
- 9歳
男の子も難しいですよね。ちなみに、男子は全員サッカーをやります??やらない子達と新しい交流が持てると少しは楽しみも増えるんですけどね💦
我が家も仲良かった子達とうまくいかない時期がありましたが、はじめは大変でしたがそのうち気の合う子が出来たりしてなんとかぶつかりながらもやっていってるといった感じです。
行き渋りや不登校につながるのは心配ですよね。
園で多動の心配されたんですが、対処法が知りたい
2025/4/19 14:58
質問を見る
はじめまして!園から言われたとのこと心配になりますよね💦
園に一度専門機関を受診した方がいいか聞いてみてもいいかもしれません。その先生がどれくらいのことで指摘したのかを聞いてみてもいいかもしれませんね。年齢てきにも様子をみるでいいのか、療育に通ったほうがいいのか、、親にとっては分からない事だらけで心配が余計に増してると思うので、詳しく話せたらいいですね!
1
はじめまして。1歳男と3歳男の2人の子をもつママです。 3歳の子なのですが、2歳から人見知りが始まり3歳まで人見知りかわらず、家ではよくしゃべり、走り、叫び、笑いなんですが、知らない環境、知らない人に会うとかたまり喋らず、挨拶もできず 保育園に入って、本人は行きたくないとはいわないけど、保育園ではほぼ喋らず、お友達が話しかけてくるとかたまり喋れずです 習い事も半年ぐらいたちますが全然喋らず、行きたくないとは言わず、帰ってきたら楽しかったとははなします これは発達障害なんでしょうか?
2025/4/19 00:12
質問を見る
こんばんは。
まだ小さいですし人見知りが強いのかなという印象ですが、念のために発達障害というよりは場面緘黙を疑ってもいいかもしれませんね。その場合は、保健センターや病院でご相談されるといいかと思います。不安や緊張が強いと発症してしまうことがあるようですよ 。
まだ3歳のお子様ですので、無理なさらずにスモールステップで話せるようになるといいですね。園の担任の先生や、顔をよく知っているご近所の人にだけ小さくてもいいので「おはよう」と言うなど、小さな目標を少しずつクリアしていけるといいのかなと思いました。
2
自閉症、ADHDの9歳の息子の困りごとです。
休み時間、サッカーがいやで学校の友達と誰とも一切遊ばなくなりました。
ずっと休み時間はひとりぼっちでいじけています。
元々、友達はそれなりにいますし、仲間外れにされているわけではありません。
サッカーボールを上手な子ばかりが蹴っていて自分にはボールが回ってこないことが不満だそうです。サッカーがうまくなれば、楽しめるかもと、休日にパパがサッカーの練習しようと誘ってみますが、嫌がります。運動神経は悪くありません。
最近は学校すら行きたくなくなっているようで心配です。
アドバイスいただけましたら幸いです。