- 1歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/12 18:00
こんにちは。
みなさんの回答の通り、発達は本当に人それぞれで、お子さんの年齢とお話の限りでは予想が難しいです…
確かに言葉は発達においてかなり重要な部分ではありますが、発語は非常に高度なことなので、定型発達の子でもゆっくりな子もいます。時には「話そうと思ってなかった」と証言されるお子さんもいるくらいです。
お母さんの指示に応えているので、重度の知的、重度の自閉スペクトラムではなさそうですね。
一歳半検診できっと保健師か先生からお話があると思うのでその時でいいと思います。
ご心配のところ無責任な話かもしれませんが、言語のない時期は話し始めると二度ときません。現在16歳の我が子、3歳になるまで話しませんでした。今もおもしろい生き物ですが、話さなかったときはそれはそれでとても楽しかったです。
今後を考えると発語は気になると思いますが、お母さんの全肯定の笑顔の方がよっぽどお子さんに必要なものだと思います。
今の楽しい、かわいいを存分に味わってくださいね。 -
あおママ 2024/11/12 15:37
そらさんの子どもさんは親の言ったことはほとんどわかっているとのことで、理解力がありますね😌積み木や指差しもできるとのことですくすく成長してますね😊
子どもの言葉のこと私も悩んでいたので心配になるお気持ちわかります。
言葉の育ちのスピードは、一人ひとり個人差ありますし、この時期にこれができるようになるという基準は非常に曖昧なので、子どもさんが喃語、発語がまだとのことで、心配されていることと思います💦
私の息子は喃語は早くから出ていていたのですが、1歳半〜2歳過ぎ頃、発語が少なかったです。この頃はそらさんの子どもさんのように理解力もあまりなかったですし指差しも少なかったです💦(2歳3ヶ月頃から言葉が爆発的に出てきて今はおしゃべりボーイに成長しています😂)
心配になり先生に相談した際には、親が話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達で気になることもないのであれば後から言葉が出てくるので現時点であまり気にしなくていいですよと言われました。
そらさんの子どもさんは指差しもできたり言葉もしっかり理解しているので、話す言葉は理解をしているけれどそれがまだ言葉として表に出ていなかったり、言葉を発するための器官がまだ成長段階でまだ喃語や言葉がでていないのかなとも思いました。人が声を発するためには、咽頭部という喉の奥のスペースが必要ですが、下顎や喉を包んでいる骨格が未成熟な場合には、その空間が狭いために、喃語を発することはできなかったり、はじめに吐き出す空気の量をコントロールしてセーブしつつ、声を出すために必要な声門という部分を閉じたり開いたりする機能が整っている必要があるそうです。器官の発達にも個人差があるようですので、今はそらさんの子どもさんの成長をゆっくり見守ってあげるといいかなと思いました😊
とはいえ親としてとても心配な気持ちわかります😢もうすぐ1歳半検診もあると思いますし、その際に相談してみるのもいいと思います!もう検診は終えられて、そらさんが不安なようでしたら、かかりつけの小児科や自治体の相談窓口などに相談をしてみでもいいかもしれませんね☺️ -
chihirom1019 2024/11/12 09:48
おはようございます。
この時期は個人差が本当に大きく、親として不安になってしまいますよね。ただ、言葉の理解に関してはできているんですね!しかも、指示に従う力があることも素敵です。定型発達の子であっても、1歳半であればまだ言葉が出ていない子は割といらっしゃいますよ。言葉の理解があるのであれば、様子見で十分かと個人的には思います。が、1歳半検診では何か言われましたか?
喃語もまだあまり出ないということであれば、とりあえずは大きな声を出す練習からがいいかもしれませんね。喜んでいる時など、しっかりした声が出れば褒めてあげて下さい。「バナナ」と言葉の練習をさせたい時も、今は「バ」などと語頭や語尾だけの発声でも十分だと思いますよ😄
これからの成長が楽しみですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
今年から公立の小学校に通っている1年生の息子がいます。 私はグレーゾーンなのでは、、そうなのであれば支援を受けたほうがいいのか、と悩んでいるのですが、主人や周りからは個性の一つと言われており、、みなさまのご意見をお伺いできればと思い質問させていただきました。 ■性格や状況 ・昔からのんびり屋さんとよく言われ、お友達と遊んでいてもすぐ泣いたり怒ったりしている ・何度注意しても姿勢が悪い ・勝ち負けにこだわり、ズルしてでも勝とうとする ・担任から、指示を聞いてないことがよくあるということや、2学期から友達とのトラブルがかなり増えたと言われた(友達に注意されて怒ってしまったり、自分からちょっかいを出したのに相手のせいにして喧嘩になったり。感情のコントロールがうまくいかない様子) ・担任からは、他の生徒より成長はゆっくりで、喧嘩の内容を見てもかなり幼さは残っている印象。だけど、少しずつでも成長ているし、学校のルールも守れているから発達障害ではないと思う、と言われている ・それ以外は問題なし。相手が落ち込んでいたら気遣う優しさもある。スポーツや勉強も人よりできるほう。成長に関しては確かにゆるやかに、自分でできることも増え、やる気があれば言われなくても宿題やお手伝いをしてくれる ・3-6歳頃まで、私が周りと比べてしまい、些細なことでよく怒ってしまったり、できないことを強く言ってしまったり、説教が長かったという事実があり、後悔している といった形です。これだけでは判断しづらいとも思いますが、最後の文の通り、私のよく怒ってしまったことが原因なだけならば、子供の良いところを見て伸ばしていくようにしたいと思っています。 ですが、それ以前にグレーゾーンならば支援も検討したいと思っています。。 我が子も昔はそうだった、や、似たような性格で支援を受けられているなど、なにかお話しお伺いできますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2024/12/19 13:38
質問を見る
- グレーゾーン
- 個性
- 感情のコントロール
- 発達障害
0
-
2歳半息子。 言葉が遅く20くらいです。 2ヶ月前より増え、理解も増えてきて 成長しているとは思います。療育も慣れてきて通っています。 イヤイヤ期がきて、チャイルドシート、お着替え拒否。眠るのも拒否。眠る時間も遅くなりました。保育園ではそんなことはないそうです。 保育園の送迎は通勤前なので車なのですが、拒否され癇癪。ついに私も限界が来てしまい、通報されるんじゃないかという声量と勢いでブチギレてしまいました。息子はもちろん大泣き。しょんぼり。 その日を境に?ママと言ってくれなくなりました。やっとママ、ママと駆け寄ってきてくれていたのに、なくなってしまいました。あのブチギレのせいで、、、、?と後悔ばかりです。 ただの気分やブームなのか、 それとも、心と頭を傷つけてしまったのか。考えてしまいます。みなさま意見を聞かせてください。それか ら…イヤイヤ期の乗り換え方を教えてください。
2024/12/19 13:14
質問を見る
子どもの癇癪やイヤイヤって親としては精神的にもしんどくなりますよね😖お気持ちわかります!!
子どもさんは保育園ではそんな姿はみられないとのことで、お母さんには素を出せたり、どこまで許してくれるか試したりしてるのかもしれないですね😌
はるはるさんは、心を傷つけてしまったのかと後悔されてここに相談されて子どもさん思いの素敵なママさんですね!時間が経てばママと駆け寄ってきてくれると思いますよ☺️
私は専業主婦で、旦那も仕事以外は家にいますが、それでも癇癪やイヤイヤひどい時は、子供に腹立ったりイラッとしてしまうことあります💦私も余裕がない時ははるはるさんと同じように子供にブチギレてしまったりしたこともありました!でも子どもの寝顔見てかわいいなぁって思ったり、後で強く言って悪かったなと反省したりその繰り返しです🥲それがきっと子育てのリアルな姿ですよね😆はるはるさん子どもさんがイヤイヤ期で大変な中、仕事と家事もされていてとても頑張られていますね!
子どものイヤイヤの対応って本当に大変ですしはるはるさんも日々、とても頑張られているのではるはるさん自身のケアもしっかりされてほしいなぁと思いました。まずははるはるさんの負担を減らせるといいですが周りに家族以外に頼れる方はおられるでしょか?頼れる人や機関サービスなどどんどん使われてくださいね!はるはるちゃんさん無理しすぎて体を壊してしまっては大変ですので!!
私はイヤイヤ期は子どもと同じ土俵に立って子どもに感情的になったり本気にならないようにして、子どものイヤイヤが炸裂してる時は私自身は違うこと楽しいこととか考えたりしながら、否定せずに共感しつつ流す!!やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
1人で抱え込まず、手を抜けるところは抜いたりして、はるはるさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌- 言葉
- 療育
- イヤイヤ期
2
1歳半になる娘ですが、喃語も発語もありません。
ゴミ捨ててきてとか、お皿持ってきてとか親の言ったことはほとんど理解できてます。
指差しとつみきはできます。
発語、喃語だけ何もでてきません。
発達障害の可能性高いのでしょうか??