- 2歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/13 13:28
こんにちは。
毎日ニコニコとハグしてくれたりなんて、可愛すぎますね😄りつママさんからの愛情をたくさん受けて、まっすぐ育っていらっしゃるのを感じます。
指示に対して行動できたり、指差しできる点も安心ですね。名詞や動作語の受容(言葉の理解)はどうでしょうか?そちらもしっかりできているようでしたら、様子見で大丈夫かと思います。
うちは2歳3ヶ月でようやく初めての言葉、その後もぽつぽつとしか伸びませんでした😭療育やクリニックでの言語訓練を受けている経験からすると、もしかしたらりつママさんのお子様は舌を動かすのが少し苦手なのかなという気がしました。今話している言葉はママ、ブーン、えーんとのことなので、まねっこごっこがおすすめかもしれません。上手にまねる力は、言葉の伸びにも身の回りのことを学習する力にもつながります。例えばですが、「頭」と言いながら頭に両手を置く。今度はお子様にもまねをさせてみて下さい。その流れで、「べー」と言いながら、舌を思いっきり出す練習も取り入れるといいですよ。それができれば、左右、上の方、下の方、口の周りを一周など難易度を少しずつあげていって下さい。でも一生懸命やりすぎると親子で嫌になっちゃいますので、あくまで遊びの一環として、一日の中で一瞬やるだけで大丈夫ですよ😄お子様のこれからの成長が楽しみですね。 -
あおママ 2024/11/12 11:20
りつママさんの子どもさんは、できることもたくさんありますし、理解もされていて、毎日ニコニコですくすく育たれてますね😌
言葉の発達、心配になりますよね💦私も子どもの言葉のことでとても悩んだので、心配なお気持ちわかります😢
私の息子が1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパとも言えなかったです。専門の先生に相談した時には言葉が出なくても言葉と対象物の一致している、共同注視できる(親があれと指をさしたそのモノを一緒に見る)、こちらが話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達は遅れていないのであれば後から言葉が出てくるのであまり気にしなくていいですよと言われました。年齢が上がってきて意味は理解しているのに言葉が出ないとなると、聴力や口腔(こうくう)内機能の問題で言葉が出てこない場合もあるので専門機関で診てもらった方が安心ですねとは言われました!
りつままさんの子どもさんは、理解もされていますし、これから子どもさんのペースで言葉がでてくるのではないかなぁと思います!りつままさんの子どもさんの成長をまだ見守っていってもいいのかなぁと思いますが、親として年齢が上がるにつれて心配になってきますよね😢
私の自治体では3歳児検診で言葉の遅れが気になる場合は、言葉の教室というものもあります。また、りつままさんが子どもさんの言葉の遅れで心配なようであれば、まずは自治体の専門窓口に相談すると、保健師さんなどからアドバイスをもらったり、必要に応じていろいろ繋げてもらったりすると思います😉
色々考えますし不安になりますが、お母さんが笑顔なのがいちばんです😊お互い無理せず育児やっていきましょうね😌 -
ひまわりママ
関連する質問
-
一歳近くなる男の子ですが、いまだにはいはいをしません。 こらは検診でも個人差があるので、気にしなくても大丈夫と言われましたが、少し気にしています。 1番気になる動作がありまして、 座って手持ち無沙汰だと手首をぐるぐるさせています。 ごはんを食べている時も、テレビをみて楽しんでいる時も、ぐるぐるしています。 足の指も曲げたりのばしたりしています。 調べてみると常同行動のような感じがしてならないです。 気になります。
2024/12/24 11:53
質問を見る
娘はつかまり立ち1歳すぎ、独歩1歳4ヶ月と同時に入りハイハイしました!
それまでずり這いでした。- はいはい
- 常同行動
2
-
小学生に上がり保育園とは違う集団生活になりまわりとの差を今までよりも感じる。 忘れ物、無くし物、ロッカー机の中は汚い、癇癪、頑固 など。 まだ一年生だからとは思いつつも成績表に反映されてしまっているので頭を抱えています。 学校の先生は甘えかもしれないですね。と 発達障害でなくてもあっても母の勘として検査はしてスッキリするべきなのか様子を見るべきなのか悩んでいます。
2024/12/24 10:50
質問を見る
忘れ物、無くし物、お悩みのどれもが1年生「あるある」のような気がしました。
私の個人的な感想で申し訳ないのですが、発達障害かそうでないかの判断の一つは、生活に支障が出るか出ないかだと思っています。困りごとや問題行動のせいでお子さん自身が生活しづらかったり、先生や親が対応に困り果ててしまうなどという場合です。
お子さんの場合そこまでひどくないと思われますが、個性と発達は紙一重ですので、あまりご心配が続くようでしたら病院に判断を委ねてみるのも一つだと思います。
お子さんの個性の範疇だと分かれば、それはそれで納得がいきますし、診断がつけばついたで、お子さんの困りごとに対して正しい対応ができるようになるというメリットもあります。
発達障害の診断やその疑いがある場合には、医療機関の他にもお住まいの自治体の発達支援センターや児童発達支援センターなどにも相談できます。
診断は発達外来や児童精神科を標榜している医療機関のみとなりますが、お子さんの行動が気になる程度でしたら、上記のセンターなどに相談されるのも良いかと思います。- 集団生活
- 癇癪
- 成績表
1
2歳3ヶ月になる男の子なんですが、
言葉がなかなか出ず、
ママとたまに呼んでくれたり、車を走らせながらブーンと言ったり、泣き真似でえーんって言ったりだけです。
指さしもちゃんとできるし、
こっちが話してる(これ取って、これ食べる?、これポイして、誰々に渡して、等)は理解してくれています。
目もちゃんと合うしハグしてくれたり、毎日ニコニコしてくれています。
男の子は言葉が遅いと聞いたことありますが、周りと比べると不安になってしまいます。