- 3歳
この質問への回答
-
わくはは 2024/11/22 19:35
えるもさんやご家族、園の先生がたの息子さんへのあたたかい関わりがとても伝わってきました😊
息子は偏食(食べられるもののほうが少ないくらいです)やこだわりの強さなどあり、年少さんの頃に園から療育センターの受診を提案されました。
予約して約半年待ちで診察と検査を受け、診断が出ましたのでそのまますぐ療育をスタートしました。
えるもさんがとてもご心配されているようなので、いちど専門のかたにご相談なさってみてもよいのかなと思います。
私は検索すると不安になりがちなので、あえて見ないようにしています🍀 -
はせ 2024/11/22 14:05
こんにちは! うちも男の子なんで、「男の子だから発育が遅い〜」的なこと、励ましだったと思うんですけどたくさん言われました。
お子様の発語が遅いとのこと、心配ですよね。ちなみに私の子は発語は問題なかったけど発達障害の診断を受けました。気付いたきっかけは小学校での多動と勉強拒否でした。
たとえ勘違いでもいいから、一回自治体の発達支援センターに相談に行くといいと思います。健診と違って専門的観点から見てもらえるかも。
そして私の経験からすると、療育は受けて損は無い👍そして早いほうがいい👍 -
キキ 2024/11/18 22:47
すみません、まだ診断を受けていないのですがうちの子も言葉の遅れが気になって療育を受ける事にしたので、コメントさせていただきました💦
読み聞かせしてね!とか言われるとこちらが凹みますよね。。。
私も当時モヤモヤしてしまっていましたが、療育を受けて悪い事はないだろうと思い行動に移すことにしました!まだまだこれからですが、少しは気が前向きにはなりました。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
今1歳9ヶ月でもう少しで1歳10ヶ月になりますが、まだ言語が、3つ〜4つぐらいしか出てきません。夫は他にも1人遊びが好き(黙々と遊んでいる)、食にムラがある(飲み物はカルピスばかり飲む)等々、気になるところがあるから発達の相談してみたら?と言われました。私としては言語以外はそこまで気にならないのと、保育園では普通に過ごしているようなので集団生活する上では大丈夫かなと思っているのですが、やはり言語が少ないのは気になります。皆様のご意見を是非お聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。
2025/1/7 12:54
質問を見る
- 言語
- 1人遊び
- 発達の相談
0
-
小学1年生の娘がいます。一人っ子です ASDの疑いと医師から言われました お友達とのやりとりで、自分勝手な 行動や怒りっぽいなどがあり 私も注意したり、悟したり時には 叱りますが、本人は「いつもママは 私のことばかり怒る」と聞く耳がなく このままだと嫌われたり仲間外れに なると思いどうにかしなければと 思いますが、どうしたら良いか 分かりません。療育にいったらと 言われたことがありますが、本人が 拒否します。また、手先が不器用で 絵や字が下手くそです。 手や指を口の中に入れるクセも 治らず、愛情不足なのか…私の接し方 に問題があるのか悩んでます もし似たような経験をお持ちの方が おられたらどのようにされてるか 教えて頂けると有り難いです。
2025/1/6 03:27
質問を見る
こんにちは。
お子様にやや特性が見られるのですね。うちはASDの診断があり、3歳より療育に通っています。ご心配な点があるようであれば、やはり療育に行かれるのが一番効果的かと思います😄放課後等デイサービスではプロの先生がいらっしゃる安心な環境下でゲームをしたり、学んだり、皆で遊んだり何かを作り上げたり…お互いに特性がある子ばかりなので、勝った負けたで喧嘩したり色々です(笑)でも全てが放デイでは勉強です!もちろんSST(ソーシャルスキルトレーニング)の勉強もしてくれますよ。オリーブさんのお子様のように知的には問題のない高機能の子向けの放デイもありますので、一度見学だけでもお子様にお願いしてみてもいいかもしれませんね。
けれどもやはり難しければ、自宅でトレーニングできるSSTのカードなども売られています。例えば、「おはようと声をかけたら無視をされた。」というような文章や絵が描かれていて、その2人それぞれの気持ちを考えるような問題になっています。1年生ですとある程度答えられると思いますが、それを日頃から繰り返すことで自分の言動に「これを相手に本当に言ってもいいのかな」と一瞬躊躇したり、振り返れる時が来ます。是非一緒に取り組んでみて下さいね。
ちなみに、オリーブさんの文面からはお子様への愛情しか感じられませんよ。特性に関しては、愛情不足でも育て方の悪さでもありません😄ただ、特性があるのであれば、それを理解してあげることとそれに応じた対応は必要になってくるかなと個人的に思っています。
病院にもよりますが、病院の発達相談も始めはもちろん本人の同行は必要ですが、その後は本人不要で保護者と医師だけの発達相談であることも多いです。発達相談に通ったり、病院主催や放デイ主催の発達障害のある子供との関わり方についての勉強会にこっそり参加されてもいいかもしれませんね。- ASD
- 療育
- 愛情不足
2
もうすぐ3歳になる息子が意味のある言葉を発語しません。工事の車を真似して「ガガー」や「ザザー」など
青は?赤は?と聞くと指さししてくれ分かってますがそれだけ。クレーン現象で大抵の事を表現します。名前を呼ぶと振り向きますが返事はしません。食べ物も食べムラがあり食べなくても時間をおいて後から食べたり、発達障害特有のこだわりなのか分かりません。
6歳になる姉も曾祖母も一緒に住んでいて、保育園は少人数ですが先生はとても丁寧で優しく、家でも言葉のシャワーは沢山浴びさせているつもりです。
周りに相談しても男の子は成長が遅いから……市の検診ではもっと絵本等読んであげて、と
公園などで他の子や上の子と比べてしまい辛いです。
療育をしたら良いのでしょうか?
何からすればいいのか分かりません。
色々検索魔になっています……
些細な事で構いません。
いつもどういう心持ちでいたらよいのか
診断を受けたキッカケ等ご教授下さい