- 10歳
この質問への回答
-
くま 2024/03/29 17:03
お子様の好きなルーティンを見直してあげて条件をつけてあげるのはウチの場合効果的でした。
〇〇をやったら望んでいる事をしてあげるといったような達成感を癖づけするのも良いかもしれません(^^) -
ひまわりママ
関連する質問
-
5歳の男の子ですが、普段から忘れっぽい、注意散漫、せっかち、片付けが苦手が目立ちます。発達障害として診断を受けるべきなのか、個性として今後も接していくべきなのか悩んでいます。
2024/12/27 18:43
質問を見る
なるさん、こんにちは。
診断を受けるか受けないか、それが障害者(児)と決めつけてしまうのではないかと不安になりますね。
我が子が診断をとって感じたメリットとデメリットをお伝えしますね。
診断ありのデメリット。
1.家族の多少の心理的ショック。(祖父母も含めると受け止めに時間のかかる方も大勢います。)
2.ステレオタイプな対応を取られてしまうことがある、時に誤解もあり過剰な支援や配慮になることもある
3.程度と内容次第で、入れない保険が出てくる(全ての保険に入られないわけではありません)
診断なしのデメリット
1.個性とみなされるため、本人が困っていても専門的な介入が得られないことがある
2.1の発展で周りと差が大きい場面に直面した際より不安を感じたり、失敗すると自尊心が大きく傷つくことがある
診断ありのメリット
1.必要に応じた支援を受けられる。(自治体によって放デイ利用にも診断が必要)
2.学校の対応も異なる。(ひいきと配慮の線引きが難しいため、診断があると学校も対応しやすい)
3.税および施設の優遇がある。(内容は程度及び施設により様々)
診断なしのメリット
1.あくまで個性の範疇と受け止められる(障害受容がない)
2.どんな保険にも入れる
メリットデメリットは表裏一体で、あちらにもこちらにも似たような話が出ていますが、こんな感じです。
診断なしのメリットは、いわゆる「普通」を当たり前に享受できるので、なかなか書くのが難しいです…
お子さんの困り具合の程度によるので受けた方が良い悪いは述べられませんが、学校生活(=日本社会生活)において改善の難しい困難があるかどうかが診断の必要性の基準かなと思います。
考え方によっては障害はすべて個性です。身体も知的も。社会生活を営む上で困難があり配慮が必要な方々がより生きやすくするためにその概念が存在しています。
今は見守って、お子さんの成長に伴い必要と感じたら…でも大丈夫だと思います。気になるようであれば園の先生やキンダーカウンセラー、保健師に相談してみても良いですし、年長になったら就学前相談もありますからそこで聞いてみるのも良いかもしれません。
親の対応がどうというよりは、子どもがいわゆる「普通」をもとめられることが辛そうだと感じたら考えてみてください。- 忘れっぽい
- 注意散漫
- せっかち
- 片付けが苦手
1
-
同じ事を何度注意してもなおらない テレビをつけていると、目を離せず動かなくなる。 注意されると できる! と感情的に反論するけど、毎回同じできてない すぐ人のせいにして、泣く 学校では、特に問題なくどちらかというと優等生 友達とも、大きな問題は特にない 自分の好きな事だけ一緒懸命にやる 男の子なんて、みんなそんなものだよ と言われるけれども、どこまでが許容範囲なのか悩む。ウチの子は許容範囲を超えてるのではないかと思ってしまう
2024/12/26 22:49
質問を見る
- 同じことを繰り返す
- 過集中
0
上の子の癇癪が辛いです。
保育園の頃から育てにくかったです。
小学校に上がると行き渋りが出て、お友達のこと、行事のこと、小さな出来事や心配事がきっかけで、一度始まるとしばらく続きます。何もない時は元気に行きます。
今3年生ですが、保育園の先生、保健師さん、2年生までの担任の先生、色々な人に相談しましたが「来てしまえばとても元気で楽しく過ごせてますし、むしろしっかりしている方です」と言われ、仕事を遅刻してしまうレベルの行き渋りについても「なんか気持ち的になんでしょうね」程度。
今年も行き渋りが始まり対応が難しくなってきました。
担任の先生が、たまたま私と旦那が中学生の時の先生だったのもあり電話で話した時に「家での様子を見ていたらとても順調に学校生活送っているように見えないんです。でも誰に言ってもしっかりしてるのにって言われて、ずっと話が合わないんです」とやっと言えました。
先生と、初めてでしたが通級の先生と話しました。
通級の先生は「多分診断が付くほどではない、グレーの部類。診断がある子よりも配慮してもらいにくく、生きづらいかもしれない」と。
以前クリニックに連れて行ったときも「多分診断はつかないけど...」と同じことを言われました。
でも、だろうなって思います。
今日は午前中に上の子の買い物をするために下の子を預けて出かけてきました。でも今は義母のところに行きたいと言っていて、先々週泊めてもらって先週は焼肉でお邪魔してるので今週はおばあちゃんは行けないよ、ずっと行ってたらおばあちゃんの用事ができなくなっちゃうからまた次の休みねって言いました。
そこからずっとやだと泣き叫んでるんです。
一生懸命何度も話しを聞いたら、義母の内縁の夫のゲームをやりたいみたいで。うちにはないものだから癇癪起こしていたようです。
私は「わかった。◯◯のゲームがうちにないからやりに行きたかったんだね。わかったけど、それをやりに連れて行ってもらえないからって泣き叫んだりするならゲームから少し離れた方がいいと思う。じゃあ今度連れて行ってねで終わる話だよ。」と言いました。
それでもずっとやだやだやだやだ言ってます。
おさまったーと思ったらまた聞こえてきます。
それなりに大きくなった子の癇癪てどうやったらおさまりますか?
何か義実家行くようになってからひどくなった気もします
もう向き合う気力湧かなくて涙出てきます