
- 7歳
支援学級か普通級にするの問題はギリギリまでとても悩みますよね💦
療育先や保育園先生など様々な視点からの意見も聞きたいものですが、誰も本音を伝えてくれないとのことで悩んでも決め切れないですよね💦
文面で拝見させていただいた限りで、子どもさんも普通級を希望しているなら私だったら普通学級を検討するかなぁと思いました!でもこればかりは入学して、やはり支援級がよかった、普通級でよかった、、入学してみないとわからないものなので、学校にも実際に見学や相談に行って、後悔ないように1番は子どもさんが無理なく楽しく過ごせる環境を選べるといいですね😌就学決定というのは親にとって簡単な決断ではないので、どうか後悔や辛い思いはしてほしくないなって思います💦
もうされているかもしれませんが、市区町村の相談窓口など他にも相談してみてもいいかもしれませんね。
いい方向へ進むことを願っています!!
ブルーママさんも悩まれていると思いますが、どうかリフレッシュもしながら無理なさらないでくださいね😌
支援学校高等部を不登校中です。ほかの支援学校に転校したいといいます。 同じような経験された方おられますか?
2025/8/28 13:15
質問を見る
支援学校ではありませんが、学校で働いています。
支援学校の転校は、通常の公立学校同様、教育委員会や在籍校・転校先の学校との協議が必要です。必要書類(在学証明書、成績証明書、転学照会書など)を準備し、まずは学校や教育委員会に相談してください。
支援学校の場合、障害種別(知的、肢体不自由、視覚・聴覚など)や受け入れ枠の空き状況により、転校可否や時期が制限されることがあります。
希望されるなら、できるだけ早めに相談を開始し、転校可能な時期(学期末や年度始め)を確認しましょう。
また、不登校中の転校はタイミングが重要です。本人に気力や前向きな気持ちがあるタイミングを選ぶと、うまくいきやすいです。
支援学校高等部から通信制高校(障害者支援に特化したコースがある学校もあります)への転校も選択肢の一つです。登校頻度が少なく不登校の生徒にとって負担が少ないです。
2
明日から学校が始まるんですが、何故か、荷物も全部チェックずみでバッチリなのにや明日が不安で、またなにか忘れて、ドジをして怒られてしまうんじゃないかと考えてしまいます。先生がすごく怖いし言いにくいけどぎゃく〇いもしている先生です。いま家族や友達に相談したいなと思っても、空気が崩れてしまうし、何に対してすごく不安なのか分からないのに涙がポロポロ出て、逆にお母さんお父さんたちに少し迷惑になるんじゃないかと思って打ってます。誰か、元気つけてください…。
2025/8/25 23:22
質問を見る
2学期始まるの早いですね!
でも、もう準備しているなんてえらいですね。
久しぶりの学校だし、明日は提出物も多いし、緊張や不安になってしまうお気持ちも分かります。だからそんな自分を責めないで下さいね。
これからの長い人生。100点満点なんて無理です😄忘れ物をしちゃうことも、大事な約束をうっかり忘れちゃうことも大人になってもたくさんあります。でもその時は相手に真摯に謝ったり、代わりの案があればそれを行うなどで何とか乗り切れれば大丈夫です。後は、相談することでお母さんお父さんに迷惑では?なんて思わなくていいですよ。私には小学生の子供がいますが、相談事してもらえると頼ってくれてるようで嬉しいですよ。だから、めるさんもちょっとだけ肩の力を抜いて下さいね。学校が不安なことも、先生が厳しいことも話せるようなら話して欲しいと思います。
今日は最後の夏休み。好きなアニメを見るなり、本を読むなり、ゲームするなり、思いっきり外で遊んで夜はぐっすり寝るなり楽しんで下さい。
3
進路について。支援級か普通級か…これまで受けてきた発達検査は全てIQ100前後でしたが、就学相談に向かう途中お腹を下した影響なのか、頻繁にトイレに行き、初めてIQ78という結果が出て情緒級判定が出ました。その時は情緒級判定が出たことではなくIQが酷く下がったことにとてもショックを受けましたが、普段の様子や知的面に困難さを感じたことはなくたまたまそういう結果だったと気にならなくなりました。子供の困りごとは楽しくなるとハイテンションになり戻りにくい、独り言、独特な世界観がある、難しいと感じたことは避ける傾向にあるなどです。健診や就学健診でもひっかかったなことはなく校長先生との面談でも椅子に座ってられないわけでもない、コミュニケーションは普通にできる、奇声をあげるわけでもないのでとりあえずは大丈夫そうですがせっかく支援級の権利があるなら使って損はないですよとのことでした。支援級に在籍しても交流級にはいけます。園や療育の先生に尋ねても親の判断をサポートしますということで誰も本音を伝えてくれません…毎日悩んでも決めきれません。やはり少しでも特性がある限り支援級がよいのでしょうか。