
- 2歳
あさなぎさん、はじめまして。
電動のものは病院などで試してみて、あまり嫌がるようなら母子ともに苦痛になるので検討した方がいいかもしれません。
鼻がスッキリする感覚が分かり、自分からやってほしいと言うお子さんもいらっしゃるようなので、そういうお子さんならば電動が一番オススメです。
そこまで挑戦できないな…とお考えでしたら、片手でも使える手動のシュポットあたりで試しても良いかもしれません。これなら寝ているときなどにそーっと挑戦できます。
電動ほどは取れませんが、試してみる価値はありそうです。全く音もせず、痛みなどもないです。
電動鼻水吸引器は大人も使えるものが多いですよ😌
我が家は1年半前に買ったものですが、ベビースマイル (S-303NP)使ってます!
置き型のと比べると吸引力は当たり前ですが少し劣りますが、お値段的にも安い割に吸うので重宝しております。1番は音がうるさくないので寝てる時に使っても大丈夫なのと起小型で電池式のため持ち運ぶことができ、部品は水洗い可能でお手入れも簡単なのでとても助かっています!!
私の姉はCombi電動鼻吸い器C-62を使っているみたいですが、それもコンパクトでいいといってました😌
こんばんは 20歳の娘がいます 娘は、ADHDと自閉症があります 最近、気になる行動がありまして相談をさせてください 最近不安な事があるとアルコール消毒のスプレーを飲むと言い出し私が目を離した瞬間に飲んでしまってすぐにうがいをしましたが、その時喉の痛みがあったようで痛み止めを飲ませました。 アルコール消毒のスプレーは、お客さんがきた時に必要なので玄関に置いておくのですが、しまっておいたほうが良いのか アルコール消毒は、手を消毒するんだよ。と教えてあげたのですが、治らず、 また飲んでしまわないか不安です、 潔癖症の症状でしょうか? もしそうならばメンタルクリニックの医師にどう伝えたら良いでしょうか?? やはりADHDの特性の行動なのかな?? 気持ちが焦ってしまいすみません🙇♂️ よろしくお願いします。
2025/5/11 20:01
質問を見る
こんばんは。
アルコール消毒液を口にしてしまったんですね。スプレー式だと体に入ったのは少量だとは思いますが、喉の痛みなど心配ですね。ゆっちゃんさんの娘さんは、おそらく普段からアルコール消毒液での手指消毒が習慣付いているのかなと思いました。私の子供も以前消毒が習慣化するあまり、むしろ依存のようになっていたことがあります。不安を拭ってくれると思ったのかもしれませんね。
まずは、消毒薬を目の届かない場所にしまわれるのが一番かもしれません。その上で、メンタルクリニックの先生には不安やストレスを抱えてしまう原因や、不安を軽減するのにアルコール消毒液を飲む以外の手段をどうしたらいいかについてご相談されるといいのかなと思います。他の方法で、不安を少しでも軽くできるといいですね。
4
すぐに癇癪を起こし 待ってができない じっとすることができない 英会話では 他の子はじっとお母さんのところに座る時も 座ることが出来ず、おもちゃも全部ほしい気に食わないと泣き叫びます なんでうちの子だけ…と、 発達障害を疑ってしまいます
2025/5/10 15:00
質問を見る
おはようございます。
いちママさんのお子様は2歳でしょうか?イヤイヤ期でもありますし、自我の主張の時期ですので癇癪も泣き叫ぶことも多いですよね💦いちママさんとしては大変かもしれません。
ただ、この発達段階に進めるのは、親子でしっかり愛着関係を築けているからだそうですよ。絆や愛着関係がしっかりあるからこそ、「あれはやだ!これもやだ!!」とお子様は安心してママに自我の塊をぶつけられます。そして、この時期に十分主張できた子は、やがて少しずつ自制できるようになる次の発達段階へと進むのだそうです。そう言われると、少しは毎日の大変さも救われますよね😄
ただ自由になんでもさせていいわけではないので、あらかじめ「この時間は座る」などとルールを提示しておくといいかもしれません。そして、いい行動があればすかさず褒めてあげて下さいね!また、「待つ」のも日々の練習でしかありません。例えば、「おやつちょうだい」となった時に「あとお皿2枚だけ洗うね!待っててね」など、お子様にとって見通しが立つ範囲内で待つ練習をしていくのもいいそうですよ。
いちママさんもあまり無理されず、休める時はリフレッシュして下さいね!
3
1歳と2歳の男のこを育てているのですがこの時期になると鼻水がダラダラになり口吸いの鼻すいをつかっていたのですが時間もかかり電動を買おうとおもうのですがお勧めのものはありますか?
ちなみに大人も使えたりするんでしょうか?