願っています☺️
おはようございます。
お仕事お疲れ様です。
私は石の上にも三年ということわざが好きで、好きだろうと嫌いだろうと、何ごとも全体を知るには最低三年はかかると思っています。入社後四日とのことで、まだ何も分かっていない状態なので、その仕事のこと、会社の内容、人間をどうこう判断するには至っていない思います。
しかしその一方で、涙が出るほど嫌なことはしなくて良いと中高生の子どもには伝えています。何でもそれを理由に避けて良いという意味ではなく、めちゃくちゃ苦手なことはしなくていいと思います。人前に立つのが苦手なら、登壇の少ない仕事に転職すれば良いと思います。また、平時はできていることでも例えばおなじ「勉強」でも何かしらの事情で心が弱り、できないこともあるかもしれません。やろうと思ったら涙がでる、全く集中できない、そんな時は無理して立ち向かう必要ないと思います。
うーままさんはどんな感じですか?
実際の現場も心の中も私にはわからないのでこのような私の普段の判断をお伝えさせていただきました。検討の一助程度にしてくださいね。
旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る
サービス内容が違うことを先生、相談員に伝えもらう
また、訪看、療育に直で携わってもらう
3
保育士さんが、お母さんとの関わりが大切なんですよって何度も言ってきてるんだけどそれはちゃんと分かってて そしてちゃんと対応してるのに なんでお父さんとの関わりが大切って 話は出ないんだろう? っていっつも思います。
2025/10/16 12:36
質問を見る
こんばんは。
日本の育児に関する文化の良くない面ですよね。。。そして、先生の言い方にも辛いものがありますね。
ただ、先日療育の勉強会に出た時に「子どもとの1対1の関わりは大事」という話がちらっと出ました。家族で旅行に行った所で子どもからの悩みを吸い上げることは難しいが、1対1で関わりを持つと案外悩んでいたり不安に感じている話が出てくることもあるよ、とのことだそうです。そうは言っても、もちろん母親が全てを担う必要はありません。
ちいさんも全てを真正面から受け止め過ぎないでくださいね。けれども、あまりに度々でお辛いようであれば、主任の先生や園長先生、市役所にご相談されてもいいと思います。
3
子育てとは関係ないのですが、今の職場に入社して今日で四日目で既に辞めたいです。
遠い距離なのもあるのですが、力仕事の仕事は初めてで挑戦の意味も込めて入社したのですが、合わないです。
次を決めればやめてもいいと思いますか?
それともとりあえず続けてみた方がいいですか?