- 1歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/12 18:00
こんにちは。
みなさんの回答の通り、発達は本当に人それぞれで、お子さんの年齢とお話の限りでは予想が難しいです…
確かに言葉は発達においてかなり重要な部分ではありますが、発語は非常に高度なことなので、定型発達の子でもゆっくりな子もいます。時には「話そうと思ってなかった」と証言されるお子さんもいるくらいです。
お母さんの指示に応えているので、重度の知的、重度の自閉スペクトラムではなさそうですね。
一歳半検診できっと保健師か先生からお話があると思うのでその時でいいと思います。
ご心配のところ無責任な話かもしれませんが、言語のない時期は話し始めると二度ときません。現在16歳の我が子、3歳になるまで話しませんでした。今もおもしろい生き物ですが、話さなかったときはそれはそれでとても楽しかったです。
今後を考えると発語は気になると思いますが、お母さんの全肯定の笑顔の方がよっぽどお子さんに必要なものだと思います。
今の楽しい、かわいいを存分に味わってくださいね。 -
あおママ 2024/11/12 15:37
そらさんの子どもさんは親の言ったことはほとんどわかっているとのことで、理解力がありますね😌積み木や指差しもできるとのことですくすく成長してますね😊
子どもの言葉のこと私も悩んでいたので心配になるお気持ちわかります。
言葉の育ちのスピードは、一人ひとり個人差ありますし、この時期にこれができるようになるという基準は非常に曖昧なので、子どもさんが喃語、発語がまだとのことで、心配されていることと思います💦
私の息子は喃語は早くから出ていていたのですが、1歳半〜2歳過ぎ頃、発語が少なかったです。この頃はそらさんの子どもさんのように理解力もあまりなかったですし指差しも少なかったです💦(2歳3ヶ月頃から言葉が爆発的に出てきて今はおしゃべりボーイに成長しています😂)
心配になり先生に相談した際には、親が話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達で気になることもないのであれば後から言葉が出てくるので現時点であまり気にしなくていいですよと言われました。
そらさんの子どもさんは指差しもできたり言葉もしっかり理解しているので、話す言葉は理解をしているけれどそれがまだ言葉として表に出ていなかったり、言葉を発するための器官がまだ成長段階でまだ喃語や言葉がでていないのかなとも思いました。人が声を発するためには、咽頭部という喉の奥のスペースが必要ですが、下顎や喉を包んでいる骨格が未成熟な場合には、その空間が狭いために、喃語を発することはできなかったり、はじめに吐き出す空気の量をコントロールしてセーブしつつ、声を出すために必要な声門という部分を閉じたり開いたりする機能が整っている必要があるそうです。器官の発達にも個人差があるようですので、今はそらさんの子どもさんの成長をゆっくり見守ってあげるといいかなと思いました😊
とはいえ親としてとても心配な気持ちわかります😢もうすぐ1歳半検診もあると思いますし、その際に相談してみるのもいいと思います!もう検診は終えられて、そらさんが不安なようでしたら、かかりつけの小児科や自治体の相談窓口などに相談をしてみでもいいかもしれませんね☺️ -
chihirom1019 2024/11/12 09:48
おはようございます。
この時期は個人差が本当に大きく、親として不安になってしまいますよね。ただ、言葉の理解に関してはできているんですね!しかも、指示に従う力があることも素敵です。定型発達の子であっても、1歳半であればまだ言葉が出ていない子は割といらっしゃいますよ。言葉の理解があるのであれば、様子見で十分かと個人的には思います。が、1歳半検診では何か言われましたか?
喃語もまだあまり出ないということであれば、とりあえずは大きな声を出す練習からがいいかもしれませんね。喜んでいる時など、しっかりした声が出れば褒めてあげて下さい。「バナナ」と言葉の練習をさせたい時も、今は「バ」などと語頭や語尾だけの発声でも十分だと思いますよ😄
これからの成長が楽しみですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
あと10日くらいで1歳になる男の子なのですが、発達のことで心配があります。 ・バイバイなどの模倣をしない ・ご飯を自分で食べたがらない スプーンを持つことを嫌がる。手掴みさせようとしてしても手を引っ込める。 ・意思疎通がほとんどできない あやせば笑う。ダメ、あっち見てなどには全く反応しない。 1番不安になっている点は母親である私が発達障害、双極性障害の傾向があると言われたことがある部分です。 1歳半までに模倣などはできれば特に引っかかったりはしないのでしょうか? 1歳くらいでも役所に相談すれば診てもらえるのでしょうか?
2024/12/20 19:39
質問を見る
精神疾患は遺伝しません!
心配なら市役所の保健福祉課やかかりつけ医などに気軽に相談に親のモヤモヤ晴らしていくこのがベストかと- 模倣しない
- 意思疎通
- 双極性障害
1
-
「一人で何かを楽しんでほしい」 5歳の息子がいます。ASD・IQ90・感覚過敏鈍麻多数です。 他人との関わりが希薄なタイプで、最近その兆しが見えてきたところです。 そんな息子は、在宅時ずっーと親との関わりを求めてきます。ユーチューブで自分の好きな動画を見ている時以外は常に。 私はそれを、親の愛情不足・努力不足なのかと思っていました。自分の不甲斐なさとこれ以上に頑張らないといけないのかというプレッシャーで、毎日がとてもつらいです。 最近、上記のような状況について、息子の特性からくるものだという話を伺いました。 ASDの特性上、興味の偏りがあり想像力が乏しい。知的障害がないこともあり何かしたい気持ちはあるが、一人では暇を持て余す、と。 原因が何だとしても、とにかく苦しい状況です。 同じような状況の方、乗り越えた方のお話を伺いたいです。
2024/12/19 17:12
質問を見る
息子(10歳)もずっと私に関わりを求めてくるので、ゆっけさんのお気持ちお察しします…ASD、分離不安、感覚過敏で不登校気味のため私とふたりで過ごす時間が長く、なかなか自分の時間が取れないことや自分のせいだと思い詰め、しんどくなることがあります。
最近は、私は私でしたいことをしようとそばに居ながら話を聞きつつ、出来る作業(引き出しの整頓や編み物等)で手を動かしながら対応して気分転換しています。作業することで、小さな達成感が得られて心がすっきりします。
また、療育や訪問支援等利用してすこし離れる時間を持ったり、早起きしてひとりで過ごしてリフレッシュしたり…
あとはひとりで抱え込まず、相談員さんや先生がたにお話聞いて頂くようにしています。- 感覚過敏
- 鈍麻多数
- 他人との関わり
- 特性
2
1歳半になる娘ですが、喃語も発語もありません。
ゴミ捨ててきてとか、お皿持ってきてとか親の言ったことはほとんど理解できてます。
指差しとつみきはできます。
発語、喃語だけ何もでてきません。
発達障害の可能性高いのでしょうか??