- 1歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/11/17 14:24
子どもの発達のこと不安になりますよね。私も息子の発達ことでとても心配でしたし悩みましたのでお気持ちわかります💦
息子も1歳頃、あまり人見知りしなかったですし、指差しや発語もあまりなかったです。1歳後半になると他にも我が子の場合は自閉症の特徴が当てはまり、この子は重度の自閉症だろうこれから話すことも難しいかと覚悟していましたし、そこから33さんと一緒で毎日検索しては不安ばかりで精神的にも不安定になり、育児が楽しめなくなっていました。
そんなもうすぐ4歳の息子は現在、ASDグレーゾーン(検査をしても診断はでない)ですが、我が子は2歳過ぎた頃から言葉が出てきたりしてその後、理解力も増したりして爆発的に言葉が増えたり、意思疎通などもできるようになってきて、そこからぐんと成長していきました!
そんなうち息子も今ではびっくりするくらい成長しています。すごくおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできます!
今も集団行動が苦手など凸凹あります。でも得意なこともたくさんありますし、落ち着きのなさも前よりは落ち着いてきて、理解力が出ていて、しなければいけない場面では声をかけると座ったりじっとしたりできるようになっています。人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが。でも子どもって本当にどう成長するか分からないですよ!!私はここまで息子が成長するとは思っていませんでした😌そして1歳ごろには想像してなかったほど今、育児が楽しいです☺️
33さんも1歳半検診まで不安なようでしたら、1人で抱え込まず、保育園の先生、保健師さんなど周りに相談したり、不安なことを話してみるといいと思います😌
現在1歳とのことなので、これからどう成長していくか、お医者さんでも発達障害かなど診断するのは難しい時期と思いますし、仮に早期発見したとしても療育についてももう少し先からになることが多いと思います。
なので今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのが1番よくないなと私の過去の反省点でもあるので、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず育児してくださいね😌 -
紋。 2024/11/17 09:13
こんにちは。
ネットが普及したのは良し悪し、いろいろなことが気になって仕方なくなりますね。
あくまでも素人見立てではありますが、伺う限りのお子さんの様子では一歳半まで待ちましょうと言われると思います。
人の発達はある程度順序や時期が一定ではありますが、本当にまばらです。また突然グンと成長することもあります。
一歳台で診断がおりることはあります。しかしながら、それだけ早くにわかるということは、それだけ症状が重く、今後挽回が見込まれないということです。
33さんのお話だと、今のところゆっくりだけど、できているのです。まだまだ伸び代いっぱいです。
早期に適切な療育を受けた方が良いと言われる昨今ですが、低年齢であればあるほど伸び代は無限で、かつ、一番のエネルギー源は母親(主な養育者)の笑顔です。乳児がハイハイで前進に抵抗を示す場面でも、母親の笑顔があると頑張ることがわかっています。
最終的には発達に課題があると言われるかもしれませんが、一歳の、今の33さんのお子さんの場合は、診断や療育よりできることを喜び楽しんだ方がお子さんにとって効果があると思います。のんびりしていると「やっとできるようになった」と思うこともありますが、日々頑張っている目の前のお子さんを見て、認めてもらえたらなと思います。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
発表会の時、周りの子と同じ様に行動ができません カーテンに隠れてしまったり、座り込んでしまったり、逃げてしまったりと、落ち着いてることができません 言葉は話せるし、成長も問題ないと言われています 心に問題があるのか心配です
2024/11/16 23:15
質問を見る
おはようございます。
娘は今年長で自閉スペクトラム症と診断が出ていますが、年少の時のおゆうぎ会では幕の中に入れず、幕が開く時娘だけが幕外にいました笑
年少弟は運動会のゆうぎで、踊れずに先生の膝の上で下向いてました。(息子は発達問題なしです)
発達に凸凹があってもなくても、その子の得意不得意は存在していて、みんさんのお子さんは発表会のようにみんなの前で何かすることや注目されること、そもそもいつもと違う行事の雰囲気などに人一倍緊張したりするのかもしれませんね。
私もみんなの前でというのが苦手で、普段はベラベラ喋るくせに懇談会の自己紹介などめちゃくちゃ苦手で、緊張してるのが周りにバレバレなほど心乱れてます笑
お子さんの普段の様子に他に困りごとなどがない場合は見守ってあげても大丈夫かと思います。
経験を積み重ねる上で少しずつ成長が見られると思うので、きっと来年はまた違った姿が見られるのではないかなと思います。- 集団参加
- 園行事
3
-
4歳児の女の子であるが、少し幼さを感じる時がある。癇癪もちだが手がつけられないほどではない。園で集団生活に馴染めてきているが、行動が遅いことと指示が届きにくいことがあると言われる。個性なのか支援が必要なのかわからない。
2024/11/16 08:49
質問を見る
こんにちは。
個性なのか支援が必要なのかの判断、とても難しいですよね。
私もとても悩みました。
相談に行った結果、娘は診断がつきましたが今までの大変さやつらさを分かってもらえたことが何よりも救われた気がします。
「支援が必要な子」と考えると少なからずショックはありましたが、そのことも「その子にあった環境作りや対応をするのは、嫌いな食べ物があったら除いてあげること、大きすぎて食べにくいものを小さく切ってあげることと同じだよ」とお話ししてもらって、すごく腑に落ちました。
なのでひなままさんのお子さんも、発達に支援が必要なのか、個性なのかで悩まられるかとおもいますが、お子さんがどんなところでつまずきやすいのか、苦手なのかなどをみてもらい、そこに合わせた方法を教えてもらうという意味で役所などのご相談に行かれるのはどうでしょうか?
手立てが見つかることや、相談先ができることはひなままさんの手助けになるのではないかな、と思います。- 4歳
- 癇癪
- 集団活動
- 支援
3
1歳0ヶ月の息子を育てています。
生後6ヶ月から保育園に通っています。
まず入園当初から人見知りがなく
後追いも10ヶ月後半ぐらいに
少しあった程度です。後追いは今も少しありますが誰か部屋にいてくれる場合はありません。
いつもニコニコ笑っていて、目はあうと必ず笑ってくれます。あまり泣かない子なので育てやすいねと周りからは言われてきましたがそれが逆に心配でした。
そこからは体の発達に関してはそこまで心配はないのですが、最近やっと数歩歩くようになりました。10ヶ月頃から見られる指差しは今もなく、たまに手差しをしますが意味はなさそうです。
発語も喃語のみで
ぱっ!とかだーとかあーとかのみで
よく喋ってはくれるのですが、
奇声もだしているのでこのまま発語がないままなのか心配です。
一歳半までは様子見るしかないことは
わかっているのですが、
すぐ検索魔になってしまい、息子との生活が楽しくなくなってきてしまっていて
毎日ナイーブになってしまってます。
一度病院などに受診した方がいいのでしょうか?一歳半前にわかることはありますでしょうか?