- 1歳
この質問への回答
-
あおママ 2024/11/11 11:39
あやはるさん、こんにちは😊
実際に子どもさんがどれほど発達の遅れがあるのかなど実際にはみていないですし、専門家でもないので私の経験上での話しをさせてもらいますね🙇♂️
あやはるさんの子どもさんは1歳でしょうか?発達については個人差もありますので、発達ゆっくりでも成長していく中でできるようになっていく部分もあるので、年齢が低い程、お医者さんでも発達障害かなど診断するのは難しい時期と思います。
発達相談や病院で見てもらい、1歳であればすぐに発達障がいと指摘や診断されるのではなくあくまで可能性がある上で、アドバイスをもらったり、必要に応じて経過観察していきながら、成長をみていき、その中で必要に応じて療育に繋げていったり、発達障害と診断されることが多いと思います。早くても2歳から診断されることもあれば、3歳過ぎごろから診断される場合が多いと思います。
私ももうすぐ4歳の発達グレーゾーンの子どもがいるのですが、1番発達に悩んでいた1歳半から2歳半頃には想像できないほどすごく成長しています。子どもってどう成長するか本当にわからないですよ!!
だからあの時の可愛い息子との時間を不安ばかりで楽しめなかったこと今では後悔しています😭
なのであやはるさんも不安はあると思いますが、無理せず、子どもさんとの時間を楽しんでくださいね😌! -
chihirom1019 2024/11/11 11:18
こんにちは。
乳児期や幼児期の成長は個人差も大きくて、どこまでを個人差と捉えれば良いのか親ももやもやしたり心配になりますよね。
うちは、1歳半・3歳児検診など全てで遅れを指摘されていました。運動面や言葉の遅れが目立ち、定期的に病院の発達相談に行ったり保健センターで検査を受けていましたよ。ただその頃は、人に興味を持つ様子から診断は先送りとなっていて、3歳半の時に正式に知的障害ありの自閉症と診断されました。だから、あやはるさんのお子様の月齢では様子見となり、診断がおりるとしてももう少し先になることが多いかもしれません。
けれど、仮に発達障害と診断されても、どの子もその子なりのペースでちゃんと成長します!なので、今我が子が成長曲線のどの段階にいるかをちゃんと捉えてあげることが大事なのかなと思います。
そうは言っても、毎日の育児も大変ですよね。あやはるさんのお体もいたわりつつ、たくさんお子様と遊んであげて下さいね。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
はじめまして。1歳2ヶ月の男の子です。 気になっている点が2つあります。 ・落ち着きがない ・おもちゃや本をすぐに噛む 身体面での発達は早めで、10ヶ月で一人歩きを始めて今は走ることもできます。ずりばりの時期からとても活発で良く動く子だったのですが、歩くようになりさらに落ち着きがなくなりました。公園やショッピングモール等では、1人でどんどん進んで行く(時々振り返りママ、パパがいるかどうか確認はしている)ことが多く、お店の商品を触って落としたり持ってきたり、止めようと抱っこをすると抱っこを阻止して嫌がって怒るという感じです。家の中では、座っておもちゃで遊ぶこともするのですが、おもちゃを持ったまま動き回ったり、物の上に登ったり、引き出しの中にはいったり、常にうごいています。静かに座っているのは、ご飯のときと動画やテレビを見ているときだけです。 また、おもちゃをすぐに噛もうとします(積み木、車、絵本など)。噛まないように注意をすると、さらにニヤッと笑いながら噛み楽しんでいるや様子です。 言葉はママ、パパ、ワンワンなど10個くらいは話せて、指差しあり。大人が言っている言葉や指示(持ってきて、座ってなど)は結構わかっている様子ですので、コミュニケーションは問題なさそうです。目もしっかり合い、名前を呼ぶと手をあげてはーいと言って返事もできます。大人のマネも得意です。 動きの激しさに関しては、多動症などの発達障害がとても心配です。まだ、この年齢では判断が難しいと思いますが、どうでしょうか?また、噛み癖は自然に良くなるものでしょうか?
2024/11/14 14:34
質問を見る
ゆみさんの息子さんはできることもたくさんで、言葉もでていたり、理解力もしっかりありすくすく育たれてますね☺️
落ち着きのなさというより、元気いっぱいのかわいらしい男の子だなぁと思いました😌
1歳2ヶ月の男の子とのことで現段階で心配しなくて大丈夫と思います😊 ご飯のときは静かに座って食べてるのでもえらいです☺️
親としては活発な子どもさんを見守るのは大変なこともあると思いますが、ゆみさんも周りも頼りながら育児されてくださいね!
落ち着きのなさで発達障害ではないか心配されているのですね!もし個人差はあるのでおおまかな年齢になりますが3歳以上になると発達特性の落ち着きのなさか見極めがしやすくなってくると思います。
私の息子は幼稚園に通っている頃、落ち着きがなく、先生に相談した際に、『例えば普段、落ち着きがなかったり家などで「座ってて!」と注意しても動いてしまう場合や、普段の生活の中や遊びの場面でじっとできなくても、保育園や幼稚園など座らないといけない場面では立ったり動きたくてもその時間は我慢できている。といった場合はあまり気にしなくてもいいと思います』と言われました。年齢が上がっていってもやらなければならない場面でじっとしているのが難しいとなると、心配にはなってきますが、まだ1歳2ヶ月なので、脳もどんどん成長中なので見守ってあげるといいと思います😊
おもちゃや本をすぐに噛むことについても、1歳さんはよくあることかと思います。私の娘は1歳4ヶ月なのですが、児童館でも1歳くらいの子は皆、笑顔でカミカミしてます!
歯がむずがゆいのか、口寂しい、噛む感触が楽しい、噛んで確かめているなどいろんな理由はあると思いますが、だんだんやらなくなると思いますので気長に見守ってあげたらいいと思いますよ😉- 落ち着き
- 発達
- 指差し
- 多動症
- 噛み癖
1
-
子供の発達のスピードについて悩んでいます。 現在1歳1ヶ月の男の子です。 1歳を迎えるくらいにつかまり立ちや伝い歩きが出来るようになりました。 ただ、親の真似や指差し、バンザイやパチパチといった動作は全くしません。 絵本も10ヶ月くらいからやっと興味を持ち始めたかと思いきや、ページをめくるという事が好きなようで絵の内容には興味がない様子です。 オモチャも積み木やブロックを与えても口に入れるばかりで、遊び方を教えても嫌がります。 好きなものはYouTubeとスピナーのような回転するものです。乗り物の車も、乗らずにひっくり返してタイヤを回しています。 あとは半年を過ぎた頃からあまり笑なくなってしまった事と人見知りが激しくなったのも気になっています…。くすぐったり、高い高いなどの動作なら笑います。呼んだら振り向いて目も合わせてくれたり、おいでと手を広げると来てくれたりはします。 実家の両親に相談すると『自宅保育だし、ずっと母親としか会わない生活をしているから何も刺激を受けていないからだ』などと言われて落ち込みました。 たしかに一歳くらいになるまで児童館やキッズスペースなどには連れて行ってませんでしたが、買い物やお散歩、月一回に行われる保健センターの測定や育児相談には通っていました。 夫の両親も月に一回会いに来てくれています。(毎回最初は泣きますが…)キッズスペースには連れて行っても動き回ったりせず、私にくっついて周囲を見ているだけです。他の子が寄ってきてくれても私の方に泣きながら帰ってこようとします。 比べてはいけないと思いつつも、上手にオモチャで遊んだり笑いながら動き回っている他の子達を見ると、ウチの子は大丈夫なのかと不安になりました。 色々調べる内に自閉症の可能性があるのではとさらに不安になり、質問させていただきました。何かご意見や、経験談などがごさいましたらご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2024/11/13 17:20
質問を見る
うちの例で良ければ、発達障害と診断された経緯をお伝えさせて頂きますね!
1歳8ヶ月:ようやく歩行
2歳3ヶ月:初めての言葉。その後も1ヶ月に1、2語の割合でしか伸びず。発達相談にかかるもこだわりは少ない点、目は合い、先生にいたずらをしたりと人に興味がある点から診断先送り。
3歳6ヶ月:知的障害(IQ50程度)と自閉症との正式診断。療育開始。
という流れでした。ただ、今思えばやたらと寝るのが苦手であったり、首の座り・腰の座りなど全ての体の発育が遅れていたり、人見知りをしなさすぎたり(母であっても初めての人であっても距離感が同じ)など気付けるポイントはたくさんあったかなぁと思います😅
発達障害があってもその子なりのスピードで成長はちゃんとしますし、言葉に関してはうちの子は小学校に入学してから爆発的に増えました。発達相談先のお医者さんによく言われるんですけど、育児本通りに進めば誰も苦労しません(苦笑)障害があろうとなかろうと、成長曲線のどこに我が子がいるのかを把握できるといいですよね😄- 真似
- 指差し
- 人見知り
2
発達がゆっくりと言われて発達相談や病院で見てもらうが、子どものペースで育っているとはいえ、障がいがあると指摘されることはあるのか