- 9歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/11/10 05:42
おはようございます。
うちも知的支援級に通う3年生です。身辺自立についてなんとかしてあげたいと思いますよね。お仕事と両立されながら双子の育児だなんて凄すぎます。尊敬しかありません。
事情を知らない私が安易に言って申し訳ないのですが、支援校は視野にないでしょうか?発達障害を持つ子の身辺自立と言えば、やはり支援校の先生が専門に長けているかなと思いまして…。しかも母から言われてもなかなかやる気が出ませんが、先生に授業の中で教えてもらえるときっと多くが身につくと思います。
ただ、それが難しければ通われている放デイに相談されるときっと個別で対応してくれると思います。個別レッスンでスプーンフォーク練習を行ってもらい、家でも少しチャレンジできたかを宿題にしてもらってもいいかもしれませんね。(日にち毎に◯×をつけるだけのような宿題プリントがあるといいかと思います。)そしてある程度形になれば、今度は「お風呂で自分で洗う」宿題に切り替えてもらうのもよいかと思います。この年になると、なかなか母の言うことは聞けませんよね。それでも先生の指示は入ったり、宿題として出されると一気に意識が変わるのでおすすめです。 -
あおママ 2024/11/09 15:27
私の3歳の息子は発達グレーゾーンですので、不安な気持ちとてもわかります😢
私は障害者施設で保育士、支援員としての経験もあります。障害者施設に療育施設も併合していたので子どもから老人までのたくさんの障がいのある方と関わりました。
私の経験の中で思うのは、子どもの発達特性の度合いが軽くても重くても、成長していく中でそれぞれその子なりのペースで、できることが増えたり成長していきます。障がいの度合いが軽くても重くても、どの保護者さんも子どもがこれからどう成長していくかや将来に対して漠然とした不安を抱えていることが多いと思いますし、よく発達障がいは治ることはないと言われていますが、凸凹のある発達特性を理解しサポートしたり、一人一人のペースで人生経験を積んだりするなかで適応できていく部分もたくさんあります。
身の回りのことなどすぐにできるようになるということは難しいと思いますが、「大人になるまでにはできるようになるかー😌くらいの気持ちでいる方が、前向きに子どもとかかわれるのよ」とおっしゃって保護者さんもおられました。
そしてかおさんは双子の子どもさんをシングルマザーで子育てされているとのことで、精神面、お身体など無理されすぎていないかなと心配になりました。とても大変な状況の中がんばられていると思います!かおさん、1人で抱え込まず、どんどん頼れる人や機関、サービスなど頼ったり、気持ち吐き出したりしながら、かおさん自身の休息をとったりケアもしっかりされてくださいね!! -
ひまわりママ
関連する質問
-
息子が小学2年の時に 問題行動があったりしたので、 小学校で、IQ検査をした事がありました。 その時の結果は70と言われたのですが、 小学2ねんで70という結果は支援が必要でしょうか? IQ検査にもよるかとおもいますが、 コメントよろしくお願いします。
2024/11/19 13:21
質問を見る
IQは何歳だといくつになるとか、成長とともにどんどん増えると言うものではなく、例えば検査時6歳10ヶ月なら、6歳10ヶ月児の基準値を100とし、平均が90〜100と言われています。
なので、6歳の時70と言われても、その後のフォロー次第で10歳の時75になることもあれば65になることもあり得ます。ただ、一般的には大幅な上昇や下降は見られないと言われています。
また検査では人間のすべてがはかれるわけではないので、お母さんの思うお子さんの良い点を最大限に、辛そうな点が緩和されるように支援をされたら良いように思います。- 問題行動
- 支援
2
-
来月4歳の男の子(自閉スペクトラム・軽度の知的あり)がいます。 幼稚園に通っていて昨日は親子遠足でした。 着いたとたんソワソワしてすぐに抱っこと泣き出し、、、 自由遊びは楽しそうでしたが集合時間になって戻ろうとしたらギャン泣き。 お弁当を食べる為の移動時もずっと泣いて抱っこでした。 泣いて食べないのを見かねて先生が少し散歩してくれて落ち着き無事にお弁当は完食。 その後のウォークラリーは遊具で遊びたがってあっち行きたいと泣いて参加できず本当に大変でした。 最近コミュニケーションは難しいけど単語は増えてたし大丈夫だろうと油断してたのであまりの公開処刑状態に帰ってから今も思い出すと涙が止まりません😭
2024/11/19 06:22
質問を見る
こんにちは。
親子遠足お疲れ様でした。お弁当は完食、自由遊びや遊具では楽しく遊べて、ゆっかママさんのお子様にとってはママと行けた楽しい一日になったのではないでしょうか?😄
でも、ゆっかママさんのお気持ちも分かります。私は今でこそ慣れてきて、授業参観で周りの定型発達のお子さんとはやはり大きく違う我が子を見ても「こんなもんかな。」くらいで済みます(苦笑)が、幼児の頃はいつもしんどかったです。周りと比較しても仕方がないことですが、我が子のできなさを毎度目の当たりにされるのは辛い部分もありますよね。集団を乱してしまうのもいたたまれなかったりしますし。
でも、お出かけ先でお子様は楽しかったからこそ、時間になると泣いちゃったんですよね。それはゆっかママさんのお陰です!ゆっかママさんも心と体を休めて元気になられたら、また少しずつお互い子育て頑張りましょうね。- 自閉スペクトラム
- 軽度
- 自由遊び
3
はじめまして、双子の男の子9歳の子供を持つシングルマザーです。
二人とも発達障害があって、まだ、紙パンツで、言葉もまだあまり話せず
ご飯はカレーでもお味噌汁でもなんでも基本全てが手づかみで、注意しても治らず
外でも手掴みなので流石に家の中で治そうと思って、注意したら
食べなくなってしまったり、
特に長男がそれで、通学中も、
どこを見て歩いてるのか?
進行方向を見ずに、上を見たり、
後ろを見て歩いたり、車が来るから動いちゃダメだからねと、注意してる最中に、もう、あっちこっち動いてしまったり、
わたしが見る限り
小学校3年生9歳なんですけど、成長的にはまだ、3歳のような感じです。
他にも、歯磨き、お風呂で体を洗うこと、タオルで拭くこと教えてるんですけど、
やればできるのに、嫌がったりとか
すぐぐずって泣いて手に負えない感じで
わたしの父親は、周りの子より少し成長が遅いだけだから大丈夫と、言ってるのですが、私には大丈夫な気がしません
どうしたらいいでしょうか?