![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava7eoyvkauvh.png)
- 4歳
ココmamaさんの仰ること、なんとなくわかります。
私自身が子供のことを溺愛というか頭いっぱいになってる母親だと自覚します😅息子は母子分離不安でべったりなのでなおさらかもしれません。
夫にはもう10歳だしいい加減子離れしたらと言われますが、排泄など生活面の支援が大きく、移動中も飛び出しなど目が離せないのに…?と思うんですね。
発達障害に理解がなく、甘やかしやワガママだと思っていることに温度差を感じ、日々のチリツモな距離感が…💦
子どもを愛してくれて大切にしてくれるのは嬉しいですが、もしわがままを全て受け入れたり、頼まれたらなんでもやってしまったり、間違っていてもそれを正すこともできないとかだと私も嫌だなと思います。
私のお友達もココmamaさんと少し似たような内容を言っていたのですが、そのお友達の場合は、旦那さんが自分には厳しいことを言ったり放ったらかしなのに、娘には甘いし溺愛してて嫉妬というか複雑な心境って言ってました😢
男の人でも、子どもが小さいうちに妻が自分の相手をしてくれないと寂しいと話されるのもよく聞きますよね!!
1人の親とはいえ、親も人間なのでみんなそれぞれいろんな感情も出てくると思いますよ😌ご夫婦でいい関係性が築けるといいですね!!
ふぉぴすプレゼント資材サイズどの位ですか?
2025/2/6 17:33
質問を見る
あさちゃんさんご質問ありがとうございます✨
プレゼントキャンペーンで送付予定のプレゼントのサイズは「ポスト投函」ができるサイズで発送を行います!
現在私たち運営で絶賛パッキング作業中ですので到着まで少々お待ちくださいませ!
1
私も精神的な病気を持っているので、障害のある子供を育てるのは、大変。自分が悪いことをしても、認めないし、人のせいにする。暴言、暴力がひどい。
2025/2/5 20:59
質問を見る
子どもさんが暴力暴言がひどいとのことで、親としても精神的にもとてもおつらい状況だと思います。
お子さまは16歳でしょうか?学校などでは困りごとなどはでてないでしょうか?
親子とはいえ暴言などは精神的にきついですし、16歳とのことで、力も強くなっていると思いますし、力で抑えるのにも限界がありますし、止めたとしてもそもそも根本的な解決にはなりませんよね😢
何より今、ゆきさんの自身のケアも大事だと思います!!
お子さんの暴言暴力という形で発しているサインを受け止めたり、どうやめされるか考えるのも大事ですが、暴言暴力もひどいとのことですしまずはゆきさんだけで抱え込まず外部に助けを求めるのが大事だと思います!
発達相談に関しては、市町村の相談窓口や暴言•暴力について相談できる公的機関として、児童相談所、児童家庭支援センター、精神保健福祉センター、保健所、保健センターなど色々とあります!
守秘義務があって情報が外に漏れる心配はありませんし、どの機関も無料で相談に乗ってくれます。
子どもさんを連れていかなくても、親だけで相談に乗ってくれますし、直接行かなくても電話でも対応してくれると思いますので、まずは電話をしてみることをお勧めします。
ゆきさんだけで抱え込まず、外部に助けを求めてくださいね!
ゆきさんもおつらい状況だと思いますが、精神面やお身体無理せず、いい方向に進むことを心から願っています!
1
私が変なのでしょうか?
子供がパパ(ママ)大好きで居れる事は大事なことですが、子供に溺愛するパパ(ママ)行き過ぎる傾向は、夫婦関係にもトゲが入りますよね。
私が変な解釈してるんかな🥲︎
嫉妬してる訳でもないんですけど😭嫉妬になるんかな…🤔💭