
- 1歳
子どものの発達、心配になりますよね💦
Sさんの子どもさんは1歳でしょうか?
うちのもうすぐ4歳息子は自閉症グレーゾーンです。(診断はもらえてないが、自閉症傾向がある)
私も息子の1歳半検診の検査項目のアンケートを書いている時、あまり指差ししないなぁと指差しをあまりしないことなど不安になってました。2歳頃までママパパとも言えないし言葉も、少ない、物をひたすら並べる、つま先歩き、何かをしていたら話しかけても振り向かない、‥この子はどう成長していくのが重い障がいを抱えているのだろうか?とその現実にただただ絶望するといった感じの時期がありました。そんな息子も今ではびっくりするくらい成長しています。めちゃくちゃおしゃべりになり言葉でのやり取りもできますし、身の回りのことも自分でできます、落ち着きがないなど発達特性ありますし、人それぞれ成長は違うのでうちの子の場合ですが、小さい時は特に発達の個人差も大きいので、子どもってどう成長するか本当にわからないですよ😌
でも1番身近でいつも子どもさんをみているお母さんの直感ってとても大切ですよね。不安なようならかかりつけの小児科や自治体の保健師さんなど相談しやすいところに相談してみてアドバイスもらってもいいかもしれませんね。
1人目ってわからないことばかりで検索魔になる気持ちわかります!!不安も大きいと思いますが、今はお子さんと楽しい時間を過ごすことが1番子どもさんにとってもいいですしSさんもリフレッシュや息抜きもしながら育児されてくださいね😌
おはようございます。
日々の育児お疲れ様です!
私も1人目の時はずいぶん心配して検索魔になってしまって随分楽しくない育児期をすごしてしまいました。。。
うちは、発語が遅かったので、、、わが子より月齢が下の子が2語文を話していたりして焦って不安になったのを覚えています。
なので、お気持ちスゴクよくわかります💦
まだ一歳とのことなので個人差も大きい時期だと思います。1歳半と3歳で健診があると思うのでそこで色々相談してみるのもいいですね。
生後4ヶ月 タミータイムのときに、数日前までできていたのに(前腕全体で支える)、急に腕を後ろに引くようになってしまいました。 まだ首が据わっていません。(しっかりしてきたものの引き起こしでついてこない) 次の段階は肘で支えることなのかと思っていたのですが、なぜか腕が後ろにいって浮いてしまい苦しそうです。 おもちゃで誘導しても、まだあまりおもちゃに興味がないのか腕が前にきません。 どうしたらいいのでしょうか? また、このような体験がある方はいますか? 調べると発達障害の可能性が出てきて心配です。
2025/8/14 22:36
質問を見る
4ヶ月ですと、まだまだ夜間授乳もあって大変な毎日ですよね。お疲れ様です。
まだ、数日とのことですし、様子見で十分かなと思いました。特に苦しそうでないようなら、背筋もつくと思いますし、目を離さずの様子見でいいかもしれません。背筋がついてくると、腕を横や後方にやって飛行機のポーズを取る赤ちゃんは多いですよね。ただ、今後もご心配でしたら小児科にてご相談されるといいかと思います。
検索してしまうとキリがありません。仮に発達障害があった所で、プロの力をもってしてもこの時期の診断は不可能です。気になるお気持ちは痛いほど分かりますが、まだ今はあれこれ考えても仕方がないんですよね💦また時期が来て気になるようでしたら、その時その時で専門家を頼ればいいと思います。大変ではありますが、今しかない天使の時期。たくさん笑顔で触れ合ってあげて下さいね😄
1
・音に反応しない ・あまり泣かない ・目が合いづらい ・タミータイムが苦手 ・追視苦手
2025/8/14 15:18
質問を見る
こんばんは⭐️
聴こえについては、出産した医療機関や助産院で受ける新生児聴覚スクリーニング検査では問題はなかったでしょうか?3ヶ月くらいまでは、大きな音への反応が遅れることもあるようですが、3ヶ月を過ぎても音への反応がみられない場合は、医療機関でみてもらうと安心かと思います!
また、生後間もない月齢では、まだ視力が発達段階にあったり、追視が苦手な場合がありますし2~3ヶ月頃から、人や物を目で追いかける追視が見られるようになることが多いと思います!追視が苦手と書かれているので全くない訳ではないと思うので、個人差もあるとは思いますが、一応専門の先生に診てもらえると安心しますよね😌
医療機関に直接行かれてもいいと思いますし、お住まいの市町村の保健師さんに相談するとアドバイスもらえたり、お住まいの地域でどこの医療機関に行けばいいかなど情報提供してもらえると思います!
パンダさんも子どもさんのことで不安もあると思いますが、無理せず気分転換もしながろ育児されてくださいね😌
3
周りの子が指差して何かを伝えている中
うちは指差しをしません。
これは?と聞いてもわからない様子ですし
気になることに対しての指差しもしません。
名前呼んで振り返りはしますが
はーい!もしません、、、
周りと比べてしまいます。
指差しもはーいも毎日毎日一緒にやり
促していますが中々難しいです。
検索をすると不安になるようなものばっかりにヒットし、さらに不安が掻き立てられます。
大丈夫なのでしょうか。