- 1歳
この質問への回答
-
紋。 2024/11/12 18:00
こんにちは。
みなさんの回答の通り、発達は本当に人それぞれで、お子さんの年齢とお話の限りでは予想が難しいです…
確かに言葉は発達においてかなり重要な部分ではありますが、発語は非常に高度なことなので、定型発達の子でもゆっくりな子もいます。時には「話そうと思ってなかった」と証言されるお子さんもいるくらいです。
お母さんの指示に応えているので、重度の知的、重度の自閉スペクトラムではなさそうですね。
一歳半検診できっと保健師か先生からお話があると思うのでその時でいいと思います。
ご心配のところ無責任な話かもしれませんが、言語のない時期は話し始めると二度ときません。現在16歳の我が子、3歳になるまで話しませんでした。今もおもしろい生き物ですが、話さなかったときはそれはそれでとても楽しかったです。
今後を考えると発語は気になると思いますが、お母さんの全肯定の笑顔の方がよっぽどお子さんに必要なものだと思います。
今の楽しい、かわいいを存分に味わってくださいね。 -
あおママ 2024/11/12 15:37
そらさんの子どもさんは親の言ったことはほとんどわかっているとのことで、理解力がありますね😌積み木や指差しもできるとのことですくすく成長してますね😊
子どもの言葉のこと私も悩んでいたので心配になるお気持ちわかります。
言葉の育ちのスピードは、一人ひとり個人差ありますし、この時期にこれができるようになるという基準は非常に曖昧なので、子どもさんが喃語、発語がまだとのことで、心配されていることと思います💦
私の息子は喃語は早くから出ていていたのですが、1歳半〜2歳過ぎ頃、発語が少なかったです。この頃はそらさんの子どもさんのように理解力もあまりなかったですし指差しも少なかったです💦(2歳3ヶ月頃から言葉が爆発的に出てきて今はおしゃべりボーイに成長しています😂)
心配になり先生に相談した際には、親が話している意味がわかってる、言葉の面以外の発達で気になることもないのであれば後から言葉が出てくるので現時点であまり気にしなくていいですよと言われました。
そらさんの子どもさんは指差しもできたり言葉もしっかり理解しているので、話す言葉は理解をしているけれどそれがまだ言葉として表に出ていなかったり、言葉を発するための器官がまだ成長段階でまだ喃語や言葉がでていないのかなとも思いました。人が声を発するためには、咽頭部という喉の奥のスペースが必要ですが、下顎や喉を包んでいる骨格が未成熟な場合には、その空間が狭いために、喃語を発することはできなかったり、はじめに吐き出す空気の量をコントロールしてセーブしつつ、声を出すために必要な声門という部分を閉じたり開いたりする機能が整っている必要があるそうです。器官の発達にも個人差があるようですので、今はそらさんの子どもさんの成長をゆっくり見守ってあげるといいかなと思いました😊
とはいえ親としてとても心配な気持ちわかります😢もうすぐ1歳半検診もあると思いますし、その際に相談してみるのもいいと思います!もう検診は終えられて、そらさんが不安なようでしたら、かかりつけの小児科や自治体の相談窓口などに相談をしてみでもいいかもしれませんね☺️ -
chihirom1019 2024/11/12 09:48
おはようございます。
この時期は個人差が本当に大きく、親として不安になってしまいますよね。ただ、言葉の理解に関してはできているんですね!しかも、指示に従う力があることも素敵です。定型発達の子であっても、1歳半であればまだ言葉が出ていない子は割といらっしゃいますよ。言葉の理解があるのであれば、様子見で十分かと個人的には思います。が、1歳半検診では何か言われましたか?
喃語もまだあまり出ないということであれば、とりあえずは大きな声を出す練習からがいいかもしれませんね。喜んでいる時など、しっかりした声が出れば褒めてあげて下さい。「バナナ」と言葉の練習をさせたい時も、今は「バ」などと語頭や語尾だけの発声でも十分だと思いますよ😄
これからの成長が楽しみですね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
辛いです。。 息子が1歳7ヶ月です。自閉症があるのかなぁ、と疑ってます。理由は、発語なし、多動、あまり目が合わない、クレーン現象があるからです。エーイ、イー、ん、などはよく発しますが、ママなどはまったくありません。 指差しあり、積み木をつめます。指示理解しているようですが…同じような方はいますか?
2024/11/28 23:28
質問を見る
こんにちは。
うちも一番下の子が1歳9ヶ月です。そして上の子には知的障害と自閉症があります。発語がないと不安になってしまうお気持ちは大いに分かります。
ただ指差しはできていて、言葉の理解や指示理解もあるのですね!
・ジェスチャーをつけずに言葉だけでも指示従事できるかどうか。
・またその時に目はこちらを見るか。
・こちらが指差した方向を見て、共同注視ができるかどうか。
・コミュニケーションを取りたい意欲はあるか。
それらができているなら、今は言葉を溜めている時期かもしれません。けれども難しかったり、他にもこだわりや癇癪が見られる場合には、一度発達外来を受診してもいいかもしれませんね。
多動やクレーン現象に関しては、時期的なものもありますし、発達障害以外の子にも見られることは多いのでそこまで気にされる必要ないかなと思います。- 自閉症
- 発語なし
- 多動
- 目が合わない
- クレーン現象
3
-
初めまして。 突然のご連絡で失礼致します。 私は、兵庫県在住 現在6歳男の子と2歳の女の子を育てております。 この度、ご相談がありご連絡させて頂きました。 6歳の男の子で悩んでおります。 来年4月から小学校一年生で 今は幼稚園年長です。 年少の頃から毎日幼稚園に行きたくないと泣いて登園し、年中になっても状況は変わらず、やっと年長になり泣かなく登園してくれるようになりました。ですが、年長の担任の先生から「みんなと行動がなにごとも少し遅れる傾向があるので、発達検査をしてみては?」と言われ、受診しました。その結果、異常なしという診断結果でした。 ですが、担任の先生にご指摘をうけるまで親としても違和感を感じる場面は多々ありました。 ⚪︎何度も同じ事を聞く ⚪︎同じ場所を行ったりきたり走る 他にも色々ありますが、このような子供を育ててしまったのは自分がそうさせてしまったのではとすごく悩んでおります。 小学校に行ってもなかなか集団生活に馴染めないのでは?と悩んだり やはり発達に問題があるのでは?と悩んだり日々悶々としています。 もう一度、小児精神科病院などで受診するか悩んでおります。 お忙しいことと思いますが、ご回答頂けるとさいわいでございます。
2024/11/28 13:26
質問を見る
こんばんは。
知的障害と自閉症を抱える子供を育てています。
ハルさんのお子様は、年長になると泣かずに登園だなんて大きな成長ですよね!思わず私までもが、ハルさんのお子様の成長が頼もしく喜ばしく感じます!😄
今回の発達検査ですが、保健センターなどで受けられたものでしょうか?もしかしたらですが、異常なしというのは「知的な遅れなし」という意味かもしれません。自閉症やADHDなどの診断は医師にしか下せませんので、もし今回の検査が医師によるものでないならば、発達外来や小児精神科で診てもらうとより安心した小学校スタートになるかと思います。今回の検査がすでに医師によるものであれば、再受診は不要だと思いますよ。
もちろんハルさんのせいだなんてことは1ミリもありません。むしろハルさんの愛あるサポートのお陰でここまで来れたんです。どうか自信を持って下さいね。
同じことを何度も聞いたり、同じところを行ったり来たりするのは特性として不安が強く、そうすることで精神的な安定を求めているのだと思います。(うちの子がまさに分かりきっていることを一日中聞いてきてました。)同じことを聞いてきたら「あれ、どうだっけ?」と本人に答えを言わせたり、わざと間違えた答えを言ってパターンを崩してあげるといいですよ。また同じ場所を行ったり来たりの時も、途中で「ついでにこれをあそこの場所に置いてきて」などとパターンを時々崩して下さい。時間はかかるかもしれませんが、やがて目立たなくなってくると思います😄- 行き渋り
- 発達検査
- 集団生活
3
1歳半になる娘ですが、喃語も発語もありません。
ゴミ捨ててきてとか、お皿持ってきてとか親の言ったことはほとんど理解できてます。
指差しとつみきはできます。
発語、喃語だけ何もでてきません。
発達障害の可能性高いのでしょうか??