
- 10歳
転勤族なので、それぞれの土地にいますが、連絡を取り合うママは5人くらいかな?
うちは娘ですが、どの方も男の子のママ。
ただ、出産時同じ部屋だったママさんとは今でも連絡取り合います。
同室でどちらも娘で誕生日も同じで、ずーっと会ってないのにちょっと似たところとかあって笑っちゃいますw
今の土地ではママ友はいませんが、困ることないのでこのままでいようかと。
こんばんは。
私も、りぃめぃさんと同じような質問が頭に浮かぶことよくあります😄私が今住んでいる地域は就職のために越してきた場所なので、結婚前の友達と言えば会社の同僚ばかりです。その同僚達も独身か既婚か、子供がいるかいないかでライフステージが変わると、あんなに仲良かったのに今ではほぼ連絡取ってません(涙)
だから今はママ友必須で、色々なママ友と遊んでます。家族ぐるみで遊ぶ人、主に子供抜きでランチしたりお茶する様々なママ友。愚痴聞いてもらいたいなぁと思うとこちらから連絡したり、向こうから連絡が来たりします。ただ、全員共通なのが必ずお互いの子供の話なんですよね。もちろん一番は子供の相談をしたいんですが…。ファミレスの隣のママ友グループが韓国人アイドルで盛り上がってるのを聞いて、こういうのはないなぁと少し寂しくなりました(笑)
長子高一.次子中二です。
幼稚園からのお付き合いで、今もたまに連絡を取るママ友は三人ほどいます。子どもが高校に入ってから少し頻度は減りました…それぞれ母が多忙になり、都合がなかなか合わなくなりました😭
私は転勤族だったのもありママ友必須と考える派ですが、今思うとママ友は会社の同僚みたいなものかなと思っています。「子育てチーム」のメンバーに属しており、主に低年齢期の子育てミッションをこなすために仲良くなりますが、やがて進路によりチームが細分化されるとチーム外の人間とあまり話す機会がなくなってしまうんですよね。
東大へ行くべく奔走している高校生家族の生活と、画家になるべく奔走している高校生家族ではなかなか共通の話題というのがうまれにくくなってしまうのです。
その状況にも関わらず話が尽きない人とのみつながり続けられます。子どもの話はやがてなくなりますので、それがなくても盛り上がれるかどうかで続くかどうかが決まるかもしれません。
気の合う友人が増えると良いですね。
私は元々昔からの友達でお互いに子どもができて友だち兼ママ友の子と会ったりすることが多いです😌
子ども繋がりで新たに出会って仲良くなったママ友とは子どもの接点がなくなると、偶然出会った時などお話ししたりしますが、お互い忙しいのもありますし連絡を取って会ったりなどはあまりしないですね💦
唯一2人、子ども抜きにして自分と気が合うな一緒にいてとても楽しくて居心地のいいママ友に出会い、子どもの保育園が別になったりして子ども同士の接点がなくても、連絡を取ったりたまにランチに行ったり公園で一緒に遊んだりしています😌
私的にはママ友との付き合いは自分の気の合う方と深く小さくでいいかなぁと思ってます😌でも後の広く浅くの人もその時その時会った時やかかわる機会に挨拶をしっかりしたり、笑顔でかかわる感じにしています😊
多分ママ友ってそんなイメージですよね💦ほとんどのママ友がそうなんですが、話が会う方は、子ども同士が別の学校でそこまで関わりなくても、子供抜きでお茶したり食事したりするママ友もいます。
地方から出てきて友達がいないのでとてもありがたい存在です🥹
はじめまして、もうすぐ4歳になる息子一人っ子の母親です。保育園に通っています。言葉の遅れと多動があります。一番の悩みがパパの存在です。ここ1年ほどのパパっ子が精神的な悩みで、ママとふたりきりの時とはうって変わって、パパが加わると別人のように激しい甘え癇癪・ギャン泣きが酷くて大変です。"パパが良いー!"と結局はママである自分がどうにかしなくてはいけないので引き離すので悪者になります。普段の生活も(お風呂、睡眠、食事)運動会も参観も楽しくスムーズに進みます。が、パパが加わるとパパにべったりくっつきギャン泣きになり何一つスムーズにおわれません。ママ拒否です。私は息子にたいして育児や躾を間違ったのでしょうか、、すごくしんどいです。
2025/5/24 15:19
質問を見る
こんにちは。
「どうしてもママじゃないと嫌」「パパがいい!」と、それぞれその時期でありますよね。私の真ん中の年長の子もパパ大好きっ子です!拝読していて、パパがいると甘えで癇癪を起こす…めちゃくちゃ共感しました。ただ、うちの場合ですが、パパっ子なものの心の奥ではママを求めているような気もするんです。というのも法事に参加などで、不慣れで知らない大人ばかりの時にピタッとくっつくのはママ。けれども場に慣れると「パパがいい!」となります💦我が家は3人兄弟なので、お恥ずかしながらきちんと真ん中の子に向き合えていない自覚があります。それで、そのストレスや甘えが裏返しになってパパに向いているのかな…と夫婦で話しています。そのため、たまに真ん中の子と2人で過ごす時間を作り、その子に尽くします。そうするとかなり子供のメンタルが落ち着き、癇癪がマシになりましたよ!
もしひろみママさんの場合はそうではなく、リアルにパパっ子ということであれば、パパがレアキャラというのもあるかもしれませんね。それくらいひろみママさんが、普段お子様としっかり関わり向き合っていらっしゃる証拠です。だから、決してしんどくならないで下さい。その時は「ラッキー」くらいに受け止めて、もう全部パパにお願いしちゃいましょう😄そして、できればパパに登場回数を多くしてもらってレア度が下がるといいですよね😅
1
なんかいい副業ないですか??
2025/5/23 13:16
質問を見る
フルパートしながら在宅でいろいろやってます
どうにも子供がいると夜中やろうとしても起きてきてしまうことがあるし、時間が縛られないものがおすすめですよ
そのためアルバイトとか外に出てやることは基本してません
まずは絶対欲しい額とやれる時間帯を生活と照らし合わせて時給いくらくらいにならないとまずいかみたいな目算は立ててみるといいと思います
後は有名な副業サイトに入って仕事を探す感じですかね
私は国語が得意で小説読んだり文字を見るのが好きなので文章作成が多いですがリサーチとかもしたことがあります
あれこれやってみて時給換算してみてまぁいいかと思う金額のものを続けるのが一番だと思いますがいかんせんクライアント様次第で安定しないこともあるのでそこだけ注意かも
チャットレディみたいなものをしたこともありますが、性格的に向いていなかったです
ただ当たればかなりの稼ぎになりましたからやってみて向いていたらいいのかなと
在宅だと家にいても子供を見ながらあとここまで見たいについ仕事に頭が向かいやすく、家のことがおろそかになりやすいところをいかに折り合いをつけるかというところも検討してみるといいかも
1
知り合ったママ友さんとは、どのくらい続いてますか?私は、ママ友というのは、子供の友達のママという感覚で、子供自身が友達解消したならば、ママ友も解消してしまうイメージですが…
みなさんの体験談など、お聞かせください。