- 3歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/09 21:00
こんばんは。
事業所によっては、多少の手厚い託児…くらいな感じのところもありますよね💦うちは上の子に知的障害と自閉症がありまして、3歳2ヶ月時点での運動面・言葉・コミュニケーションに関しては発達度合いが似ているなと思いました。我が家は民間の療育に通う前は、総合病院の言語訓練に通っていました。が、本格的な言語訓練となると定型発達の年少や年中程度の知能が必要となるそうです。その為、その頃の訓練内容としては、「赤のボール転がして」などのやり取りがほとんどでした。恐らく、なっちゃんママさんが今療育先でやられていることと同じようなことになります。本格的な言語訓練を認められたのは、うちの場合は年中後半でしたよ。それからは、小学生になった今も言われた通りに唇や舌を動かす地道な練習が続いています😅だから、病院の先生はまだ言語訓練については言わないのかなと思いました。ただ、受けたいお気持ちは理解できます!最寄りの言語訓練施設に直接問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
この頃の言葉の練習としては、まずは要求の言葉を出せるようになることだそうです。助けを求められることが一番大切なので、「ちょうだい」を言う練習をひたすら療育先でも家でも行っていました。子供が欲しそうにしていても、先回りをしないのが大事と言われていました。少し待ってあげても言葉が出てこなければ「何だった?ちょ…??」という感じで練習しています。ちょうだいができるようになれば、「開けて」「手伝って」「やって」など幅を広げていってます。一方で、日常生活で興味を持つものがあった際には、あらかじめ自分の口元に注視させ「ば、な、な」と発音をしてみせた後本人にも練習させていました。ここでも注視する力、まねっこの力が問われますので、難しければその練習も同時進行でやっていくといいですよ。 -
まるるるる 2024/11/09 20:14
民間だと言語や作業療法の専門家がいるところが少ないですよね💦たまに言葉の教室的な特化したところもありますがお近くのにはなさそうですか?
このサイトでも言語聴覚士さんの個別相談があるので試してみてもいいかもしれませんね☺️
昔、療育のところで口のトレーニングでシャボン玉やラッパとか吹くことをやるといいと言われたことがあります! -
ひまわりママ 2024/11/09 21:54
関連する質問
-
発語が少ないこどもの接し方について もうすぐ2歳になる息子は発語が少なく喃語がメインです。 簡単な指示は通るので、こちらの言ってることはわかってる気がしますが、欲しいものやして欲しいことがある時に言葉が出ません。 今はんー!と言っておやつの入ってる棚を指差すので、おやつ食べたいんだね〜と声をかけてあげています。 ただこの対応だといつまでも指差せばもらえると思ってしまうのではと悩んでいます。 どのように接していったら、要求を言葉に繋げていけるでしょうか??
2024/12/18 13:06
質問を見る
こんばんは。
たまさんが今悩まれていること、よく分かります!というか、上の子が発達障害による言葉の遅れで療育に通い始めた時に、先生に言われた言葉そのものです。「まずは言葉が出ない子にとって、要求を伝えられることは大事です。『ちょうだい』という言葉の練習から始めましょう。また、例えばバナナが欲しいと指差した時に『バナナ欲しいの?』と言うのもいいですが、まだ言葉を受け取る力が低い場合は自分の口元をしっかり子供に見せながらシンプルに『ば、な、な』と教えてあげるのもいいです。」とのことでした。
たまさんのおこさまの場合には、「ちょうだい」あるいは「おかし、ちょうだい」と言葉を区切りながら伝えてあげるといいかもしれませんね😄もし少しずつ言葉が出てくるようになれば「ちょ…??」と促してあげるのもいいですよ。
療育のやり方は、定型発達の子にも非常に有効で、今は下の子が1歳9ヶ月なのでちょこちょこ当時を思い出しながらやってます。- 発語
- 喃語
- 要求
3
-
3月で4歳になる息子がいます。 会話が一方通行で理解力がなく 何度同じ話をしても覚えられません。 お話のレベルも単語はでてきますが文章にすると何を言っているかわかりません。 これは発育障害なのでしょうか?
2024/12/17 23:30
質問を見る
こんにちは!
私も4歳0ヶ月の息子がいます😌同じ年少さんですね!!
年齢的なものでこれから成長していく面なのか発達特性で問題を抱えているのか、判断も難しいですし親として悩んだり心配になりますよね😢
言葉の面については個人差も大きいですし、発達障害かの見極めって本当に難しいです。実際に子どもさんとたくさんかかわっている保育士さんまたはたくさんの子どもさんをみてきている保健士さんや言語聴覚士さんなど、実際に子どもさんをみてもらうとアドバイスいただけるのかなと思います。
心配になられているとのことなので、もうされているかもしれませんが、まずは保育園の担任の先生に、子どもさんが保育園生活で困っていることはないか聞いてみたり、るりままさんが子どもさんの発達を不安に思っていることなど話してみてもいいかもしれませんね!!もう保育園には相談済みの上で悩まれているようなら市町村の発達相談窓口で相談してみるのもいいと思います!
るりままさんも相談できる人に気持ちを吐き出したり、リフレッシュしたりしながら無理せず育児されてくださいね😌- 4歳
- 理解力が低い
- 一方通行
1
認知・言語の発達が遅れており、受給者証も取り、民間の療育にも通っていますが、保育士資格の方しかおらず、いまいち効果も感じられていません。
PT、ST、OTなどの支援が必要ではと思うもののそういった方がいる自治体の療育は親の拘束時間が長すぎて仕事を辞めることが前提のようでとても通えません。
何か家でできるトレーニングや、普段からの関わり方などないものかと思っています。
また宇宙語すらでないので、何か発音のための口や舌の運動機能に問題がないか気になっていますが、療育センターの心理士、小児科医からも特に何も言われません。
このまま時が経てば喋れるのか心配です。
以下に現状を記載します。
-----
・言葉について
発語が遅く3歳2ヶ月現在、単語が十数語。(よく出る単語は数語)
生活の流れなどの日常会話は理解はしている様子。
会話のラリーはほぼ成立しない。
「うん」「ううん」くらいの返事は応えることもある。
乳幼児期によくある宇宙語みたいなものがなく、
言える単語以外は乳児の喃語に近く、
発音できる音のバリエーションが少ないことから、
口や舌の運動機能にも問題があるような気がしている。
K式の発達検査では、認知・言語はどちらも60弱。
・運動について
寝返り8ヶ月、一人歩き1歳8ヶ月と遅めだったため、5ヶ月間ほどPTの先生の療育へ通園。(歩行が安定してきたことにより終了)
PTの先生にも指摘されていたが、今も腕に力が入って上がり気味に感じる。走る時は左ひじが肩くらいの高さで引いた状態で固まっている。(右腕は下に伸びた状態ではあるが、前後に振れている)
早足になると転びがち。
K式の発達検査では運動面は年相応との判定。(聞き取りで階段で脚が交互に出せる、ジャンプができるなど)
・感覚
感覚過敏があるように感じる。
感覚遊び系(ぬるぬる、ぐにゅぐにゅ、ベタベタ等のものや芝生の裸足歩き、水遊び)が苦手で慣れるのに時間がかかる。
・癇癪
言葉で表現できないせいか、嫌なことがあるとどこでもすぐにひっくり返って泣く。(切り替えは早く敢えて放置すると、たいていは30秒もせずに復活する)
人には自分からは人懐こく近づくが、相手から近づかれると威嚇のような大きな声を出して嫌がる。