
- 52歳
うちもご飯大好きな子なのでお気持ち分かります。
スーパーのお米コーナーに売ってるお米に混ぜて炊く栄養サプリ良かったですよ
見た目も味も匂いも変わらず白米のままです。
また、発芽玄米も良かったです。
うちは白米に混ぜて柔らかめに炊いてます。
見た目はちょっとわかるかもしれませんが、少量ずつ白米に混ぜて慣らしていけば食べてくれるかもしれません。
参考までに🍚
娘さんの偏食気味を心配されておられるのですね。カゼなどひかないように、免疫力を高めたいですね🍀
息子も食べられるものが少ないくらいの偏食ですが、幼稚園で給食の最後に毎回いただいていた肝油ドロップは大好きで、今も家に常備してあります。
脂溶性ビタミンの補給以外にも、免疫力を高める力があるそうです。
無理強いせずおいしくいただけて栄養補給できるので、ありがたいなと思ってます😊
私はいつもドラッグストアで購入しています。
ゆっちゃん、おはようございます☀️
寒くなってきましたし、体調も崩しやすい時期ですよね💦
体の細胞や免疫物質を作るたんぱく質をとることで、免疫の働きが維持できます。 肉、魚、卵、大豆製品、乳製品、発酵食品といった食品をバランス良く食ることが1番いいみたいです!例えば、納豆やヨーグルトが免疫力にいいと聞けば、そればかり取り入れる人がいますが、実はあまり効果的でないそうです😲善玉菌にも様々なタイプがあり、その菌が合うか合わないかも人それぞれなので、ばっかり食べではなく、多品目の食事から多様性に富んだ善玉菌を育てることが大切なようです!
朝食は具たっぷりのお味噌汁がおすすめです!これからの季節、お鍋にして具材をいっぱい入れてあげるといいかもしれませんね😚餃子、お好み焼き、カレーやシチュー、ポトフなどならお肉や野菜たくさん入れても食べやすいかもしれません!!
この前1歳になりました。 ストロー飲み、コップ飲みがまだできなくって手づかみもできません。 今は小さいおにぎりを作って、フライパンで焼いて焼きおにぎりみたいにして やってますが…ご飯ボロボロ落とします。 どちらも練習させた方がいいんですかね…?
2025/7/26 13:36
質問を見る
わたしも初めての子供でめちゃめちゃ悩みました〜💦先輩ママに聞いたり自分でも試行錯誤したり。今まだ1才なりたてとのことなので、練習!というよりも、お昼ご飯のこのおかず1こだけやらせてみようとか、汚れづらいものにしとことか、その子のペース、親のペース、お互いのストレスにならない程度に緩く、緩くでいいと思います☺️
うちの子の場合ですが、私が子供の手が汚れたり掃除するのが億劫で手づかみ食べはあまりさせなかったのです💦本人も、手で掴むってあまりせず、赤ちゃん用お煎餅とか、おにぎりや焼いて小さく切った食パンとか、比較的汚れにくいものだったかも。
手づかみ食べ大事!って聞いてはいましたけど、もうじき5才の息子、普通に食べれてます〜
ストローマグ、コップマグになるものを買いましたけど、いきなりはやはり難しく、スパウトマグ(西松○さんのスマートエンジェル、飲み口が柔らかくて扱いやすかった)で、飲む感覚をつけてからストロー飲み、慣れてきたらコップをまずは親が支えつつ、徐々に本人に持たせて角度を調整しながらと、移行しました。
1才半で入園予定だったので、保育園はコップ飲みメインだからと聞いていて少し焦ったこともありましたが、入園1ヶ月前にはコップで飲んでいました。
うちの子の場合でしたが、何か参考になれば幸いです☺️
2
うちの子は少し痩せ気味で、 太るのにいい物ありますか?
2025/7/25 16:10
質問を見る
おはようございます
太るのに良い食べ物というのはあんまりないかもしれないです
(高カロリー食は結果的に体重が増えた後にやめられないと肥満になりますから辞め時がむずかしい💦)
うちは下の子供がちょこちょこ食べる子供で、少し食べるとおなかが膨らんでしまってまた30分もしないうちに何か食べに来ます
結果的に虫歯がかなりできてしまったので、ちょこちょこ食べする場合、
時間をある程度は決めて1日5食くらい(学校があるとなかなか回数稼げなくなるので5回くらいが限界かと)
砂糖の使っていないものや朝と夜の歯磨きタイムはしっかりとるといったことが必要かもしれません
おやつについては、気にならないならあたりめやナッツといったたんぱく源や良質な油が取れるものおすすめです
理由は虫歯予防もありますが体重が増えるというのは脂肪でも水分でも筋肉でも増やすことができます
ただ成長期のお子さんなら特に筋肉が増える方がいいですよね
そのためたんぱく源をとる方がいいのかなと思いました
もちろん冷凍ミカンなどフルーツもいいと思います
この時期皮膚が焼けて肌荒れもしやすいので油分があってもいいのかなと思ってナッツも書きました
後うちの場合、口を閉じてよく噛んで食べていないこと、飲み物をよく飲むことこれもちょこちょこ食べの原因になっていました
特に上の子供はかまなかったので消化がつらくて胃腸が食事を受け付けない、食べるときよくかまないと口に入ってきた空気を一緒に胃に送ってしまって余分におなかが膨れてしまうから食べられないということもあります
また飲み物を食事と一緒に取りすぎることで胃酸が薄くなって消化がしにくいという状況になったり冷たいもので胃腸の動きが悪いといったこともあったと思います
純粋にコーラとかでおなかが膨れたのもありますが(笑)
何がしかヒントになれば幸いです
2
こんばんは、
今栄養について困っています
19歳の娘がいます。
冬になり免疫力が下がり始めるごろで何を食べさせたら良いか困っています。
偏食気味でご飯しか食べない日も
夏の時は見守っていましたが冬は心配です、
免疫力を強くする食べ物はありますか?