
- 13歳
中学生になるとお勉強もぐっと難しくなり、モチベーションを保つのも大変になってきますね。
息子(ASD)もお勉強に苦手意識があり、以前そのことを特別支援教育センターの先生に相談したところ「好きな科目がひとつあると強みになりますよ」とのことでした。
苦手な科目を底上げというよりも、興味関心を持ってとりくめるものを伸ばしていけると良いですよね、と😊
息子は頑固で、嫌なものはかたくなに拒否&好きなことはとことんこだわる性格なのでそう仰ったのかなと思います。
家庭ではすららというタブレットを使った通信教育を利用しています。まだ始めて1年半ほどですが、息子には合っているようです。
無事入学式が終わりました!明日から学校でいよいよ新生活が始まるんだなとどきどきです! 学校の後は学童でお弁当→放課後等デイサービスと初日からもりだくさんでして。 悩んでいるのが、子どもから先生に手渡す年度はじめの書類たちです。 娘は通常学級なので、30人ちょっとの子どもたちと担任の先生、夏休みまでは補助の先生も適宜ついてくれるようなのですが、お手紙を渡せるか、連絡帳を先生に見せられるのか、休み時間にトイレにいけるのか、お漏らししないか、、心配はつきません、、。 持ち物も学校の持ち物に加えて、学童の連絡帳やお弁当もあるので、混乱しないかなと。。 上級生が名札をつけるのを手伝いに来てくれるのは聞いているのですが、送り出した後は中まで入るわけにはいかないので、先生や周りの人たち、本人の力を信じるしかないのでしょうが。。 ちなみに5年生の長女がいまして、私の不安を聞いて教室まで行ってフォローすると言い出してくれているのですが、それもどうなのかなと悶々としています。 経験者の方などいましたら、ぜひアドバイス聞けたらと思っています、、!!
2025/4/9 21:43
質問を見る
すみません。途中で送ってしまいました。
アドバイスではありませんが、あまりにタイムリーな質問で
しばらくハラハラする日が続きそうですがお互い頑張りましょうね
3
境界知能の娘が明日入学式です。事前に体育館の様子を下見させてもらっていて、流れを伝えてはあるのですが、どうなるか緊張が高まっています、、!みなさん入学式は緊張されませんでしたか?私は保護者が集まる場所は昔から苦手で仕方なく、クラスがどうなるかとか、娘が果たして順調に1日過ごせるか色んな緊張が混ざっていて、ずっとそわそわしています💦 こう乗り切った!とか何か心構えなど思いつくことがあったらぜひ教えていただきちいです、、!😫
2025/4/8 20:02
質問を見る
ご入学おめでとうございます。
入学式では普通の学校でもトラブルがつきものなので、あまり深く考えず、「会場にいられたらOK」くらいの気持ちでのぞんで大丈夫だと思います。わたしは学校ではたらいていますが、きょうの入学式ではほぼ全教員&PTA役員がサポートしていました。
保護者が集まる場が苦手ということですが、わたしも親しく話すママさんはほとんどいません。ただ懇談や学校行事などは「学校に関心がありますよ」「学校に協力さしますよ」というアピールをするスタンスで参加しています。あまり気を張らずに自然体で大丈夫ですよ。
3
中学1年生女子の母です。小2の時にADHDと自閉症スペクトラムと診断されました。現在普通級に在籍しています。
中学に入ってから勉強に遅れが目立ち、定期テストでも点数が散々な結果です。
個人塾にも行っており、家でも勉強をしていない訳ではないのですが、集中力があまりなく、その日覚えてもすぐ忘れてしまいがちなのが原因だと考えられます。本人もだんだん勉強に対してモチベーションが下がっているように思われます。そこで、何か勉強方法でよかったことや、教材でおすすめなものがあればぜひ教えて頂きたいです。