- 8歳
この質問への回答
-
ことり 2024/11/18 09:46
こんにちは。
私は来年娘が小学生になります(自閉スペクトラム症診断有り)。
私もパートをしていますが、やはり家に1人というのがとても心配で就学したら放課後デイサービスの利用したいと思っています。
発達に凸凹あると、やはり事故や事件に巻き込まれる可能性も高くなるのではないかとも思っています。
3児母さんの息子さんの発達度合いやご近所の様子など分からない中での返信ですが、現状での様子だと「約束を守る(遊びに行かない)」「時間を守る」は難しいように思います。またこれが毎日となれば尚更ではないでしょうか?
お友達の「後で遊ぼーね!」などのやりとりを目にしていれば、余計に難しさが増えると思います。
お子さんの安全のため、また双方のストレスを軽減するためにも学童や放課後デイサービスなど安全にお子さんを見守ってくれる場所を見つけるといいと思います。
3児母さんもお子さんも安心して過ごせる方法が見つかるといいですね。 -
もも🍑 2024/11/18 07:40
2歳7歳10歳の母です。フルタイムの保護者の場合、小4でも学童行ってる方多いですが質問者様の周りはいかがですか?
近くに祖父母など見守ってくださる方がいる分には小1でやめた子もいましたが、そうでなければ17時に集団で帰った後すら心配って方も多いので、やはりそういう施設を使うしかないのかなと。
ご本人がどうしても学童に行きたくないという場合は、携帯電話など持たせるしかないのかも。
うちも7歳の子(これから発達検査受ける予定)が心配すぎて、学童は絶対辞めさせられません。 -
紋。 2024/11/17 08:32
こんにちは。
今の時期は暗くなるのも早いですし、交通事故や誘拐など心配し足りないから家にいて欲しいですよね。
まして発達に凸凹があり、家にいて欲しいという約束も守れないとなると益々気がかりですよね。胸中お察しします。
どのように凸凹があるかわからないので一般論ですが、8歳であれば毎日のお留守番は難しいように思います。
お母さんとの約束を守りピッタリくっついている年頃が終わり、自分で刺激を求め世界を広げていく年頃だからです。たまのお留守番はできますが、毎日となると退屈で仕方ありません。(もちろん、本を読むのが好きな子や工作が好きな子もいるので、全員というわけではないです)
凸凹があるお子さんはよく放課後デイサービスが利用されていますが、3児母さんはいかがですか?発達の遅れではなくても、母が困っている旨を話せば利用できることもあります。もしくは、ファミリーサポートも良いかもしれません。
ただ元気に育ってくれれば良いなと思っていた頃から成長し、いろいろ悩みが生まれますね。
よい解決策がありますように。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
今娘は、年少で加配の先生をつけてもらっています。今日、3学期の目標を先生交えて話し合ったのですが、いまだに保育園の朝の身支度が出来ない…、トイレも行ったと思ったら、出てなくても出たと言い漏らしてしまう、手洗い、うがいもあまり出来てない…、日中も自分の思うようにいかないと泣き出してしまうそうです…😰自分の気持ちを伝えるのも、ボソボソ話して友達に聞こえてない感じだそうです😥 聞いてるだけでも…胸が苦しくなる感じで、かなりしんどかったです。家でもやれる事はやりますが、ママ友さんもいなくて同じような境遇の人も近くにいなくて、苦しくて、ここに相談しました😥
2024/12/19 19:38
質問を見る
おはようございます。
できないことを色々と言われてしまうと辛いですよね。うちも療育に通っていますが、「できない」と本人を責めるのではなくちょっとした工夫やツールでできるようになったりしますよ😄特に朝のお支度や手洗いうがいなどは、うちの子も含めて行き詰まっちゃう子多いですよね。
朝の身支度に関しては、視覚優位のお子さんの場合は、横から言ってもなかなか頭に入りません。一連のお支度の流れをボードにしてあげて、そこに一つずつ写真を貼ってあげるなどしたら分かりやすいですよ。また集中できるように衝立を使う(周りからの情報を極力遮る)などの環境調整も必要かもしれません。
手洗いうがいに関しても、できないのではなく、やり方が分からないのかもしれません。今一度やり方をイラストにしてあげて、見ながらだとできるかもしれませんね!
今はやり方を見ながらで十分です!毎日繰り返すうちにやがて支援のツールがなくても1人でできるようになりますから、そうしたらその時はなくせばいいですよ😄
拝読していると、ゆづママさんのお子様が自信をなくしてしまっていないか心配です。小さなことでいいので、たくさんの「できた」という成功体験を積んでいけるといいですね。- 保育園
- トイレ
2
-
下の子が産まれてから、元々あった癇癪がひどくなった。弟が泣くと一緒に泣く。少しでも泣くと弟よりも大泣きし、物を投げたりわざとダメなことをしようとする。落ち着くまで時間が相当かかり、弟が泣いたままだと埒があかないので、弟の方に行くと、ママこっちに来て!と泣く。パパが一緒いる時も、どちらかが弟の方に行くと、それもダメで、パパとママこっち!って言って聞きません。よく育児書などに書いてある、まずは理解してあげて、気持ちを受け止めるように努め、どれだけ気持ちを理解して受け止めても、泣いてる理由をゆっくり説明しても、いやだ!ねんねする!ご飯食べる!おもちゃで遊ぶ!など言いこちらが、じゃあいいよ、ねんねしてねって言うと寝ない!と怒ります。恐らく本人も何をどうしたら自分を抑えられるか分かってなく支離滅裂なことを言っては大泣きで私も主人もお手上げ状態です… それが毎日です。まず我慢することや、赤ちゃんが泣く理由の伝え方、そして癇癪の抑え方を知りたいです。
2024/12/19 15:29
質問を見る
毎日お疲れ様です!!
私が教わった上の子の赤ちゃん返りの対処として、参考になればとコメントさせて頂きます!
上の子からすると、下の子が産まれた時、例えば、夫婦であれば、愛する旦那さんに突然愛人が出来て「今日からこの人も一緒に暮らすから、、」と三角関係の暮らしが始まるようなものだと聴きました(汗
それくらい衝撃的なことだということです。なので、何をするにしても、まず先に上の子を優先してあげることは大事だと教わりました。
例えば下の子にミルクをあげるなら、お兄ちゃんを膝に乗せ、飲み物を与えてから、次は下の子の番ね!という感じです。
それから、上の子と秘密のサインをきめて大好きを伝えるのもいいそうです。例えば、ママがこの指ポーズをしたら、あなたのことが大好きってサインだよ!など、パパにも下の子にも内緒だからね!と、2人だけのサインで上の子を大事に思っているということを伝え続けるのがいいそうです。
参考になるかわかりませんが、
ぴーちゃんママさんの毎日が少しでも落ち着くことを祈っています。- 癇癪
2
発達に凸凹があると言われている末っ子のことで相談です。私自身仕事があり夕方帰るのが遅いのですが、学校が終わって毎日のように何処かへ遊びに出かけてしまいます。暗くなっても帰ってこないため、学校が終わったら家にいるように遊びに行くのはだめだと約束しても勝手に行ってしまいます。同じようなお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?遊びに行くことを諦めるか、もしくは、放課後家に居られるように何か効果的な手立てはないものでしょうか…