- 3歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/11/12 08:20
私の息子も集団行動などあまり得意でないです😢
集団生活をする上でお家でできることは、絵カードなどを使って視覚的な情報を与えたり、口頭で伝えるのではなく、簡単にイラストで一連の流れが分かるよう工夫したりしています😉
そして専門の方に言われたのが、集団行動•生活のスタートは人に興味を持ったり、コミュニケーションをとれることも大切と言われました。私の息子はASD傾向ですごく人に興味がある訳ではないので、わがままで集団行動が苦手な訳でなく、他の人の興味や時には先生の指示に合わせて行動する事が難しいのだろうなと思います。まずば、家で家族とコミュニケーションをたくさんとり、長く深く付き合うことで、経験を積むことも大切なようです!意外ですが、大人数の中で浅く広く付き合うよりも、少人数の中で深く人と接する経験を積むことが人間関係の力を育てることに繋がるみたいです!その深く付き合う特定の人はお母さんでもお父さんであっても良いようで、まずは家で一番身近な人とコミュニケーションが成立する経験を積んでいき、おじぃちゃん、おばあちゃん、お友達…
とコミュニケーションをしっかり積み重ね、人間関係の成功体験をたくさん積み重ねるといいようです😌
アンガーマネジメントや、ペアレントトレーニングは効果的だと思います😌
私はアンガーマネジメント勉強して、子どもに怒ったりする事減りました🥺
自分はどういうことで怒るのかなぜ怒るのか、まずは「怒り」に気づく。「~するべき」「~べきでない」という自分自身の中にある、これだけは譲れないという思いや考えのなかで、自分が怒りの底には、どんなべきがあるか考える。その中から許せると思える範囲内であれば、そのことについては怒らないと決め、例えばカッと感情が高ぶった瞬間に言い返したり、大声をあげるのではなく、1.2.3…と数を数えてみたり、ゆっくり息を吸って吐いて深呼吸してみたり、一旦その場を離れてみるたりしながら自分なりの◯秒ルールを作ってみるといいとおもいます!
また、発達特性がある子どもは、特に発達特性について知り、こちらがイラッとする行動でもなぜそうするのか理解することも大切だなと思っています。
それでもたまにはイラッとすることありますが、子どもや自分の怒りの感情に振り回されなくなり、自分自身が楽になれますよ😌 -
ゆー丸 2024/11/11 21:58
アンガーマネージメントを本人に、ペアトレをすることでお家でどうお子さまをサポートすればいいかしることが出来ると思うので効果はあるとおもいますよ!
-
ひまわりママ
関連する質問
-
現在3歳3ヶ月娘×発達グレー×言語遅滞があります。 1歳半前に他の子と遊び方が違ったり、 独特な行動が見受けられ、言葉の遅れも感じるようになりました。 今は1歳半前に療育に通わせだいぶ言葉も出てくるようにはなりましたが、3歳になると質問や疑問などの答えははっきりしてくるように思いますが娘にはそこまでの理解が出来ていないようで質問をしてもそのままオウム返しをするような感じです。特に診断がどうとかそういうことを気にして来たわけではないのですが3歳にもなり娘がどれだけのことを理解しているのか親として気になるようになったので発達検査を受けさせたいのですが、どこで受けれるのか全く分からず調べてもよく分からない状態です。 誰か教えていただけませんか。
2024/11/14 23:32
質問を見る
おはようございます。
早期療育をされ、言葉が出てくるようになって良かったですね😄うちは発達障害のある子供を育てていますので、分かることを書いておきますね。
・市役所の子育て相談窓口→ここで受けられる訳ではありませんが、お住まいの地域で検査をしてくれる箇所一覧をくれると思います。問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
・病院→「発達外来」や「児童精神科」という科で行ってくれます。そのまま発達相談に関するかかりつけ医にもなってくれるので、この後も相談をお願いするなら検査してもらうといいですよ。ただし、初診まで時間がかかることがあるかもしれません。
・保健センター→発達検査してくれますし、比較的検査までの待ち期間も少ないように思います。ただしもし診断をご希望の場合には、医師でないとできないので、病院に行く必要があります。
・児童相談所→知的に遅れがある場合、療育手帳判定のための検査をしてくれます。
この年齢での検査では、指示に対する理解や従えるかどうか、言葉の理解、短期記憶などが試されていたように思います。5W1H形式の質問はこの年齢ではまだ少ないかもしれません。が、発達の一つの目安となるのは間違いないです。前向きに検討されているnanaminさんはお強く素敵なママですね😄- 発達グレー
- 言語遅滞
- 療育
- オウム返し
- 発達検査
1
-
頭を壁や大人の体に打ちつけている、つかまり立ちをしているときに頭をよく振っている、夜泣きがひどい、着替えを嫌がる
2024/11/14 22:06
質問を見る
子どものいろんな姿が気になったり不安になったりしますよね💦さあたんさんの子どもさんは0歳でしょうか?😊
私の1歳4ヶ月の娘もお着替え嫌がります😭拘束されて自由を奪われるのがイヤといった感じですが、最近は娘の好きなアンパンマンの曲を歌いながら着替えさせてます😊
頭を振るのは、赤ちゃんが自分の身体の動きを試していたり、楽しんでいたりするようです。自分で頭をぶつけるヘッドバンキングは脳の刺激の調整をしていたり、音や感触を発見しておもしろがってたり様々な理由があるようですが、まだ言葉が出ない頃にすることが多いみたいです。どちらも成長につれて年齢とともに自然にやらなくなるので、気にしないで大丈夫だと思います😊
ヘッドバンキングなど、もし怪我など気になるようであれば、だんだんタイミングがわかってくるので、やりそうなタイミングで抱っこしてあげると良いと思います😌
子どもの夜泣きは親にとっては精神的にも苦行ですよね! 毎日、いろんな人に出会い、色々な出来事、たくさんの驚き、興奮、喜び、不安、不快など、生きていると多くの刺激がありますよね。子どもさんにとっては、そのすべてが人生初だったり刺激的なことだったりします。眠っているときぐらいは頭を空っぽにしたいけど、昼間の刺激が多すぎて神経が高ぶったまま興奮状態が持続してしまい夜泣きに繋がるようです。心身のバランスが整うまでは、夜泣きはありますが、時期がくれば必ず子どもは自分の力で乗り越え、受け入れたりできるようになって夜泣きは減っていきますよ😌
私も夜泣き対応で、しんどかった時期があるので、しんどい気持ち痛いほどわかります💦でも時間が癒してくれます。時間が経てば乗り越えられます! 子どもは日ごとに成長していきますからね☺️
さあたんさんも夜泣き対応や日々の育児大変だと思いますが、自分自身のケアもされてくださいね😌リフレッシュしたり休息もとったりしながらストレス発散もして無理せず子育てされてくださいね!!- 自傷
- 夜泣き
- 着替え
1
多動、衝動性に関して
質問なのですが、集団生活をする上で
お家でできることを
教えてください!!
アンガーマネジメントや、ペアレントトレーニングは効果的ですか?