
- 4歳
こんにちは。
ペアトレを受けることで発達障害に対する理解が深まったり、適切な対応の仕方を学べたりします。また一緒に受けている方と悩みを共有したり、先生に直接悩みを聞いてもらえるのもメリットかなと思っています😄雑談を通すことで、子供に対する接し方で悩んでいたところに突破口が見えたりするんですよね。
なので、私はチャンスがあれば顔を出したい派です。でも実際には子供に関する通院や面談、療育等で日々走り回っており、なかなか出られていないのも実情です😭
働いてるお母さんも多いですし、ペアトレはマストではないですよ。だから、興味のある内容で予定が合えば「出ようかな〜」くらいな感覚で大丈夫だと思いますよ。そこでまた一生懸命になりすぎても、自分を追い込んじゃいますから😄
ペアレントトレーニングは発達障害や疑いのある子ども向けのプログラムで、保護者さんの任意なので、必ず受けなければならないものではないですよ😌
ペアレントトレーニングの保護者の方への大きな効果は「療育スキルの向上」や「特性への理解」になると思います。
接し方、褒め方、叱り方などのスキルが身につき、子どもの特性や行動の理由がわかりやすくなります。
子どもの行動を「望ましい行動」「望ましくない行動」「危ない行動」に分けることから始め、望ましい行動をした場合、きちんと具体的に褒める。
望ましくない行動をしたときは、見て見ぬふりをしたり、危ない行動をした場合は、すぐに止めに入り端的に注意する!
これらが基本の接し方や考え方になると思います。
ペアレントトレーニングは、大人が子どもとの関わりを具体的に学べ、苦労や不安を軽減する手段の一つですし、トレーニングを受けることで親子関係が改善し、子どもの思考を少し理解できるなど、良い影響が期待できると思いますので、興味があるようでしたら受けてみるといいと思いますが、無料〜数千円費用はかかったり、時間も取りますので、ちいさんが興味があるようだったらでいいと思います😉
必ずしもということはないのですが、私は受けてよかったなと思ってます。
子供との接し方や自分の気持ちの持っていき方を学べるだけでなく、他の保護者のかたとお話できる機会にもなり、貴重な経験となりました。
前回は4年ほど前に療育センターで受けており、ちょうど息子の放課後等デイサービスでも開催されているのでまた受けてみようと思っているところです。
きっとまた新たな気づきが得られるのではないかと思ってます😊
あ〜ぁ、朝起きるだけでイヤだ。1日が始まるだけでイヤだ。寒暖差で身体が重くなる。気分まで重くなる。娘が言い出す好き勝手な話がイヤだ。学校や放ディでの評価を見聞きするだけで気分が重くなる。 娘が来月に友だちと出かける計画をたててるらしい。今までなら素直に出かけておいでってOK出してたはずなんだけど、思春期やら反抗期やらが合わさってるからか最近の娘の態度をみてたら何の理由もないんだけどOKを出したくない自分がいる。 頭の中0%か100%かのどちらかでしかない娘の気持ちは、今は母ちゃんイライラしてるかもだけどなんだかんだいつも遊びに行かせてくれるだろうって考えかも知れないんだけど今回は本当にOK出したくないです。どうしてOK出してもらえなかったのかって考えることも時には有りなんじゃないのって思ってたりするんです。 NOと判断したら間違いなく反発は激しくなります。激しくなるのがめんどくさいからってOK出したらきっとこのモヤモヤはいつまでも続いてしまうかもって気もする。 なんで、同じ判断を母親以外の大人が出しても反発しないのに母親だからって激しく反発されないといけないの。 あ〜ぁ、母親って何なんでしょう……
2025/9/25 14:07
質問を見る
こんにちは。
母親業、疲れますよね💦「またか…」と一日の始まりが憂鬱な気持ちはめちゃくちゃ分かります。母の我慢が当たり前の上に、家族の生活は成り立っていると言っても過言ではないかもしれません😭
ましてや、まるちゃん母さんのお子様は思春期ですから色々と大変だと思います。反抗期も一番通じ合っている人に出やすいそうなので、まるちゃん母さんがきっと真正面から被っているのでしょうね。
学校や放デイからの評価に対して、気が重いのも分かります!遠回しに母親としての自分が採点されているかのような気分になってしまったり…😭
でも、自閉症の子供を持つ私からすれば、お出かけできる友達がいらっしゃること自体がとても素敵だし羨ましいです😁計画を立てる時間もわくわくしてお子様にとって楽しいでしょうね。せっかくなので「友達と出かける」という目標に向かって、何かを頑張る機会にしてもいいかもしれませんね。達成できるであろうハードルにしてあげて、でもちょっと普段気になることに対して頑張って取り組んでみるということにすればウィンウィンになるかもと思いました。
まるちゃん母さんも、お子様に負けずご自身のリフレッシュタイムを作って下さいね。
4
10月に、5歳の誕生日の娘がいます。誕生日プレゼント…毎年悩むのですが、どんなものが良いのか、参考にしたいと思いますm(._.)mちなみに、今はクロミちゃんにハマっています😂 知育のものが良いのか、ハサミで色々切ったりするのも好きなので色々迷っています。去年は子供用のメイク道具にしました💦
2025/9/13 18:01
質問を見る
こんにちは。
我が家にも年中男子がいるので同級生ですね。
5歳にもなると、自分からあれがいい!これが欲しい!って言いませんか?
我が子は誕生日やクリスマスには欲しいものを買ってもらえるとわかるようになり、あれこれ言うようになりました笑
クロミちゃんが好きならばサンリオの作り物のおもちゃ(アイロンビーズやアクアビーズ、デコシールなど)、たくさん出ていますよね!
もしゆづママさんが一緒に作ることや片付ける事など苦でなければ、楽しいかもしれません😊
お気に入りになるプレゼントが見つかるといいですね!
5
ペアトレというのは
必ずしも受けないと
いけないものなので
しょうか?☺️